開成山公園Park-PFI事業

郡山市では、市の中心に位置し、水と緑による安らぎ、イベントによる活気の創出や、歴史及び運動施設等が複合する総合公園であり、市民のシビックプライドの象徴的存在である「開成山公園」等について、民間の優良な投資を誘導し、公園管理者(市)の財政負担の軽減を図るとともに、老朽化した公園施設の改修や新たな収益施設導入等により、都市公園の利便性・魅力・防災機能の向上等を図るため、「公募設置管理制度(Park-PFI)」の導入を検討しています。
郡山市YouTubeチャンネル【郡山市・開成山公園】ぶらっと郡山 市民憩いの場『開成山公園』をご紹介します!
公募設置管理制度(Park-PFI)とは?
飲食店、売店等の公園利用者の利便向上に資する公募対象公園施設の設置・管理運営と、この将来的な収益を活用した公園の広場、園路、駐車場等の特定公園施設の整備・改修等を、民間事業者が一体的に施工することができる制度です。
どんな特徴?
〇公募により選定された民間事業者が、整備・改修等を一体的に行います。
〇収益を公園整備に還元することを条件に、都市公園法により次の特例措置が受けられます。
- 収益施設等の設置管理許可が20年間に延長されます(従来は10年)。
- 園内の建蔽率特例(例:収益施設等が2%から12%)により、大きな施設が設置可能になります。
- 利便増進施設(駐輪場・掲示板等)が占用物件として設置可能になります。
整備の内容は?
![]() |
事業の核となる収益施設(飲食店、売店、休憩所、複合遊具等) 例:飲食店(北九州市・勝山公園) |
![]() |
公募対象公園施設と一体的に整備する利用者向けの公園施設(休養施設、広場等) 例:広場・トイレ |
![]() |
事業の収益性を高めるために設置を認める占用物件(駐輪場、掲示板等) 例:駐輪場・掲示板 |
出典:北九州市、国土交通省
主体 | 役割 | メリット |
---|---|---|
郡山市 |
・公募の手続き(許可、協定等) |
・サービスの向上 |
民間事業者 |
・収益施設の整備と運営(サービス提供) |
・長期的(20年)な運営 |
利用者 |
・利用(対価の支払い) |
・利便性、快適性等の向上 |
出典:国土交通省
今後のスケジュール(令和2年12月現在)
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|---|
【10月】トライアル・サウンディング 【12月】市民アンケート 【~3月頃】整備計画まとめ |
【6月頃】公募設置等指針案の公表 【夏】指針に対する官民対話 【夏から冬】事業者募集 |
【春】候補者決定 【夏】協定締結 【秋から】工事着工 |
【10月】供用開始 |
【PPP】情報発信事業者登録(官民共奏マッチング)について
郡山市ではPPP(PublicPrivatePartnership:官民連携)を推進するため、事業に興味のある事業者同士でマッチング(コンソーシアム形成のきっかけ)の場を設置しました。
内容
- 希望者は、情報発信事業者登録(メーリングリスト)に登録します。
- 登録者には、本市のPPP情報発信します。
- 企業名公表「有」の企業名をウェブサイトに公表します。
- 公表により、⺠間事業者同士でマッチング(市を介さないで情報交換)ができます。
令和3年1月21日 |
課題解決と未来への再整備のためのアンケート調査(PDFファイル:523.3KB) |
令和2年12月2日 |
市民アンケート実施 |
令和2年12月10日 |
「開成山公園等トライアル・サウンディング」実施結果の公表 |
令和2年12月10日 |
『「開成山公園等」の民間活用に関する市場調査』実施結果の公表 |
令和2年10月1日 |
「開成山公園等トライアル・サウンディング」実施 |
令和2年8月3日 |
|
令和2年7月13日 |
|
令和2年6月8日 |
|
令和2年5月29日 |
|
令和2年3月19日 |
開成山公園Park-PFI事業支援業務公募型プロポーザル公告 |
令和元年5月23日 |
|
平成30年12月19日 |
- 開成山公園Park-PFI事業支援業務委託契約の締結について
- 開成山公園Park-PFI事業支援業務に係る公募型プロポーザルの提案審査結果について
- 「開成山公園等」の民間活用に関する市場調査【受付終了】
- 「開成山公園等トライアル・サウンディング」の参加事業者を募集します!【受付終了】
- 【終了しました】開成山公園等を利用した民間活用社会実験を実施しています!
この記事に関するお問い合わせ先
〒963-8601 福島県郡山市朝日一丁目23-7
電話番号:024-924-2361 ファックス番号:024-938-2720
更新日:2021年01月21日