本文
市民ふれあいプラザ催事情報
主催団体からいただいた情報をもとに掲載しています。
なお、次回更新日まで前月分の催事情報も掲載しています。
令和5年11月
主催者 |
チャーチル会郡山 |
---|---|
開催場所 |
展示室全室 |
開催日時 |
令和5年11月1日(水曜日)~令和5年11月5日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時30分から午後4時30分まで ※最終日は午前10時30分から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
昭和49年4月(1974)に発会し、現在、16名の会員です。 定期展2回/年の開催、郡山市美術連盟展/郡山市民文化センターギャラリー展への参加展示、全国大会・東北大会への参加。他写生会等々活動をしています。 |
展示品 |
絵画約100点(油彩・水彩・岩彩・鉛筆・ガラス絵・等々) |
作品紹介 |
会員が各自、自由に描いた絵を持ち寄って展示をします。各自7~8点を目標に展示します。100回記念展なので全員で100点を目標にします。 人物・静物・風景・心象風景等の具象画で構成され、充実感のある展示になるかと考えています。記念のイベントとしてガラス絵の作成ワークショップを行います。どうぞ、会場に足をお運び下さい。お待ちしております。 会期中誰でも自由に無料にて参加できます。 |
その他 |
今回も新型コロナウイルス感染予防のため展示方法を工夫しております。 換気に十分気を付けて展示をいたします。 |
主催者 |
春泉かな書道研究会 |
---|---|
開催場所 |
展示室全室 |
開催日時 |
令和5年11月9日(木曜日)~令和5年11月12日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後6時まで ※最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
かな書道、額、軸、パネル、他の展示 |
展示品 |
かな書道、額、軸、パネル、他の展示 |
作品紹介 |
びょうぶ、額、軸、パネル、扇子を主体に色々な形で表現 |
主催者 |
靖枝会 |
---|---|
開催場所 |
展示室1 |
開催日時 |
令和5年11月14日(火曜日)~令和5年11月19日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※初日は午後1時から午後5時まで、最終日は午前10時から午後3時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
趣味の集まり |
展示品 |
水彩画、日本画、版画、その他 |
作品紹介 |
週1度、おしゃべりしながら、楽しんで制作した、小さな作品の数々 |
主催者 |
ニッコールクラブ郡山支部 |
---|---|
開催場所 |
展示室3 |
開催日時 |
令和5年11月16日(木曜日)~令和5年11月19日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
会員相互の親善友好を図り、ニッコールクラブ発展に寄与する事を目的として発足し16年目をむかえました。 例会ではニコン製品の最新情報や四季折々の風景やイベント情報を共有し写真を楽しんでいます。 |
展示品 |
写真プリント額装 約50点 |
作品紹介 |
この一年写真展の為に撮りためた会員14名の力作を約50点展示します。 風景、祭り、動物、スナップと多種多様な被写体の一瞬を写し止めた作品は感動を覚えます。とは言えまだまだ発展途上でありますので、ご来場頂きぜひ感想頂ければ幸いです。 |
その他 |
ニコン製品愛用者でこれから写真を趣味で楽しみたいとお考えの方会員随時募集しております。お気軽にお申し込み下さい。 |
主催者 |
郡山市農業青年会議所 |
---|---|
開催場所 |
展示室1・2 |
開催日時 |
令和5年11月22日(水曜日)~令和5年11月26日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後7時まで ※最終日は午前10時から午後3時まで |
入場料 |
無料 |
展示品 |
絵画 約1110点 |
作品紹介 |
子どもたちが身近な場所で土に親しみ、自分の手で野菜を栽培しながら観察し、絵画等により表現した作品を展示します。 |
その他 |
郡山市農業青年会議所Webページ https://city.koriyama.lg.jp/sohiki/217/6716.html |
主催者 |
公益財団法人日本手芸普及協会福島第1リーダーズ |
---|---|
開催場所 |
展示室3 |
開催日時 |
令和5年11月25日(土曜日)~令和5年11月26日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
昭和53年設立 現在は編物指導者10名が展示会を開催しています。 |
展示品 |
一年間、先生方と生徒さんの製作した作品を展示します。 |
作品紹介 |
ニット小物からウェアーまで数多く展示致します。 お楽しみ無料講習会があり、仕上がった作品はお持ち帰りいただけます。 |
その他 |
希望に応じて教室をご紹介致します。 |
令和5年12月
令和5年度 郡山市障がい者作品展
主催者 |
郡山市障がい福祉課 |
---|---|
開催場所 |
展示室全室 |
開催日時 |
令和5年12月2日(土曜日)~令和5年12月3日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
郡山市内小中学校の特別支援学級・特別支援学校の児童・生徒、障がい者施設・障がい福祉サービス事業所の利用者や個人等(約600名出展) |
展示品 |
絵画や習字、工作、写真、切り絵、手芸品、編み物、陶芸、工芸品等 障がいを持つ方々の創作した作品(約600点) |
作品紹介 |
障がいを持つ方々の創作した作品を展示(約600点)。絵画や習字、工作、写真、切り絵、手芸品、編み物、陶芸、工芸品等、それぞれの個性あふれる作品に触れることで、来場者一人ひとりが障がいや障がい者への理解を深めるきっかけとなることを期待して開催する。 |
主催者 |
飯豊の山の案内人の会 |
---|---|
開催場所 |
展示室2・3 |
開催日時 |
令和5年12月7日(木曜日)~令和5年12月10日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後4時まで ※初日は午後1時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
飯豊連峰の風景を17年間にわたり撮り続けた作品を展示 |
展示品 |
写真50点 |
作品紹介 |
飯豊連峰の風景、花を17年の歳月をかけ撮り続けた作品の展示。各地で個展を開催。2008年には写真集「飯豊連峰‐悠久の稜線」を発行するなど活動中。 |
主催者 |
福島県立郡山支援学校 |
---|---|
開催場所 |
展示室全室 |
開催日時 |
令和5年12月13日(水曜日)~令和5年12月17日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※最終日は午前10時から午後3時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
本校は、肢体不自由児のための特別支援学校で、小学部、中学部、高等部の児童生徒、合わせて161名が在籍しています。 児童生徒が学習活動の中で制作した作品を展示する作品展も、今年度で17回目となります。 |
展示品 |
絵画、版画、工作、手工芸、書道等による作品 |
作品紹介 |
児童生徒が、学習活動や制作活動を通して、感じ、考え、工夫しながら取り組み、制作した作品が展示されます。 児童生徒一人一人の個性あふれる作品をぜひご覧ください。 |
主催者 |
写真塾ぷらう |
---|---|
開催場所 |
展示室1・2 |
開催日時 |
令和5年12月22日(金曜日)~令和5年12月24日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時30分まで ※最終日は午前10時から午後5時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
プロ写真家指導の写真教室「写真塾ぷらう」 ネイチャーを中心に撮影会 |
展示品 |
写真 |
作品紹介 |
自然・風景写真 |
主催者 |
福島県立安積高等学校写真部 |
---|---|
開催場所 |
展示室3 |
開催日時 |
令和5年12月23日(土曜日)~令和5年12月24日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
1976年同窓会として発足し、平成元年(1989年)に部へ昇格しました。現在、3年生が引退し、24名(2年生15名、1年生9名)で活動しています。 福島県高等学校総合文化祭写真部門で、令和5年度まで23年連続入賞、全国大会へと出品しています。この写真展は今年で47回目となります。 |
展示品 |
写真60~70点 |
作品紹介 |
日々の生活の中、あるいは学校行事などで撮影した写真です。 今年度福島県高等学校総合文化祭写真部門へ出品したものも含まれております。写真部一年間の集大成ですので、どうぞご覧下さい。 |
次回は12月14日(木曜日)の更新を予定しています。