市税等のキャッシュレス決済について
スマートフォン決済アプリでの納付について
令和2年(2020年)4月から、郡山市の市税等をスマートフォン決済アプリで納付できるようになりました。自宅や外出先などで、手元に現金がなくても、簡単に納付できますので是非ご利用ください。
ご利用方法
1.以下のいずれかのスマホ決済アプリを、お使いのスマートフォン又はタブレット端末等にインストールし、金融機関や暗証番号等の登録を行ってください。
2.スマホ決済アプリを立ち上げ、納付書に記載されているバーコードを読み取ります。
3.支払い内容が表示されますので、画面の表示に従い、決済します。
4.支払い完了のメッセージが表示されますので、確認ください。
納付にあたりご準備いただくもの
・スマートフォン又はタブレット端末等
・上記1のいずれかのスマホ決済アプリ
・バーコードが印刷された納付書(※納期限内のものに限ります)
注意していただきたいこと
〇金融機関や行政機関、コンビニエンスストアの窓口では、スマホ決済アプリによる納付はできません。
〇領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関や行政機関、コンビニエンスストアの窓口でご納付ください。
〇納税証明書の発行は、スマホ決済アプリにより納付の操作をした日から3営業日後以降可能となります。お急ぎの方は、金融機関や行政機関、コンビニエンスストアの窓口でご納付いただき、領収証書をご持参のうえ、発行の申請を行ってください。
〇軽自動車税(種別割)の継続検査用納税証明書は、6月下旬に郵送します(納期限内にお支払いの方に限ります)。お急ぎで必要な方は、行政機関の窓口で別途申請してください。
〇次のような納付書には、お使いいただけません。
・1枚当たりの金額が30万円を超えるもの
・バーコードが印字されていないものまたは汚損、破れなどにより読み取れないもの
・納期限が過ぎているもの
・金額が訂正されているもの
その他ご利用にあたってご確認いただきたいこと
〇決済に係る手数料について
決済に係る手数料は無料です。ただし、お使いの機器の通信料は、納付者の負担となります。
〇継続払いについて
口座から定期的に自動でお引落しをする「継続払い」はできません。納付書1枚毎に、その都度支払いの操作をしていただく「都度払い」方式となります。
〇二重で納めてしまった場合
アプリ内で決済が完了したものについて、取消・返金の操作を行うことはできません。市において、二重での納付が確認でき次第、過誤納金還付の通知書及び請求書を送付します。
なお、スマホ決済アプリでの納付の場合、決済後の納付書が手元に残るため、二重納付に特にお気を付けください。
〇利用時間について
24時間ご利用いただけます。ただし、アプリによってはメンテナンス時間などにより利用できない場合がありますので、詳しくはアプリ内でご確認ください。
〇口座振替からスマホ決済への切り替えについて
口座振替の廃止届の提出が必要ですので、市の行政機関又はご指定の金融機関においてお手続きください。廃止の手続き終了後、納付書を送付します。
なお、スマホ決済では、口座振替のような「継続払い」はできませんので、納め忘れにご注意ください。
〇バーコードが印刷されていない納付書について
バーコードが印刷されていない納付書では、お使いいただけません。
例として、以下のような納付書です。
・申告税及び市県民税(特別徴収分・退職所得分)の納付書
・催告書
・未納延滞金納付書(葉書タイプのもの)
・1枚あたりの納付額が30万円を超えるもの
〇クレジットカードでの納付について
クレジットカードは利用できません。
〇バーコードが読み取れない場合
以下についてご確認ください。
・バーコードが汚損または破れていないか。
・納付書に記載の納期限が過ぎていないか。
・お使いの機器のカメラ機能に異常はないか。
納められる市税・使用料等
〇個人市県民税(普通徴収)
〇固定資産税(都市計画税を含む)
〇軽自動車税(種別割)
〇国民健康保険税(普通徴収)
〇保育料・公立保育所食材料費
〇後期高齢者医療保険料(普通徴収)
〇介護保険料(普通徴収)
〇市営住宅使用料・駐車料
この記事に関するお問い合わせ先
〒963-8601 福島県郡山市朝日一丁目23-7
電話番号:024-924-2101 ファックス番号:024-935-5320
更新日:2020年06月04日