本文
【博物館コラムVol.1】 ~開館1か月を迎えて~
郡山市歴史情報博物館コラム 第1回 ~開館1か月を迎えて~
皆さま、こんにちは。歴史情報博物館長の嶋根です。
当館は先月、無事に開館を迎え、おかげさまで多くの方々にご来館いただきました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
本博物館は、郡山市の歴史と文化を未来へと継承することを目的として開館しました。郷土の歩みを振り返りながら、私たちがどのように発展し、どのような人々がこの地で暮らし、何を築いてきたのかを知ることは、未来を考える上でも大変重要です。そのため、当館では郡山市の軌跡を多角的に捉え、資料や映像、インタラクティブな展示を通じて、訪れる皆さまに歴史の面白さを体感していただけるよう努めています。
開館から1か月、多くのお客様から貴重なご意見を頂戴しました。「郡山の歴史について改めて知ることができた」「映像展示が分かりやすかった」「もっと近代史に関する資料も見たい」といった声が寄せられ、私たちスタッフも大変励みになっています。また、学校の社会科見学や地域の歴史愛好会の方々の訪問もあり、歴史を学ぶ場として少しずつ根付いてきていることを実感しております。
さて、本コラムは今回を第1回とし、今後、一月に一度程度、当館の学芸員が郡山市の歴史にまつわる様々なテーマを掘り下げてお届けする予定です。実は、博物館開館前の「歴史情報博物館準備室」の時期にも、コラムを通じて郡山市の歴史に関する発信を行っておりました。準備室のコラムでは、郡山の発展の歴史や、地域の偉人たちのエピソード、さらには博物館ができるまでの舞台裏などをお届けし、多くの方にご愛読いただきました。今回の新たなコラムも、そうした流れを引き継ぎ、さらに充実した内容でお届けできればと考えております。
展示では伝えきれないエピソードや、貴重な資料の裏話、郡山の歴史に関連する研究成果などを、分かりやすく発信していきます。例えば、郡山の発展に大きく寄与した産業や、地域の人々が築いてきた文化、さらには郡山の地形と歴史の関係など、幅広い内容を予定しております。
また、当館では皆さまからのご質問やご要望もお待ちしております。「この時代についてもっと知りたい」「あの人物の功績を詳しく知りたい」といったリクエストがございましたら、ぜひお聞かせください。博物館は、皆さまと共に歴史を学び、考える場でありたいと考えています。
開館してまだ1か月ではありますが、私たちはこれからも展示の充実や新たな企画の準備を進めてまいります。ぜひ定期的に足を運んでいただき、郡山市の歴史の奥深さを感じていただければ幸いです。
今後とも歴史情報博物館をよろしくお願いいたします。
次回のコラムもどうぞお楽しみに。
郡山市歴史情報博物館 館長 嶋根裕一