本文
郡山市バリアフリー基本構想について
郡山市バリアフリー基本構想を策定しました。
郡山市バリアフリー基本構想は、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に規定される「移動等円滑化基本構想」として、人口減少・高齢化等に対応し、より一層の一体的かつ総合的なバリアフリー化を進める施策について定めました。
郡山市バリアフリー基本構想
ダウンロード
郡山市バリアフリー基本構想(本編)[PDFファイル/42.07MB]
ダウンロード(分割版)
- 表紙・目次[PDFファイル/523KB]
- 第1章バリアフリー基本構想の策定にあたって[PDFファイル/6.45MB]
- 第2章郡山市の概況[PDFファイル/5.32MB]
- 第3章市民意識及びこおりやまユニバーサルデザイン推進協議会提言[PDFファイル/3.25MB]
- 第4章バリアフリー化の推進にあたっての課題[PDFファイル/1.72MB]
- 第5章バリアフリー化の基本理念・基本方針・目標年次[PDFファイル/3.53MB]
- 第6章重点整備地区の要件及び設定の考え方[PDFファイル/3.84MB]
- 第7章重点整備地区の設定[PDFファイル/14.61MB]
- 第8章包括的に取り組む事項[PDFファイル/338KB]
- 第9章バリアフリー化の推進に向けて[PDFファイル/2.36MB]
- 参考資料[PDFファイル/156KB]
よくある質問
- 交通安全教室の講師を派遣して欲しいのですがどうすればよいでしょうか。料金はかかるのでしょうか。
- 市道のカーブミラーやガードレールなどが破損していたり、道路照明灯が球切れしている場合は、どこに相談したらいいですか?
- 街路灯の球が切れていますが、どこに連絡したらいいですか?
- 市民交通災害共済の見舞金支給対象にならない場合があると聞きましたがどんな場合でしょうか。
- 市民交通災害共済の見舞金請求はどうすれば良いのでしょうか。
- 近所の道路に信号機や標識、横断歩道をつけてほしい場合に、どこに連絡をしたらいいですか?
- 道路占用申請について教えてください。
- 交通事故にあった際に給付金がもらえる制度があると聞いたのですが、それはどのような制度ですか?
- 道路が市道かどうか確認できますか?
- 敷地から樹木や枝が道路が出ているのですがどうしたらいいですか?