本文
【小山田地域公民館】健康ウォーキングボランティア
第2回目が終了しました!
今回のルートは、土瓜橋→西部公園→郡山高校→亀田川遊歩道
日差しが強くなっている中でしたが、西部公園内は木陰が涼しく、ウォーキングには最適でした。
郡山市が管理している公園内にある非常用の貯水槽の説明を受け、初めてこのような大事なものがこの地域にあることを知りました。
西部公園内を散策中!
非常用貯水槽があったことで、3.11の時は地域の皆さんが助けられました!
亀田川沿いの遊歩道もゴミ拾いができました。
日陰で一休み。休憩は大事です!
第1回目が終了しました!
今回のルートは、六角→東北歯科専門学校→自衛隊高森宿舎→田んぼ→公民館でした。
風が少し強く歩きづらかったのですが、道端に咲いている青々とした草花に励まされながら最後まで歩くことができました。
ツツジが咲きほころんでいる東北歯科専門学校前で、集合写真です!
自衛隊高森宿舎前の様子。
車に気を付けながら、事故のないように活動します!
令和7年度 『健康ウォーキングボランティア』を開催します!
「自分の住んでいる町を知る」「健康のために!」「ゴミを拾ってきれいに!」を目的として行います。
令和6年度 第6回目 『おたのしみ情報交換会』
土津神社で宮司様より話を聞く→土津神社散策→猪苗代フォレストリゾート四季の里にて情報交換会
さあ!いざ出発!保科正之公の聖地へ
令和6年度 第5回目
5回目のルートは、川向→田んぼ道→ザベリオ学園
田んぼ道を歩きました。
タバコの吸い殻が田んぼの隅にたくさん投げ捨ててあります!
みんなで吸殻回収です!
稲穂が垂れて、もうすぐ稲狩りも始まることでしょう!
令和6年度 第4回目
4回目のルートは、郡山高校→4号バイパス→小山田団地
郡山高校グランド近くの地名由来の説明を受けました!
この地下道を通って小学校に通う子どもたちもいることがわかりました。
4号バイパスの脇は空き缶やゴミがいっぱい落ちています。
団地もゴミを拾いました。
令和6年度 第3回目
3回目のルートは、新蟻塚→蟻塚公園(休憩)→富田町→大徳南の今までにない長いコースでした。
朝の7時30分出発です。暑いけど頑張っぺ!
ゴミはあるもんだね!
新蟻塚ができるまでの苦労話や由来をお聞きしました。
安全に気を付けて最後まで行きましょう‼
令和6年度 第2回目
2回目のルートは、小山田小学校正門→土瓜→土瓜一丁目→木葉山公園→土瓜橋→公民館でした。
開始前まで雨が降っていたのに、ちょうどよく止んで歩くことができました。
雨が止んだところで、いざ!出発!
住宅街にゴミが落ちています!
木葉山公園でひと休みです。
令和6年度 1回目
今回のルートは、小山田町内菅原神社→むつみ町内→郡山高校→西部公園→土瓜町内でした。
地域の方のガイド付きで楽しく散策できました♪
西部公園を散策
亀田川沿いのゴミ拾い
きれいなお花が咲いていました
ウォーキングをしながら、地域の見守り、ゴミ拾いをします。チラシをご覧ください。