ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

郡山女子大学短期大学部が文化庁「日本遺産サポーター大学」登録第1号となりました!

現在地 トップページ > こおりやまレター > 歴史にふれる > 日本遺産/郡山市・猪苗代町 > 郡山女子大学短期大学部が文化庁「日本遺産サポーター大学」登録第1号となりました!
更新日:2024年6月17日更新 印刷ページ表示

郡山女子大学短期大学部が文化庁「日本遺産サポーター大学」登録第1号となりました!

日本遺産認定地域と連携し、日本遺産に関する精力的・意欲的な活動を行う大学・高専・専門学校(総称「日本遺産サポーター大学等」)に郡山女子大学短期大学部が全国で初めて登録(2024年6月6日付け)されました。

郡山女子大学短期大学部地域創成学科の学生・教職員の皆さん

概要

日本遺産認定地域と連携し、日本遺産に関する精力的・意欲的な活動を行う大学・高専・専門学校を「日本遺産サポーター大学等」として登録する仕組みを、文化庁が2024年4月に設けました。日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会では、郡山女子大学短期大学部と連携した日本遺産PR事業を継続して行っており、同大学の同意を得て登録申請を行ったところ、これまでの取り組みが評価され「日本遺産サポーター大学」第1号として登録されました。

「日本遺産サポーター大学」の詳細は、下記の文化庁ウェブサイトを参照ください。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/94049101.html<外部リンク>

郡山女子大学短期大学部の日本遺産PRに関する主な取り組み

  • JR郡山駅・郡山市と連携した日本遺産を巡るまち歩きツアーの企画、学生によるツアーガイドの実施
  • 学生の柔軟なアイデアを基に、郡山市と協働して日本遺産のノベルティグッズを開発
  • 郡山市内の小学生で構成する日本遺産や民話の語り部グループ「はやまっ子」の活動をサポート
  • 同大学部1年生を対象とした日本遺産「一本の水路」ストーリー特別講義の開催 等

参考資料

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)