ページの先頭です。 本文へ

本文

清水台地域公民館 まちなかおとこ塾

ページID:0152840 更新日:2025年9月23日更新 印刷ページ表示

まちなかおとこ塾6月25日開講します。

第1回はオリエンテーションと「おもしろチャレンジまなび塾」と合同で善導寺中村住職の講話をお聞きします。

まちなかおとこ塾チラシ  [PDFファイル/417KB]

復活、まちなかおとこ塾

第2回男の料理(1)基礎編 オレのこだわり和朝食

バインダーを手にまやちー先生の説明を聞く参加者

テーマは男の料理(1)基礎編。おなじみの愛称「まやちー」名もないカフェの伊藤麻家先生のご指導で和朝食で料理の基礎と保存方法を学びます。

本日のメニューは、和食の基本、ご飯とみそ汁。夏の定番、茄子のかんたん煮びたし、かんたん玉子料理。

ご飯はお米の研ぎ方から、冷凍保存のコツまでじっくり教わりました。

みそ汁は、味噌玉でより気軽で、無駄のない調理を学びました。

おかず2品はレンジを活用した、簡単調理のおかずです。

完成

美味しそうです。

第1回 おもしろチャレンジまなび塾と合同開講式

団塊世代の男性を対象にしたセカンドライフ講座「清水台おとこ塾」が2年ぶりに「まちなかおとこ塾」と名前を変えて復活しました。50代から90代の男性が集いました。

第1回の講座は、郡山の古刹光明山悟真院善導寺の中村宜孝住職のご講話です。

ご住職のお話に耳を傾ける参加者

いつもにこやかなご住職。見習わなければ。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)