ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 郡山市歴史情報博物館 > イベント > 10月のイベント > 発見!わたしの博物館 絵画コンクール

本文

発見!わたしの博物館 絵画コンクール

ページID:0149830 更新日:2025年10月12日更新 印刷ページ表示

博物館や郡山の歴史に親しみを持つ機会として、市内の小・中学校の児童・生徒を対象に絵画を募集します。

募集対象及び部門

市内在住又は市内の学校に在学する小学生及び中学生
(1) 小学生の部
(2) 中学生の部

募集テーマ

「わたしが考える未来の博物館」

用紙・画材

四つ切画用紙(横向き、縦向きどちらでも可)
画材は問いませんが、CG画は不可とします。

応募方法

応募者は、応募票(様式1)を画用紙裏面右下に貼付けの上、各小・中学校に提出してください。
各小・中学校は、応募者名簿(様式2)を作成の上、作品、応募票(作品に貼付)及び応募者名簿を提出してください。

応募期限

当館への提出期限 令和7年9月2日(火曜日)

応募先

郡山市歴史情報博物館
〒963-8876 郡山市麓山一丁目5番30号
電話 923-8921
※児童・生徒は各小・中学校に提出してください。

入賞

各部門ごとに最優秀賞 1点、優秀賞3点程度、佳作5点程度とします。

入賞者には賞状を授与し、副賞として最優秀賞には図書カード5千円分、優秀賞には図書カード2千円分、佳作には500円分を贈呈します。

応募者には歴史情報博物館企画展招待券を贈呈します。

その他

応募いただいた作品は、10月に館内に展示します。

入賞した作品は、当館の広報等に使用する場合があります。

様式等

様式1応募票・様式2応募者名簿 [Excelファイル/14KB]

発見!わたしの博物館絵画コンクールチラシ

様式1応募票・様式2応募者名簿 [PDFファイル/59KB]

「発見!わたしの博物館絵画コンクール」チラシ [PDFファイル/198KB]

令和7年度「発見!わたしの博物館絵画コンクール」実施要項 [PDFファイル/68KB]

 

審査結果

小学生の部

最優秀賞

新垣陽愛さん(行徳小学校6年)
「時代をめぐるモノレール」

時代をめぐるモノレール

優秀賞

 
鈴木航成さん(喜久田小学校3年) 渡邊佳怜さん(喜久田小学校1年) 出待心陽さん(大成小学校4年)
さわれるミュージアム 私がかんがえるみらいのはくぶつかん 「ふくしま」夢の博物館
さわれるミュージアム 私がかんがえるみらいのはくぶつかん 「ふくしま」夢の博物館

佳作

 
遠藤優志さん(喜久田小学校4年) 永島 静之佑さん(大成小学校3年) 石部陽大さん(大成小学校 3年)
ぼくの未来の博物館 笑顔の博物館 かこと未来博物館
ぼくの未来の博物館 笑顔の博物館 かこと未来博物館
内海 新さん(行徳小学校5年) 柴崎兼さん(行徳小学校 5年)  
よみがえった化石 恐竜×未来ラボ  
よみがえった化石 恐竜×未来ラボ

中学生の部

最優秀賞

キャメロン アイラさん(ザベリオ学園中学校2年)

重力博物館

重力博物館

優秀賞

 
蒲倉 日彩さん(ザベリオ学園中学校 1年) 田中 音羽さん(県立安積中学校 1年)
海に乗って見ていこう! 未来で展示される「今」
海に乗ってみていこう! 未来で展示される「今」

佳作

 
今泉 玲南さん(県立安積中学校 1年)

渡辺 豪志さん(県立安積中学校 1年)

伊藤 蒼空さん(第七中学校 1年)
空に浮かぶ蝶々の島 そらに浮かぶ自由の博物館 未来の恐竜博物館
空に浮かぶ蝶々の島 そらに浮かぶ自由の博物館 未来の恐竜博物館
川田 和果さん(県立安積中学校 1年) 安澤 壮亮さん(ザベリオ学園中学校 1年) 佐藤 悠翔さん(逢瀬中学校 1年)
最新技術で深海を体験 立体映像博物館 福島を楽しむ博物館
最新技術で深海を体験 立体博物館 福島を楽しむ博物館

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)