ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育総務部 > 中央公民館・勤労青少年ホーム > ユースカレッジ木曜クラブ(青年学級)

本文

ユースカレッジ木曜クラブ(青年学級)

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0006357 更新日:2023年11月21日更新 印刷ページ表示

令和5年度下半期のカリキュラムについて

ユースカレッジ木曜クラブ下半期のカリキュラムが完成しました。

魅力ある講座が多数。途中からの参加でも大丈夫ですので、気軽にご参加ください。

下半期チラシ

下半期チラシ [PDFファイル/1.08MB]

ユースカレッジお申込みはこちら<外部リンク>

令和5年度上半期の活動の様子

体験版は終了しましたが、継続して申し込みを受け付けております。詳しいカリキュラムは以下のチラシをご覧ください。

第1回目(はじめてのもっく)

開校式

宗方先生の進行で、最初にそれぞれ自己紹介を行い、その後、2人ずつ組になってお互いのことを質問し合ったり、みんなの前で相手を紹介したりしました。先生が持ち前の明るさで和やかな雰囲気にしていただきました。

第2回目(癒しの音色でリラックス)

スティールパン

普段、なかなか見れないスティールパンを演奏しました。まずはスティールパンのルーツや作り方、演奏方法について学んだあと、いくつかのパートに分かれて(オブラディ・オブラダ)を演奏しました。

第3回目(仲間づくりのコミュニケーション)

コミュニケーション

まずは4グループに分かれて、各自が自分を表すキーワードを選び、それに沿って自己紹介をしました。メンバーをシャッフルしてお互いの共通点を見つけ、会話を盛り上げるコミュニケーションを学びました。

 

 

パンフレット表紙

令和5年度ユースカレッジチラシ [PDFファイル/861KB]

申し込みはこちらから<外部リンク>

 

ユースカレッジ木曜クラブは、こおりやま広域圏在住・在勤の勤労青少年で未婚の方を対象としたクラブ活動です。

定期講座やレクリエーション、ボランティア活動など、受講者の自主性に基づいた活動をしています。受講者からは「もっく」の愛称で親しまれています。

令和4年度のユースカレッジ木曜クラブ活動の様子

うねめ太鼓の実演と体験

多目的ホールを会場として和太鼓を体験しました。はじめにうねめ太鼓保存会の皆さんの演奏を聴き、その後、何パターンかの打ち方を教えていただきました。

【講師:岩代國郡山うねめ太鼓保存会の皆さん】​

うねめ太鼓

 

 

 

 

 

 

アイシングクッキーをつくろう

バレンタインデーが近かったので、アイシングクッキーを作りました。先生が作った見本をもとに、世界に一つだけのかわいいアイシングクッキーを作ることができました。

【講師:Jsaアイシングクッキー認定講師 澤田裕美さん】

アイシングクッキー

 

 

 

 

定期講座

「自分に似合う色講座」(講師:本多美香さん)の様子

今、面白そうなこと、知っておくとお得なことについて、講師をお招きしてお話を伺います。令和5年度はストレス対応やスマホでの映える写真の撮り方、考古学や絵本など幅広いテーマを予定してます。

講座の様子

 

 

 

 

 

ボランティア

サンタ隊
サンタやトナカイと記念写真

12月にはサンタとトナカイに扮装して、小さな子どもたちに夢とプレゼントを届けました。最初はドキドキですが、子どものかわいい笑顔に癒されます。今年も実施予定なので多くの皆さんの参加をお待ちしています。

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)