本文
【郡山市立美術館】皇室を彩る美の世界 ‒福島ゆかりの品々‒【CM】
皇居三の丸尚蔵館は、皇室に代々受け継がれた美術品を保存・調査研究・公開するため、平成5年(1993)に皇居東御苑内に開館した「宮内庁三の丸尚蔵館」を前身とする施設です。収蔵品は、絵画・書跡・工芸品など、各時代・各分野を代表する名品が多く含まれ、その数は約6,100 件に及びます。
令和5年(2023)に名称を新たに施設の一部がリニューアルオープンし、令和8年の全館完成までの期間中に、多くの方々に優れた作品をご覧いただき、皇室や日本の文化に親しんでいただけるよう、これまで全国各地で収蔵品を紹介する展覧会が開催されてきました。
このたび、福島県郡山市で開催する本展では、皇居三の丸尚蔵館が収蔵する皇室に伝来した美術工芸品のなかから、狩野永徳や俵屋宗達、尾形光琳ら近世絵画の優品をはじめ、明治初期に描かれた記録性の高い洋画の数々、近代日本画を代表する横山大観や東山魁夷、さらに郡山出身の渡邊晨畝らの秀作のほか、高村光雲や海野勝みんの至高の彫刻・工芸作品、精巧で可憐なボンボニエールなど、貴重な収蔵品をご覧いただきます。さらに、会津松平家から秩父宮雍仁親王に嫁ぎ、皇室と福島の人々の心の架け橋となった勢津子妃ゆかりの品々をご紹介します。
皇室が守り伝え、育んできた日本美術の精華をどうぞお楽しみください。
=