本文
【片平公民館】シニアうねめ太鼓講座
令和6年度シニアうねめ太鼓講座が開講しました
6月26日開講しました。
まずは、うねめ太鼓の歴史を学びます。
お腹に響く迫力ある模範演奏を堪能
いよいよ実践、太鼓を叩いて練習です。
令和6年度シニアうねめ太鼓講座参加者募集のお知らせ
うねめ太鼓講座の受講生を募集しています。
楽都こおりやま伝統の太鼓を体験しませんか。
皆さんのご応募お待ちしております。
令和5年度 参加者募集! 6月28日より講座開始!
全5回講座
8月の「郡山の太鼓」出演に向けて頑張ります!
たくさんの参加をお待ちしております。
いよいよ「シニアうねめ太鼓講座」スタート!
第1回目は講話・模範演奏のあと… 実際に太鼓を叩いてみました。
太鼓の革は牝牛の革を使っているそうです。
特に出産を経た牝牛の革は音がいいそう…不思議!
「うねめ太鼓保存会」の方々が講師です。
迫力のある模範演技を見せていただきました。
「太鼓を叩くときは女を捨ててくださいっ!」
最初はおそるおそるでしたが…2時間後には決めポーズもバッチリ☆
第二回目は、掛け声や振りつけにも挑戦!
太鼓を叩くには足腰に力が必要です。
まずは準備運動! 1、2、3、4!
これだけでも「ふぅ~」とため息が…
前回の復習で楽譜を読み合わせてみましょう。
「ドコンコドッコドッコ♪」
太鼓の下から中央に向かっていくと
大きな音になります。
第三回目は「郡山の太鼓」に向けてパートを決定!
だんだんと声も出るようになり、ポーズもさまになってきました。
こんな大きな太鼓もあります。
迫力満点!
パートも決めて、本番に向けてラストスパート。
いよいよ大詰めの第4回目!
たった一人の男性参加者「おっくん」が10尺の大締太鼓の担当に。
2尺の宮太鼓も迫力の演技!
締太鼓のメンバーも先生に動きを習っています。
来週がいよいよ最終回…
終わってしまうのが名残り惜しいそうです。
とうとう最終回の第5回目…
自分の姿を鏡に映して姿勢を確認中、
「表情が真顔だよ~笑顔も忘れないで~!」
閉講式では「楽しかった」「また続けたい」…と
皆さん大満足の講座となりました。
これを機に地域に伝わる「うねめ太鼓」の輪がもっともっと
広がりますように…