
フォトコンテスト専用Webページ<外部リンク>
『「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2025』の最優秀賞と優秀賞が決定しました
9月12日~9月19日に行われた「最優秀賞を決める投票キャンペーン」に583件の投票をいただきました。ご参加ありがとうございました。
投票の結果、最優秀賞と優秀賞が決定いたしました。おめでとうございます!
最優秀賞 「宵の赤そば」 原田 美保 様
優秀賞 「冬明麗景」 鈴木 遼 様
投票キャンペーン終了
投票キャンペーンの投票期間は終了しました。
たくさんの投票、ありがとうございました!
【あなたの一票が最優秀賞を決める!】投票キャンペーンについて
『「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2025』の各市町村賞の中から最優秀賞を決める投票キャンペーンが9月12日(金曜日)から始まります。あなたの一票が、最優秀賞を決める!お気に入り作品を見つけて、ぜひ投票してくださいね♪なお、各市町村賞を受賞した17作品は、東京都内で9月12日(金曜日)~9月15日(月曜日・祝日)に開催される「東京カメラ部2025写真展」内「こおりやま広域圏」ブースにおいて展示します。
投票期間
2025年9月12日(金曜日)~2025年9月19日(金曜日)
投票方法
「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2025投票フォームは9月12日(金曜日)から掲載いたします。
【市町村賞】「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2025
2025年6月5日~7月8日に開催した「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2025に、たくさんの素敵な作品を投稿していただき、誠にありがとうございました!
ご応募いただいた作品の中から、17作品が各市町村賞を受賞しましたので、以下のとおりご紹介いたします♪
郡山市賞
「冬明麗景」

【撮影場所】青松浜
【撮影者】 鈴木 遼
この度は郡山市賞をいただくことができ、誠に光栄です。本当にありがとうございます。この写真は、猪苗代湖畔の中でも磐梯山を正面に一望できる青松浜から撮影した1枚になります。1月5日の早朝に手を震わせながらこの景色を待ち望んでいたことを思い出します。素晴らしい天気と、白鳥さんの気分と、僕の我慢が生んだ大切な写真になりました。改めまして、この度は誠にありがとうございます!
須賀川市賞
「うたかたの時」

【撮影場所】須賀川牡丹園
【撮影者】チョコ(_choko1)
2025年ゴールデンウィークに訪れた際の一枚。色とりどりの牡丹とツツジに、風雅な和傘がそっと寄り添います。約7,000株の牡丹が咲き誇る須賀川牡丹園は、東洋一とも称される名園。絵巻のように広がるその風景に、心がふとほどけるひととき。ぜひ一度、その彩りと香りを、現地でゆっくりと感じてみてください。
二本松市賞
「宵の赤そば」

【撮影場所】とうぎた赤そば畑
【撮影者】原田 美保
夕焼けになるか分からないまま出かけた晴れの日。思いがけず美しい空に出会い、満足して帰ろうとしたその時、ふと三日月が目に入りました。夕焼けの余韻に月を添えたくて、もう一度カメラを構えた一枚。焦りながらも、静かな景色に包まれた瞬間でした。
田村市賞
「冬空の宝石箱」

【撮影場所】桧山高原 (田村市常葉町)
【撮影者】ちるえもん (@chillemoon)
福島県東側に南北に連なる阿武隈高地。そのほぼ中央に位置する桧山高原では、高い標高と澄んだ空気により美しい星々を臨むことができます。そのような好立地で初冬の夜空を見上げると、オリオン座をはじめ、淡い天の川及び冬のダイヤモンドといった冬の天体に加えて、この年は木星や火星も共演し美しくも賑やかな星空でした。散りばめられた数多の星々は肉眼でももちろん美しいですが、カメラを通すことで目には見えない星雲も写すことができました。
本宮市賞
「花咲く庭で」

【撮影場所】プリンス・ウィリアムズ・パーク 英国庭園
【撮影者】Taeko(@tae_11o5n)
この英国庭園は2015年に当時、王子だったイギリスのウィリアム皇太子が訪問したことをきっかけに、日英の友好と復興の証として整備されたそうです。写真はローズドームや池があるエリアで、子どもがメダカを探している様子を撮った一枚です。バラをはじめ色々な種類の花を見て癒されました。
大玉村賞
「残雪の温もり」

【撮影場所】大名倉山
【撮影者】ふじこ
地元大玉村を一望出来る大好きな場所。大玉村を代表する安達太良山も見え、春夏秋冬色んな景色を見せてくれる地元の隠れスポット。これからもこの山から色んな景色、表情を撮りに行きたいと思います。
鏡石町賞
「青春の影」

【撮影場所】鳥見山公園
【撮影者】吉田 政孝
日の入り間近、真っ赤に色づく木々の公園。部活後に遊んでいた中学生達と影遊び、その姿に自分自身の青春時代を思い出し、心がほっこりしました。快く協力して頂いた中学生達に感謝します。
天栄村賞
「光の降る森」

【撮影場所】古峰神社石塔
【撮影者】とくさん
朝日が霧を透かし、黄金色の筋となって川へ注ぎ込む。その光は水面を揺らし、周囲の森を温かく包み込む。自然が生み出す一瞬の奇跡を、心に刻むようにシャッターを切った。
磐梯町賞
「磐梯町舟引き祭り」

【撮影場所】磐梯神社
【撮影者】yabe51
春分の日に磐梯町にある、磐梯神社で行われています、東西に分れ木舟を引き合う作占神事。その年の米価、豊作等を占います。同時に稚児舞や、太鼓演舞なども行われ賑やかな一日となります。ここで振るわれます蕎麦(今年は汁)は絶品ですよ。しかも無料!!
猪苗代町賞
「幽玄なる神秘の湖」

【撮影場所】猪苗代湖
【撮影者】児山 昭一
猪苗代湖は神秘の湖。人を魅惑の世界に誘う湖です。私はここを通るたび、美しさに圧倒され喜びを感じます。春夏秋冬、その幽玄さに心が覚醒する思いです。会津の偉人、野口英世もこの景色を眺め、心を浄化し、世界への夢を育んできたのだと思います。湖から海外へ。夢は果てしなく広がり、偉人の夢を叶え、今に伝わっています。猪苗代湖は美しい魅惑の世界。会津の宝です。
石川町賞
「桜坂を共に」

【撮影場所】高田桜
【撮影者】miyasan._
石川町には街を見守るように咲いている大きな老木があります。この高田桜に向かう道が坂になっているんですが、この道が好きなんです。妻と娘といつか行けたらいいなぁと開花のタイミングが合い撮影することができました。
玉川村賞
「金毘羅桜と春の花々」

【撮影場所】金毘羅桜
【撮影者】mii_akkun
小針竹千代氏が所有する樹齢300年のしだれ桜。敷地内にはたくさんの花々が植えてあり、しだれ桜と共に水仙や菜の花などの春の花々との共演を楽しむことが出来ます。幹の太さ4m50cm、樹高13mの満開のしだれ桜はまさに圧巻の美しさでした。
平田村賞
「あじさい物語〜雨に咲く花嫁〜」

【撮影場所】ジュピアランドひらた
【撮影者】kyo_photo_t
平田村にあるジュピアランドひらたは世界中のあじさいが約28,000株もあるあじさいの名所です。しっとりとした雨粒が、あじさいの花弁と白いドレスにやさしく降り注ぎ、景色全体を柔らかく包み込んでいます。透明な傘越しに見える花嫁の表情は、静かな喜びと未来へのまなざしを映し、雨の日ならではの鮮やかさを引き立て、この瞬間をまるで一枚の絵画のように仕上げてみました。
浅川町賞
「春の夜に咲く」

【撮影場所】城山公園
【撮影者】くまゆ
花火のまち浅川町で春の花火が上がると友人に教わり、城山公園に撮影に行きました。夏の花火はこの場所から地雷花火が上がるため、立ち入り禁止になります。春はこの場所からタイミングがよければ水郡線と花火が撮影できる、おすすめスポットです。
古殿町賞
「歴史絵巻」

【撮影場所】古殿八幡神社 古殿流鏑馬
【撮影者】門林美津江
夫のカメラ持ちからカメラを始めて3年目です、この古殿町賞を頂く事ができ最高の喜びです、これからもカメラで地域の魅力を発表して行き地域のPRに貢献してまいります、有難う御座いました。
三春町賞
「庭紅葉の水鏡」

【撮影場所】真照寺
【撮影者】Yb(@kyc_photo7)
「桜の町」として知られる三春町ですが、秋の紅葉も見どころのひとつです。ライトアップされた紅葉と本堂が池の水面に映し出され、幻想的な空間を生み出しています。春の華やかさとは異なる、城下町・三春町の奥ゆかしい美しさが現れた、私のお気に入りの一枚です。
小野町賞
「満開の道しるべ」

【撮影場所】夏井千本桜
【撮影者】niga713
夏井千本桜は小野町を代表する桜の名所です。例年4月中旬から下旬に見頃を迎え、夏井川の両岸約5キロにわたり約1000本のソメイヨシノが咲き誇ります。川面に花びらが舞い、ピンク色の桜並木と清流が作る景色はかなりフォトジェニックです。そんな夏井千本桜が満開の中を子供たちがお花見しながらお散歩してるところを撮影しました。