本文
【名倉地域公民館】地域未来塾『桜塾』 共催:青少年健全育成桜地区協議会
【名倉地域公民館】陶芸を体験してみよう!を開催しました【共催:青少協桜地区協議会】
9月20日、講師にあさかの窯の志賀喜宏先生ご夫婦をお招きして、
『陶芸を体験してみよう!』を開催しました。
参加者は小学生33名と保護者、青少年健全育成桜地区の育成指導員と総勢50名。
まずは志賀先生に基礎的なコップやお皿の作り方を教えてもらい、
各々自由なに好きなものを作り始めます。
お友達同士で楽しくわいわい、
親子やきょうだいで仲良く、
難しいところは先生たちに助けてもらって、
育成指導員のみなさんもお手伝いをしてくれました。
土台ができたら飾りを作ったり、スタンプで模様を入れたりしました。
スタンプも種類がいっぱいで選んでるだけでも楽しい♪
無事にみんな作り上げることができました。
この後は先生が乾燥・焼き・色塗りをして下さり完成です♪
ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
★作品のお渡しについて★
作品は10月25日・26日の桜地区市民文化祭で展示します。
文化祭ではバザー・軽食や喫茶・子供向けの体験コーナーなどの催しもございますので、ぜひ皆様足をお運びください。
作品のお渡しは26日日曜日の15時以降に名倉地域公民館で行います。
参加賞のお渡しもありますので、必ず窓口に声をかけてから持ち帰るようにお願いいたします。
【名倉地域公民館】館外バス研修 霊山こどもの村とヤクルト工場見学を開催しました【共催:青少協桜地区協議会】
7月28日(月曜日)に青少年健全育成桜地区協議会の共催で『霊山こどもの村とヤクルト工場見学』へ行ってきました。
定員を大きく超える54名の応募があり抽選を行いました。ご応募いただいた皆様ありがとうございました。
当日は小学生30名が参加し、早速バスに乗り出発。
途中でトイレ休憩を挟み、まずは霊山こどもの村へ行って『ミネラルテラリウムづくり』を体験しました。
皆さんの作品は、10月の桜地区文化祭で展示してからお渡しますので、もうしばらくお待ちください。
クラフト体験の後はみんなでお昼ご飯です。
涼しい休憩所をお借りして、もりもりおいしくいただきました★
お昼ご飯の後はお楽しみの自由見学です。
ミュージアム見学・遊具で運動・池で生き物の観察など楽しい時間を過ごしました。
満喫した後はヤクルト工場福島本社へ。
低学年と高学年の2グループに分かれて工場内の見学と映像による学習を行いました。
ヤクルトの試飲やお土産をもらってみんな大満足で帰路につきました。
帰りのバスの中では感想を発表したり、小学校の校歌を合唱したり、とても楽しいバス研修になりました。
霊山こどもの村とヤクルト工場みなさま大変お世話になりました。
育成指導員の皆様もご協力ありがとうございました。
【名倉地域公民館】桜塾開催のお知らせ
名倉地域公民館主催事業 地域未来塾『桜塾』を令和7年度も開催致します。
募集対象者は桜小学校児童1~6年生の皆さんです。
各講座の参加者を募集いたしますので、以下の概要を確認してご応募ください♪
(1)『思いっきり運動しよう』
いろんな遊具を使って運動するよ!
日 時:7月25日金曜日 9時30分~11時30分
募集人数:20名
保険代 :21円(参加者の方は7月14~21日までに納めてください)
持ち物 :運動できる服装、うわばき、タオル、飲み物
(2)『バスで行く館外学習 霊山こどもの村とヤクルト工場見学』
共催:青少年健全育成桜地区協議会
霊山こどもの村でクラフト活動・昼食・ミュージアム見学・運動をしよう!
福島市のヤクルト工場を見学して乳酸菌の働きを学ぼう!
日 時:7月28日月曜日 8時45分~16時00分
募集人数:30名
参加費 :1300円(参加者の方は7月14~21日までに納めてください)
※保険代、施設利用料、クラフト体験料、弁当代、他バス代・高速代を含みます。
一部費用は青少年健全育成桜地区協議会が負担いたします。
持ち物 :着替え、筆記用具、タオル・ハンカチ、飲み物、雨具
(3)『お年寄りを体験しよう』
協力団体:郡山市社会福祉協議会
疑似体験用具を装着して80代になった体でボッチャや神経衰弱をしてみるよ♪
日 時:8月1日金曜日 9時30分~11時30分
募集人数:20名
参加費 :無料
持ち物 :運動着着用、うわばき、タオル、飲み物、着替え
(4)『カードゲーム』
グループになってトランプで遊ぼう!みんなで遊ぶと楽しいよ~
日 時:8月5日火曜日 13時30分~15時30分
募集人数:20名
参加費 :無料
持ち物 :うわばき、タオル、飲み物
○お申込み方法
《期間》令和7年6月20日金曜日~7月11日金曜日まで
《方法》公民館窓口、又は郡山市オンライン申請サービス<外部リンク>よりお申し込みください。
オンライン申請サービス<外部リンク>の場合、
≪申請できる手続き一覧≫→≪個人向け手続き≫より以下の通りお手続きをお願いいたします。
(1)思いっきり運動しよう(3)お年寄りを体験しよう(4)カードゲームの講座は『桜塾参加申し込み』から、
(2)バスで行く館外学習は『【桜塾・青少協】館外バス研修参加申込』からお申込みをお願い致します。
○抽選の場合
各回申込人数が超過した場合は抽選を行います。
抽選の場合、落選者のみ7月14日月曜日までにメール、又は電話にて連絡いたします。
こちらから連絡がない場合はご参加いただけますので募集チラシをご確認の上、参加費等を期日までに納めてください。
皆さまのご参加心よりお待ちしております。