中央市民学校
「公民館デビュー講座」受講生を募集します

公民館では、いろいろな講座を開催しています。まだ、公民館の講座に参加したことのない方を対象に「公民館デビュー講座」を開催します。歴史や法律、料理など様々な講座を体験してみませんか。全5回、20人限定です。ぜひご参加ください。
中央市民学校とは?
郡山市民の方を対象に、「仲間づくり」「地域課題の解決」を目的に開催している中央公民館主催講座です。
これまで「郡山の歴史」「笑いヨガ」「元号の全て」などの講座を実施してきており、主に平日昼の時間帯に開催しております。
お仕事をご退職された方、新しい趣味をお探し中の方、仲間をお探しの方向けの講座となっております。
興味を持たれた方は中央公民館(電話024-934-1212)までお問い合わせください。
下記にこれまでの講座風景の写真を掲載いたしましたので、ご覧下さい。
令和元年度の講義記録
講 義 名:公民館デビュー講座
日 時:5月15日~6月5日(毎週水曜 全4回)
講 師:樹木医 十文字泰市、お茶研究家 清水知恵子、歴史小説家 岡田峰幸、笑いヨガティーチャー 池田登子
内 容:市民学校未経験の方を対象に、公民館で人気の講座を受講してもらい「公民館デビュー」を促す
受講者の声:少しずついろいろな情報を得ることができた。初めてで楽しく体験できました。
講 義 名:あなたの身体、メンテンナンスしてますか
日 時:5月24日~6月28日(毎週金曜 全5回)
講 師:郡山市健康振興財団 保健師、フードコーディネーター 伊藤麻家、郡山市保健所 歯科衛生士、保健師
内 容:熱中症や口腔ケアなど健康に関する情報を分かりやすく提供する
受講者の声:すぐに生活に役立つ知識をたくさん得ることができた。新しい発見があり楽しかった。
講 義 名:終活ってなに?
日 時:6月20日~7月11日(毎週木曜 全4回)
講 師:けやき法律事務所弁護士 武村陽、生前整理アドバイザー 鈴木由佳、立正大学文学部教授 村上喜良、真宗大谷派道因寺副住職 石田智宏
内 容:「法律」「整理」「倫理」「心」の4つの観点から終活について考える
受講者の声:「終活」という言葉jへの抵抗感をなくしてくれた。もう少し時間が欲しかった。
講 義 名:郡山で育まれる農業と食
日 時:6月17日~7月8日(毎週月曜 全4回)
講 師:園芸畜産課職員、日本調理技術専門学校 鹿野正道、孫の手トラベル 山口松之進、郡山ブランド野菜協議会 藤田浩志、橋本農園 橋本寿一、ふくしま逢瀬ワイナリー 佐々木宏
内 容:郡山で育まれる「食」とそれを支える「農業」を知って、郡山の魅力を考える
受講者の声:若い農家さんの頑張りが分かった。個人では来れない所を見学できてよかった。
平成30年度の講義記録
講 義 名:植物図鑑~身近な庭や里山・原生林の植物と触れ合う~
日 時:30年5月7日~28日(毎週月曜)
講 師:樹木医 十文字泰市
内 容:樹木や植物の生態を知り、庭木や日常生活に植物を取り入れる
受講者の声:時間の制限がある中で沢山のことを教えていただき感謝しています。自然のなかで実際に見て触れてよかったです。
講 義 名:【保健所・中央公民館共同企画】
身体のこと、勉強すっぺ~きっかけは公民館から~
日 時:30年5月10日~6月7日(毎週木曜)
講 師:郡山女子大学非常勤講師 藤本健四郎
郡山女子大学教授 菊地節子
郡山市保健所 歯科衛生士、保健師
内 容:保健所共催で、健康や食生活について学ぶ
受講者の声:食、身体など色々学べたことを実行したい
講 義 名:戊辰戦争と福島県
日 時:30年6月1日~29日(毎週金曜)
講 師:歴史小説家 岡田峰幸
内 容:戊辰戦争における福島県内の戦いについて検証する(最終日はバス研修)
受講者の声:現地学習もあり、見逃すような所を案内して頂き、クイズもあって感動した。
講 義 名:元号の全て
日 時:30年6月4日~25日(毎週金曜)
講 師:漢字教育士 八重樫一
内 容:元号の歴史的背景や経緯、漢字の字源などについて学ぶ
受講者の声:元号だけでなく漢字の成り立ち関連の話もあり、分かりやすかった。
講 義 名:公民館デビュー講座
日 時:30年6月12日~7月3日(毎週木曜)
講 師:運動インストラクター 大河原里美 他3名
内 容:市民学校未経験の方に人気講座を経験し、公民館に親しんでもらう
受講者の声:毎回違う講座で、初めての経験ばかりで楽しかった。知らない人達とも話せて有意義だった。
講 義 名:ふくしまの歌と健康
日 時:30年6月21日、7月5日、19日(隔週木曜)
講 師:のぞみ会会主 平栗喜美江
内 容:郷土の歌などをみんなで声を合わせて歌い、心も身体も健康になる(最終日は多目的ホールで発表会)
受講者の声:毎回楽しかった。楽しく歌い最高だった。
講 義 名:郡山の食材と夏野菜を使った料理講座
日 時:30年7月10日~31日(毎週火曜)
講 師:フードプランナー 間庭妙子
元パン職人 唯野幸枝
栄養士 藤井澄子
内 容:郡山の食材を使った料理を学びながら仲間づくりをする
受講者の声:毎回楽しくできた。先生方も優しくてよかった。
講義名:秋から始める編み物講座
日 時:30年11月2日、16日、30日、12月7日、21日(毎回金曜)
講 師:日本手芸普及協会福島第一リーダーズの皆さん
内 容:編み物を通じて趣味や仲間づくりを楽しむ
受講者の声:とても楽しかった。また参加したいです。新しい編み方が知れて良かった。

講 義 名:女性のチャレンジ応援講座
日 時:31年1月29日~2月19日(毎週火曜)
講 師:一般社団法人グロウイングクラウド 三部香奈
お片づけ時短コンサルタント 鈴木由佳
ファイナンシャルプランナー 宍戸美香CFP
おしごと百貨店 高橋辰彦
内 容:女性の再就職等に役立つ様々なことを学ぶ
受講者の声:これからの人生設計で役に立つ。色々な人と話せて良い刺激になった。
よくある質問
公民館のサークル活動をしたいのですが、どうしたらいいですか?
音楽やダンス・パフォーマンスなどの練習をするための施設がありますか?
この記事に関するお問い合わせ先
〒963-8876 福島県郡山市麓山一丁目8-4
電話番号:024-934-1212 ファックス番号:024-934-1209
更新日:2020年04月01日