本文
【片平公民館】地域未来塾・片平げんきっず」
令和7年度 「片平げんきっず」
第1回・第2回は大好きなお母さん・お父さんにプレゼントを作ろう!
片平小学校の児童を対象に、楽しい講座を企画します。
皆さんの参加をお待ちしていま~す!
5月10日(土曜日)母の日のプレゼント アイシングクッキーつくり
今年度の「地域未来塾・片平げんきっず」スタート!
第1回目は大好きなお母さんへのプレゼント、アイシングクッキーつくり。
「ミャクミャクを作るんだ~!」
スマホを見てそっくりに作っています。
メッセージやキャラクターの可愛い手作りクッキーがたくさんできました。
お母さん、喜んでくれたかな♪
6月14日(土曜日)父の日のプレゼント 虫よけのオニヤンマつくり
第2回目は虫よけ効果バツグン!のオニヤンマつくりに挑戦。
コードを編んで2匹のオニヤンマを作ります。
うまくできるかな~??
まずは羽の部分を編んでいきます…
結び目を縮めるとキレイな羽が完成!
次は黄色いコードを使って胴体部分、
子どもたちの理解の速さに大人がビックリ!
最後にメッセージを付けて素敵なプレゼントが完成しました。
7月26日(土曜日)夏休みの宿題に取り組もう
いよいよ夏休み♪ 第3回目の「げんきっず」は作文・読書感想文の書き方を学びました。
まずは自分が何を書きたいか発表します。
参加者は50名! 先生も地域の方・ボランティアの方などたくさん来てくださいました。
書き方を聞いたあとは、作文と読書感想文に分かれて早速書き始めます。
先生の手作りシート、とってもわかりやすい😊
頑張ってお勉強したあとは、育成会の方々が作ってくれたカレーライスをいただきます。
みんなで食べると美味しいね! おかわりする子もたくさん。
午後からはVr体験・わくわく工作・昔あそび体験。
何が見えてるのかな~?
シュシュ・バスボブ・はしおきなど工作メニューも盛りだくさん!
夏休みの楽しい一日を過ごしました。
7月31日(木曜日)須賀川方面館外学習
第4回目はバスに乗って須賀川方面へ施設見学へ!
館長へ「いってきます」のご挨拶😊
まずは須賀川市民交流センターtette。
円谷ミュージアムで特撮の世界を見学しました。
午後からはムシテックワールドへ。
実験コーナーでは「くるくるアニメ」の原理を学びました。
工作コーナーでは、モールで作った魚釣り。
そして、サイエンスショーでは実験のお手伝いをすることに…
水の入ったビニールに鉛筆を刺したらどうなるかな?
ドキドキ…
会場は大盛り上がり!でした。
片平小学校のげんきっず集まれ~!
毎年人気の「片平げんきっず」
今年は15名の元気な片平っ子が集まりました。
全6回、皆勤賞目指して頑張りましょう!
「片平げんきっず」開講式でスタート!!
小学3年生~小学6年生対象
6月から11月まで一緒にスポーツや料理、工作にチャレンジ
講師の先生、地域の方や育成指導員さんと活動し交流を深めていきます。
第1回は開講式とダンス&レクリエーション
準備運動からむずかしい💦
みんなのバランスすばらしい👏
第2回 世代間交流
たちばな学園さんとのボッチャ体験教室
先生からルールやゲームの進め方を教えてもらい
早速、大人とこども混合で班分けしゲームスタート(((o(*゚▽゚*)o)))
はじめはボールコントロールできなかったけど、
段々、ねらったところにボールが。。。
第3回夏野菜料理教室
地元の夏野菜を使った料理教室
季節の野菜を食べて、暑い夏をのりきろう。
先生の説明を聞いて料理にチャレンジ、おいしいお昼ご飯を
みんなで食べれるかなぁ☺
トウモロコシと枝豆のおにぎり🍙
ボリューム満点のお昼ごはんが完成
先生が郷土料理の「みそかんぷら」を作ってきてくれました。
給食にも出る人気メニューも他県にはない郷土料理と聞いて
みんなびっくり‼
その他にも、キュウリの漬物、カボチャムースを準備してもらい
おなかいっぱいになりました( ^^)
第4回ひょうたんランプづくり
文化祭に出展するため、ひょうたんランプづくりをしました。
先生が大切に育ててくれたひょうたん❣
それぞれ違った形をしているので、
ひょうたん選びも真剣👀
キリを使って穴を空けていろんな模様を作るよ。
完成👏
第5回文化祭に参加しよう
片平地区市民文化祭に「片平げんきっず」で参加しました。
茶道体験、少年の主張、片平クイズ、工作コーナー
地域の行事にみんなで参加してとても楽しかったです。
茶道体験
「茶せん」でお茶をたてる
むずかしぃぃ・・・けど
面白かったよ(^^♪
ひょうたんランプ
地域の皆さんの作品と一緒に展示しました。
文化祭の標語・少年の主張発表会にも参加しました。
第6回クリスマススワッグづくり 閉講式
げんきっず最終はクリスマススワッグづくり
ブルーバード、ブルーアイス、ヒムロスギ、ヒバ
その他にもいろいろな材料を使ってスワッグづくりをしました。
いつも一緒に活動してくださる育成指導員さんが
講師の先生なので、みんな和気あいあい(*´▽`*)
すてきなスワッグができました。
これでサンタさんも来てくれるかなぁ🎅
最後に閉講式
今年度も楽しく活動することができました。