東日本台風に係る各種支援制度
4/30をもってコールセンターを終了しました
現在開設しているコールセンターは、2020(令和2)年4月30日(木曜日)をもって終了となります。
5月1日(金曜日)以降の申請受付やお問合せにつきましては、各担当課にて承ります。
〇各種支援制度の担当課につきましては、担当窓口一覧(PDF:149.1KB)をご確認ください。
3/31をもって被災者支援総合窓口を終了しました
現在開設している被災者支援総合窓口(郡山市役所本庁舎1階市民ギャラリー)は、2020(令和2)年3月31日(火曜日)をもって終了となります。
4月1日(水曜日)以降の申請受付やお問合せにつきましては、各担当課にて承ります。
〇各種支援制度の担当課につきましては、担当窓口一覧(PDF:149.1KB)をご確認ください。
〇受付日時(各担当窓口)
午前8時30分~午後5時15分
※平日のみの受付となります。
申請期限が到達する支援制度の取扱いについて
申請期限が到達する支援制度の取扱いについてはこちら
東日本台風に関する要望一覧
各種支援
東日本台風による各種支援制度パンフレット【第17版】(PDFファイル:807.9KB)
(2020年10月1日時点)
2見舞金・義援金
3被災者生活再建支援
4税金・国民健康保険料等
5上下水道・住宅・道路
- 水道料金の減免
- 下水道使用料・農業集落排水施設使用料の減免
- 仮換地に係る証明手数料等の減免 (申請書様式(Excelブック:69.5KB))
- 借り上げ住宅の支援について
- 住宅の応急修理について
- 建築専門家への電話相談
- 建替え等の融資相談
6産業・農業
7衛生・健康・災害ごみ
支援制度以外の各種関連情報へのリンク(交通情報、支援物資など)
- 保健師による健康相談
- 農業等災害対策
- 仮換地にかかる証明手数料等の免除
- 農地・山林災害の対策相談
- 市営住宅への仮入居
- 保育所等利用世帯への支援
- 後期高齢者医療保険料の減免
- 災害弔慰金(国)
- 災害見舞金
- 就学援助
- 災害ごみ(自己搬入)等の取り扱いについて【市民の方・事業者の方】
- 台風19号に係る国民年金第1号被保険者の国民年金保険料の免除
- 災害障害見舞金(国)
- 災害援護資金貸付金
- 関連情報
- 下水道受益者負担金等の徴収猶予
- 下水道使用料・農業集落排水施設使用料の減免
- 水道料金の減免
- 【令和元年台風第19号の被災者の皆様へ】国民健康保険に加入している方の一部負担金等の取り扱いについて
- 「令和元年東日本台風郡山市災害義援金」の募集について
- 令和元年台風第19号に伴う災害の被災中小企業・小規模事業者対策について
- 市道からの浸水被害防止のため、土のうを配布しています
- (台風19号)認可外保育施設入所児童の被災保護者への災害給付金
- 台風19号にかかる住宅の応急修理
- り災認定に伴う現地調査について
- 令和元年台風19号に伴う災害の被災者の皆様へ「保険証や現金が無くても医療機関を受診できます。」
- 台風19号にかかる借上げ住宅の支援について
- 台風第19号により被災された農業者の皆様へ
- 令和元年東日本台風に係る被災者生活再建支援制度
- 住まい再建事業者検索サイト
- 令和元年台風第19号による各種支援制度一覧及び様式集
- 福島県弁護士会の各種支援について
- 建築の専門家による電話相談について
- 住宅の建替え、補修等に必要な資金の融資に関する相談窓口
- 台風19号により被災された自動車の手続きについて
- 台風19号に伴う労働関係の電話相談窓口開設のお知らせ(福島県社会保険労務士会)
- 台風第19号に被災された方の転居・転出届を、土・日曜日も受け付けます
- 市税等の減免申請受付について
- 台風第19号等の災害により休業している事業主・労働者の皆様へ(雇用保険の特別措置と休業手当を支払う場合の助成金について)
- 災害時のペットとの同行避難について
- 「法テラスによる無料法律相談」の実施について
- 災害対策資金融資のご案内
- 申請期限が到達する支援制度の取扱いについて
- 中小企業グループ補助金について
- 令和元年東日本台風義援金(国・県・市)の配分について
- 被災家屋等の解体、撤去について
- 復興支援アドバイザー制度について
- 令和元年東日本台風に係る被災者生活支援特別給付金について
- 郡山市台風19号生活再建・地域ささえあいセンター(郡山市台風19号被災者相談・高齢者等把握事業)について
- 令和元年台風第19号による被災者に対する移転促進支援事業について
- 令和元年台風第19号災害による令和2年度固定資産税・都市計画税の減免申請受付について
更新日:2020年10月27日