本文
地域未来塾・しみずだいジュニア教室
令和6年度しみずだいジュニア教室
しみずだいジュニア教室
わたでふわふわサイコロづくり 10月5日
春にみんながまいてくれた綿の種から綿ができました。
綿を収穫して、まちなか農園の皆さんとふわふわサイコロを作ろう。
参加者募集中(申込期間9月21日から27日)
簡単電子申請または窓口、電話でお申し込みください
簡単電子申請はこちらから→https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072036.task?app=202400536<外部リンク>
※申し込みが定員を超えた場合は抽選となります。
抽選の場合、落選の方にのみ9月28日以降ご連絡いたします。
青少年健全育成金透・芳山地区主催事業
グレッグ先生のえいごとジャグリング教室10月13、11月3、10日
グレッグ先生と一緒に文化祭でジャグリングを披露しよう。
ちょっぴり英語も勉強するよ。
簡単電子申請はこちら→https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072036.task?app=202400676<外部リンク>
参加者募集中!(申込期間9月21日から29日まで)
簡単電子申請または清水台地域公民館窓口、電話でお申し込みください。
申込期間:9月21日8時30分から9月29日17時まで
※お申し込みが定員を超えた場合は抽選になります。
なお、抽選の場合は落選の方にのみ10月1日までにご連絡いたします。
夏休みしみずだいジュニア教室
令和5年度 地域未来塾「しみずだいジュニア教室」
食育・ロコモ編
食育・ロコモ編が始まりました。
3月2日の米粉のお菓子作り教室にたくさんのお申し込みをいただいておりますが、お申込みのみなさんにご参加いただけます。
1回目はロコモ予防の「体操教室」2月10日
立春を過ぎても厳しい寒さが続き運動不足が気になります。そんなわけで今日は冬の運動不足解消。
元体操日本代表の仲里隆太先生指導の体操教室に12名の児童が参加しました。
飛び跳ねずにいられない柔らかいマットの上で側転だってできちゃうよ。
先生に補助してもらいながらの逆上がり。
「あ、できちゃった」
この成功体験がポイントなのです。
「体操教室」と「お菓子作り教室」参加者募集
しみずだいジュニア教室参加者募集 [PDFファイル/582KB]
申し込みを締め切りました。
申し込み受付期間中、たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。
体操教室(2月10日開催)にお申込みのみなさまへ
期間中お申し込みいただいたみなさまご参加いただけます。
当日は運動着または運動できる服装で来てください。
お菓子作り教室(3月2日開催)にお申込みのみなさまへ
定員を超えるお申込みをいただきましたが、みなさまご参加いただけます。
当日は米粉を使ってクレープを作ります。
参加申し込みは1月22日から28日まで
お申し込みはそれぞれ簡単電子申請でお申し込みください。
申込期間:1月22日8時30分~1月28日17時まで
申し込みが定員を超えた場合は抽選になります。
体操教室のお申し込みはこちらから→https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072036.task?app=202400033<外部リンク>
お菓子作り教室のお申し込みはこちらから→https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072036.task?app=202400034<外部リンク>
季節の行事編 「ミニかど作り」と「書道教室」
季節の行事編2回目は書道教室12月23日
冬休み初日の書道教室。抽選で12名が参加しました。
1月2日は事始め。1月2日に「白い紙に筆書きで願い事を書くと叶う」とか「お稽古を始めると上達する」といわれます。
12月23日の書道教室は1月2日の書初めの予行演習とでも言うべきでしょうか。
ささ、今日はしっかり練習しましょう。
わかりやすい言葉で的確に指導してくれる菊地 紫鳳先生。
上手にかけたね。
2時間集中した後の甘いものは至福の時。
「昨日は冬至だったね、冬至には何を食べるか知ってる?」
育成指導員の鈴木さんと公民館補助員の池田さんと「郡山の年末年始の過ごし方ミニクイズ」を楽しんだ後、お二人が準備してくれたお汁粉を食べました。
「みなさん、よいお年を。まずは明日のメリークリスマス。」
12月16日ミニかど松作りに16組が集まりました。
しみずだいジュニア教室 季節の行事編1回目は恒例の門松作りです。おなじみの橋本寿一先生に教わり、家族で1対の門松を作ります。
会場に並ぶ山積みの竹や松など材料や見たことのない道具に参加者は興奮気味。いわゆる「わくわくが止まらない」感じです。
「季節の行事編」ということで、まずは先生から新年を迎えるための年末の準備について説明を受け、作業を開始します。
「じゃ、まずはこれを竹に巻いて、縄を結ぶ。」
言葉少なに、手本を見せる橋本先生。今日もぬくもりのある声と素敵な笑顔にほっこり。
トントントントン、トントントントン
「はじめて見た」という参加者がほとんどのナタ。
安全な刃物の扱いを親子で確認しあいながら、慎重に竹を切ります。
何事も経験は大切ですね。
隙間に松と梅を入れて門松を仕上げます。
参加者の個性が出ます。
恒例の「ミニかど松作り」は12月16日10時からです。
お申込みいただきました皆さんご参加いただけます。
なお、お二人で1対の門松を作ります。
当日は汚れてもよい服装でお越しください。
・材料費 300円
・作業用手袋
・うわばき
・飲み物
「書道教室」にお申し込みのみなさまへ
「書道教室」は、定員を上回るお申し込みをいただき抽選となりました。
なお、落選の方のみご連絡いたします。
しみずだいジュニア教室(季節の行事編) [PDFファイル/422KB]
音楽に親しむ編 こどものためのウクレレ教室
ぽろろん、やさしい音色がします。
文化祭でウクレレを披露しました。
文化祭に向けて2回目の練習。
緊張していた1回目よりリラックスした表情です。
1回目に練習した「きらきらぼし」と「かえるの合唱」に加え2回目は「ハッピーバースデートゥーユー」を練習します。
中学生も参加しました。
文化祭で無事ウクレレ親子共演を果たした皆さん。
会場は児童たちののかわいい演奏に大盛り上がりでした。
はじめてのウクレレ教室
当館ご近所の老舗十字屋楽器店さんにご協力いただき「こどものためのウクレレ教室」が始まりました。
まずは、講師の中條達也先生と相棒となるウクレレを選びます。はじめてのウクレレを前に緊張しながらもキラキラと目を輝かせる参加者。かわいいです。
11月26日の文化祭を目標にウクレレ教室が始まりました。
こどものためのウクレレ教室参加者募集 [PDFファイル/667KB]
夏休みしみずだいジュニア教室
暑い夏、そうだ清水台地域公民館へ行ってみよう!
木の枝がクマさんに変身。木の枝クラフト(8月9日)
木の枝が、なんとかわいいクマさんに変身。楽しかった夏休みジュニア教室もいよいよ最終回です。8月9日は木の枝を使って工作をしました。
教えてくれるのは福島県の森の専門家「福島県もりの案内人」の小松先生と深澤先生です。
さあ、今日は何を作るのかな。
さっそくクマさんを作ります。しかも、今日はこの後のお楽しみのため全身の「胴付きクマ」です。全身のクマというと木彫りのクマが思い浮かびますが、手のひらにのる小さなクマさんです。がおー。
次に材料を自由に選んで好きなものを作ります。
松ぼっくりやトチの実の皮を乾燥してつくる工作も準備していましたが、みんなが選んだのはむかし懐かしい「ぶんぶんゴマ」。
スライスした木の枝に色を塗ってたこ糸を通したら完成です。
気持ちを文章にして伝えてみよう。読書感想文教室(8月3日)
晴れ、気温36度。この日も猛暑のなか公民館に小学生が集まりました。
いつもは静かな公民館に子どもの声が響く日が続いています。
「子どもたちの声が聞こえるのって、良いわよね」と、クラブ活動に訪れる優しい利用者さんからのお声。
でも、今日は静かに読書感想文教室です。
郡山市社会教育指導員の圓谷円先生と市川潤一先生にご指導いただきました。
さて、みんなどんな本を読んでいるのかな。
「表紙の絵が気に入ったから」、「題名がおもしろいから」。
まずは気持ちを付箋に書いてみることから始まり、あっという間に原稿用紙を埋めてしまったのでした。すごい!
フィンランドのスポーツ「モルック」を体験(8月1日)
連日の猛暑に外に出かけるのもおっくうになってしまう今夏。このままでは運動不足が心配です。
クーラーのきいた集会室で北欧フィンランド発祥のモルックで運動不足解消です。
青少年健全育成中田地区協議会長で中田モルッククラブの遠藤会長が優しく指導します。
「ルールはともかく、まずはやってみよう」
「はーい」
あっという間にルールを覚えた上級生はスキットルを立てたり、得点も自分で数え狙いを定めてモルックを投げます。
下級生は倒すのがただただ楽しい様子。木と木があたる音が何とも心地よく、北欧気分を味わったのでした。
意外にカンタン?「野村まなぼう教室」~さいころゲームで輸入体験(7月26日)
「夏休みしみずだいジュニア教室」1回目は、なんと金融教室。お金のプロ野村證券郡山支店の江島先生とサイコロゲームで輸入体験。大人でもしり込みする内容に参加してくれたのは小学4年生から中学2年生までの5名。
カワセ、エンヤス、エンダカ聞いたことはあるけど、よくわからない言葉を世界の通貨を絡めながら、楽しく解説していただきました。
サイコロを転がして為替レートを決め、輸入のタイミングを見計らいます。
為替を見きわめ、上手に輸入できた人の勝ち。意外に簡単?
期間中(7月8日~17日)にお申込みいただいた全員にご参加いただけます。
7月17日をもちまして「夏休みしみずだいジュニア教室」の簡単電子申請での受付を終了いたしました。
今回は抽選はせず、期間中にお申込みいただきましたみなさまご参加いただけます。
なお、若干の余裕がございますので、ご希望の方はお電話等(024-921-3555)でご相談くださいませ。
7月8日から申し込み開始です。
もうすぐ夏休み。清水台地域公民館では金透小学校、芳山小学校の児童と郡山第二中学校のみなさんを対象に「夏休みしみずだいジュニア教室」を実施します。
恒例の作文や工作教室のほか、フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の体験、小学4年生から中学生を対象に「野村まなぼう教室 さいころゲームで輸入体験」など。
参加のお申し込みは7月8日9時からです。
番号 | 内容 | 日時 | 対象 |
持ち物 |
---|---|---|---|---|
1 |
野村まなぼう教室 サイコロゲームで輸入体験 |
7月26日 10時~11時 | 小学4年生~中学生 | 筆記用具、飲み物 |
2 | やってみようモルック | 8月1日 10時~12時 | 小学生 | うわばき、飲み物 |
3 |
読書感想文教室 (1,2年生) |
8月3日 9時30分~12時 | 小学1,2年生 |
筆記用具、飲み物 感想文を書く本 |
読書感想文教室 (3~6年生) |
8月3日 1時30分~4時 | 小学3~6年生 |
筆記用具、飲み物、 感想文を書く本 |
|
4 | 木のえだクラフト | 8月9日 10時~12時 | 小学生 |
うわばき、飲み物 |
令和4年度しみずだいジュニア教室
親子ミニ門松作りと書初め教室
冬休みがはじまりました。クリスマスイブの書初め教室 12月24日
当館の書道クラブ「清水台紫鳳クラブ」(毎月第1木曜日)の講師でもある菊地紫鳳先生としみずだいジュニア教室Og石田先生のご指導で書初め教室を実施しました。
墨の香りが満ちる和室に自然と背筋が伸びます。
上手に書ける気がする。
親しみやすい言葉で丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。
お正月の準備ができました。12月17日
当館恒例の「親子ミニ門松作り教室」では大人と子どもが一緒に1対の門松を作ります。
松や竹と初めて見る道具を目の前にして緊張の表情の参加者たちも、美しい郡山弁の先生の口調に和みます。
講師は橋本寿一先生。まずはPpロープで結び方の練習。
「先生、もっとゆっくりやって!」
「あ、わかった!…あれ?」最初にして最大の難関「縄結び」。
お次の難関は竹を切る。「刃物は周りを見て、注意して扱うんだよ。」
みごとな門松の完成です。
お楽しみの2講座の募集を開始しました。
親子ミニ門松作りと書初め教室、12月4日から電話申し込みを開始しています。
講座名 | 日時 | 定員等 |
---|---|---|
親子ミニ門松作り |
12月17日土曜日 10時~12時 |
8組(16名) 受付中 |
書初め教室 |
12月24日土曜日 9時~12時 |
※申し込み受付を締め切りました |
親子ミニ門松と書初め教室参加者募集 [PDFファイル/206KB]
ふうせんと運動
大好きな風船でおもちゃを作って身体を動かしました。(11月26日)
みんなが大好きな色とりどりの風船。
風船を膨らまして、きゅっきゅとひねって何ができるか、ワクワクします。
先生の手もとをよく見て、今日は剣やラケットを作って遊びました。
風船の剣で追いかけっこ。振り回しても、たたいても痛くないよ。
細長い風船で何を作っているのかな?真剣な表情の参加者。
かっこいい剣ができた。
風船を飛ばして風船でキャッチ。ふわふわしていて緩やかな動きの風船をキャッチするのは意外に難しいね。
キュキュッ。ふうせんと頭もひねってなにを作る?
バルーンアートと言えば細長い風船をふくらまして、キュキュッとひねって動物やお花を作るのですが、今回はそこに遊びを加えます。やわらかい風船で作るおもちゃで楽しく身体を動かします。
11月12日から清水台地域公民館(024-921-3555)で申し込み受付を開始しています。
ふうせんと運動 参加者募集ちらし [PDFファイル/275KB]
内容 | |
---|---|
日時 | 11月26日(土曜日)10時~12時 |
場所 | 清水台地域公民館 |
講師 | 石井啓太先生 |
内容 | 金透小学校、芳山小学校児童(先着10名)無料 |
親子星空かんさつ会
「土星のわっかがすごかった」「木星のガリレオ衛星みえたよ」
11月8日の442年ぶりの皆既月食・天王星月食、11月18日にはしし座流星群。11月は天体ショーが続きました。
天体への関心が否応なく高まる中で11月19日はふれあい科学館の星の宅配便「星空かんさつ会」を実施しました。
当日は雲一つなく、気温も11月にしては暖かで、まさに天体観測日和。
街灯の多い清水台地域公民館でも、土星の輪っかや色鮮やかな木星と輝くガリレオ衛星をはっきりとみることができました。
ボランティアさんに望遠鏡の見方を教わりながら星を観察した後は、ふれあい科学館の先生の説明で星空を目視観察しました。
両手を挙げているのは先生です。
夏休みしみずだいジュニア教室
令和4年度「夏休みしみずだいジュニア教室」が終わり、秋には「しみずだいジュニア教室」が始まります。お楽しみに!
もっとおもしろくなるプログラミング教室(7月29日)
プログラミングの説明を聞いて、即実践!
学校でもやってるから、パソコン操作は早いね~
動物を追加して、自分だけの森をプログラミングしたよ。
1時間、集中して楽しかった!
きっと本が好きになる読書感想文教室(7月26日)
はじめに自分で選んだ本を読んで、おもしろかったところや気持ちが動いたところにふせんを貼ろう~!
そのあと、文章を組み立てていくよ。
下書きができたら先生からアドバイス!みんな清書まですすめました。
7月3日から参加申し込み受付中です。
夏休みしみずだいジュニア教室の参加申し込みが始まりました。
なお、お申し込みは電話での受付けのみです。
夏休みしみずだいジュニア教室参加者募集 [PDFファイル/442KB]
夏休みは公民館へ行こう
毎年、大好評の夏休みしみずだいジュニア教室が始まります。
7月26日は「読書感想文教室」。ベテランの講師がみんなの読書感想文をサポートします。7月29日は「Scratch」を使ったプログラミング体験講座です。
日 | 時間 | 内容 | 定員 |
7月26日 | 9時30分~12時 | 読書感想文教室(1~2年生) | 10名 |
7月26日 | 13時30分~16時 | 読書感想文教室(3~6年生) | 20名 |
7月29日 | 9時30分~10時30分 | プログラミング体験講座(1~3年生) | 7名 |
7月29日 | 11時~12時 | プログラミング体験講座(4~6年生) | 7名 |