本文
施設案内
歴史情報博物館について
この博物館は、歴史、考古、民俗等に関する資料の収集・展示、調査研究・情報提供を行う博物館機能に加え、歴史資料として重要な公文書等を収集・保存し効率的な利用を図るための公文書館機能を複合化し、豊かな地域史像を発信するための拠点施設として整備されました。
郡山市歴史情報博物館基本理念
過去と未来(あす)をつなぎ、郷土への誇りを育む
「知の結節点」となる拠点施設

建物概要
名 称 郡山市歴史情報博物館
所 在 地 郡山市麓山一丁目5番30号
構 造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階 数 地下1階、地上1階
延床面積 3,534.72平方メートル
・常設展示室(882平方メートル)
・企画展示室(99平方メートル)
・交通と交流のギャラリー(48平方メートル)
・多目的ルーム(65平方メートル)
・資料閲覧室(37平方メートル)
・収蔵庫(996平方メートル)など
所 在 地 郡山市麓山一丁目5番30号
構 造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階 数 地下1階、地上1階
延床面積 3,534.72平方メートル
・常設展示室(882平方メートル)
・企画展示室(99平方メートル)
・交通と交流のギャラリー(48平方メートル)
・多目的ルーム(65平方メートル)
・資料閲覧室(37平方メートル)
・収蔵庫(996平方メートル)など
歴史情報博物館の役割
(1)博物館機能
歴史、考古、民俗等に関する資料を収集、保管、展示し、調査研究、情報の提供を行う
(2)公文書館機能
歴史公文書を市民共有の知的財産として、保存・活用し後世に繋ぐ
(3)市民交流
ワークショップや各種セミナー・イベント等、様々な活動を通して交流の場を提供する
歴史、考古、民俗等に関する資料を収集、保管、展示し、調査研究、情報の提供を行う
(2)公文書館機能
歴史公文書を市民共有の知的財産として、保存・活用し後世に繋ぐ
(3)市民交流
ワークショップや各種セミナー・イベント等、様々な活動を通して交流の場を提供する
名称について
~ 郡山市歴史情報博物館 ~
(こおりやましれきしじょうほうはくぶつかん)
≪名称の考え方≫
本施設は、本市の歴史的特質である「交流の歴史」「多様性」「境界性」の発信を図るため、
博物館機能・公文書館機能が複合した豊かな地域史像を発信する拠点であ
ります。このため、名称については、市の文化教育の振興に寄与する中核施設となることから、端的かつ明確に表現し、かつ普遍性を持ち誰もがわかりやすい「郡山市歴史情報博物館」としました。
ロゴマーク

郡山市の発展の礎を築いた安積開拓、安積疎水開さく事業。
その偉大な事業を未来に伝えるための象徴である「麓山の飛瀑」をモチーフにしています。
上から流れる滝の流れは時代と歴史を、滝から広がる水の流れは、
未来へのつながりと交流の広がりを表現しています。
デザイン下部の波形は、波や風を表しており、
将来施設から生まれる賑わいや地域の活性化を表しています。