本文
(無断転載禁止)
「幼い時には気づかなかった、郡山市のたくさんの魅力を写真から伝えていきたい」
「地元を元気にする、楽しいことで溢れた街にしたい」
2018年に発足した「郡山写真部」は、部員一人ひとり、様々な思いを胸に、
郡山市の魅力を発信しています。
2022年度、「公式Instagramアカウント」<外部リンク>を開設しました。
Instagramの写真を覗いて、あなたも郡山の魅力を再発見してみませんか?
活動実績については以下のリンクからご覧ください。
2020年オンラインセミナー
2022年フォトフェス
フォトまち便り「Hello local」は、4つの地域写真部(紀南フィルム、Amazing Toyama写真部、郡山写真部、下田写真部)による連載企画です。
郡山写真部の部員が書いたフォトエッセイを紹介しますので、是非ご覧ください!
PHaT PHOTO(外部サイト)のURL
vol.46 ~もし、ソール・ライターが郡山にいたら?視点を変えて見つけたもう一つの景色~<外部リンク>
vol.44 ~郡山来でみだらいいばい!!~<外部リンク>
vol.41 ~ペグマタイト鉱石が繋ぐ過去から現代の人の繋がり~<外部リンク>
vol.37 ~郡山の魅力を共に創る「逢瀬の風」~<外部リンク>
vol.35 ~食への関心からつながった、郡山の素敵な農家さん~<外部リンク>
vol.33 ~GPSでたどる僕のまちなか撮影記録 第二弾~<外部リンク>
vol.30 ~郡山の音楽を支える人~<外部リンク>
vol.28 ~ご当地マンホールからたどった素敵な郡山~<外部リンク>
vol.25 ~GPSでたどる僕のまちなか撮影記録~<外部リンク>
vol.22~時をつなぐ地域の力、商都郡山で息づく人たち~<外部リンク>
vol.18 ~まちの視点が変化する私の撮影実験~<外部リンク>
vol.15 ~ファインダーを通して見えた飲食店の温かい人たち~<外部リンク>
vol.12 ~フォトフェスでの出会いが教えてくれたこと~<外部リンク>
vol.7 ~五感で感じるシャッターを切った新たな磐梯熱海の魅力~<外部リンク>
vol.3 ~Discover your own Koriyama!~<外部リンク>
2022年度の部員は36名!今年もフォトフェスを開催しました!
初の屋外写真展、郡山写真部フォトフェス「あったか、ばんだいあたみ!」