本文
こちらのページでは、生後6か月から4歳の乳幼児への新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報をお知らせします。
◎令和4年9月2日厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
ファイザー社が7月14日に乳幼児(生後6か月から4歳)用ワクチンの薬事申請を行ったことを受け、これまで得られた乳幼児接種の効果や安全性についての情報を共有。
・引き続き、乳幼児接種に関する情報収集を進めていくこととされた。
◎令和4年10月5日
ファイザー社の乳幼児用ワクチンが薬事承認。
◎令和4年10月7日厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
ファイザー社の乳幼児用ワクチンが薬事承認されたことを踏まえ、諸外国の状況などを参考に具体的な接種方法について議論。
・生後6か月から4歳を対象に決められた間隔で合計3回接種。
・2回目接種は1回目接種から3週間経過後にを実施する。
・3回目接種を2回目接種から8週間経過後に実施する。
↠これらの内容を踏まえ、国による法令等の改正がなされています。
◎令和5年9月8日厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
・ファイザー社オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンについて薬事承認。
・令和5年秋冬の接種に用いることが妥当。
(参考ページ1)「なぜ乳幼児(生後6か月~4歳)の接種が必要なのですか」<外部リンク>
(参考ページ2)「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種ではどのような効果がありますか」<外部リンク>
(参考ページ3)「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種にはどのような副反応がありますか」<外部リンク>
(参考ページ4)生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児学会)<外部リンク>
【参考1】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ) [PDFファイル/1.61MB]
【参考2】新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ) [PDFファイル/1.13MB]
令和5年9月20日以降、生後6か月以上のすべての方に対して、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンでの接種を行うことになったことから、本市でもオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンによる接種を実施します。
接種は「乳幼児接種実施医療機関」で受けることができます。
なお、引き続きワクチン接種の効果や安全性、接種後の副反応について市ウェブサイト等で周知を図っていきます。
(接種券の送付時には、接種に関する情報を掲載したお知らせを同封します。)
留意事項
・ワクチン接種を受ける際には、接種による感染予防等の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて判断いただきますようお願いします。
・ワクチン接種は「任意」であり、保護者の方の同意なく行われることはありません。
・ワクチンの接種時には必ず保護者の立ち合いが必要です。
対象者 | 生後6か月から4歳の方 |
---|---|
ワクチン | ファイザー社乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン |
接種回数 | 3回 |
接種間隔 |
(2回目の接種)1回目の接種から、通常、3週間 |
※1回目接種時に4歳だった方が、3回目接種までの間に5歳の誕生日を迎えた場合も、接種するワクチンは「乳幼児用ワクチン」です。
※国からのワクチン配送スケジュールにより、乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンによる初回接種は令和5年10月中旬から開始となります。
※令和5年9月19日以前に、従来型ワクチンによって1回目もしくは2回目の接種を行い、9月20日以降に2回目もしくは3回目の接種を受ける場合は、乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを接種することになります。この場合、交互接種になりますので、前回接種から4週間の接種間隔をおいて接種になります。
対象者 | 初回接種を完了した生後6か月から4歳の方 |
---|---|
ワクチン | ファイザー社乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種から3か月以上 |
※国からのワクチン配送スケジュールにより、乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンによる初回接種は令和5年10月中旬から開始となります。
【初回接種用】ファイザー社ワクチン(生後6ヶ月~4歳用)1価ワクチン用 [PDFファイル/708KB]
【追加接種用】ファイザー社ワクチン(生後6ヶ月~4歳用)1価ワクチン用 [PDFファイル/699KB]
新たに6か月に到達する方の接種券は、「6か月に到達する月の翌月」に随時送付しています。
初回接種から3か月を経過した方に追加接種用の接種券を送付します。
接種券が届いた方から接種予約が可能となります。
接種を希望する場合には、「乳幼児接種実施医療機関」で接種予約を行ってください。
(下記に含まれない医療機関では乳幼児接種を受けることができないのでご注意ください。)
地区名 | 医療機関名 | 特記事項(受付時間等) | 予約方法 |
---|---|---|---|
安積 | かわなこどもクリニック |
・平日午前9時30分~11時30分 |
947-5377 |
大槻 | チルドレンクリニック |
・9時~12時、13時30分~16時(木曜日以外の平日) |
952-3721 |
賀庄 | おおのこどもクリニック | ・9時~11時30分、14時~16時30分 ・かかりつけ患者または当院で前回接種した方のみ |
937-3775 窓口 |
片平 | おおがクリニック | ・平日9時~11時30分、14時~16時30分 | 962-0611 窓口 |
御前南 | わんぱくさいとうこども医院 |
・10時~11時 |
983-0189 |
富田東 | さかい小児科クリニック | ・14時~17時 ・当院で予防接種歴がある方のみ受付 |
921-2216 |
虎丸 | ユア・クリニックたかはし | ・10時~12時、16時~18時 | 990-0646 窓口 |
富久山 | いいもり子ども医院 | ・Webで24時間受付 | Web予約 |
緑ヶ丘東 | 緑ヶ丘こどもクリニック | ・当院かかりつけの方のみ | 956-6006 窓口 |
向河原 | 星総合病院 | ・予約は月~金曜日の13時~16時 ・接種は月、木曜日(祝日除く)の13時30分~14時に実施 ・接種受付は各日10人 |
0120-33-4895 (予約センター) |
本町 | 菊池医院 | ・当院で予防接種歴がある方のみ受付 | Web予約 |
すみこしこどもクリニック | ・9時30分~12時 ・14時~17時 |
935-5000 窓口 |
|
八山田 | むかわクリニック | 933-7788 窓口 |
|
山崎 | じんキッズクリニック | ・月~土曜日10時から12時 ・月・火・水・金曜日の15時~17時 |
974-2525 窓口 |
トータルヘルスクリニック | ・かかりつけ患者、当院で予防接種歴のある方のみ | 927-0305 |