ページの先頭です。 本文へ

本文

【赤木地域公民館】赤木ジュニアスクール

ページID:0025530 更新日:2023年12月26日更新 印刷ページ表示

和菓子作りに挑戦しました!

今年度最後のジュニアスクールは和菓子作りでした。どんな和菓子ができたのか、さっそくその様子をのぞいてみましょう!

和菓子作り1

子どもたち、話をよく聞いています。やっぱりものを作るの好きなんですよね!

和菓子作り2

おや?ピカチューが見えますねー 器用に形を整えています。

和菓子作り3

出来上がったのがこの3点です。どれも美味しそう、と言うよりかわいらしいですね。食べるのがもったいないくらい!

和菓子作り4

全員きちんと和菓子を作ることができました。記念写真をパチリ!

 

というわけで今年度のあかぎジュニアスクールは全て終了しました。ジュニアスクールでは子どもたちの体験学習を中心に企画されています。来年度もあかぎジュニアスクールで楽しく過ごしましょう。

ちはやぶる・・・「百人一首」を楽しもう

大人も子どもも楽しめる百人一首。昨年も安積黎明会の西牧先生に講師をお願いし、好評だったことから今年度も再度実施しました。まず簡単なルールを覚え、慣れてきたら対戦までできるようにします。最初は少し戸惑いもありましたが、すぐに慣れ、対戦するころにはすっかり「百人一首」に夢中!「はい!」っと元気よく札をとる姿が見られるようになりました。真剣そのものの対戦!楽しい時間を過ごしました。

あかぎジュニアかるた1

サポートの方にも入っていただきま、だいぶ札が取れようになりました。

あかぎジュニアかるた2

誰が早かったかな? さあ、だんだん札が取れるようになってきたぞ!

あかぎジュニアかるた3

「はい!」早い!さすがです!

楽しい時間でした(^^♪

冬休み第一弾は忍者ナイン

待ちに待った冬休み。今日(12月26日)は「忍者ナイン」に児童が集合しました。外は寒いのですが子どもは元気。「お願いしまーす!」の大きな声が響きます。

今日の「忍者ナイン」は投げる、跳ぶ、走るなどの基礎的な運動能力や敏捷性を育てるメニューが組まれ、ゲーム的な要素も交えながら子どもたちが楽しく運動の基礎を学べるようプログラムされていました。2時間はあっという間。人気のメニューの一つです。

忍者ナイン1

まずは基本的な運動から。

忍者ナイン2

だんだん運動量が増えていきます。

忍者ナイン3

投げる運動です。ロケットの先はスポンジです。忍者ナイン5

最後に陣取りゲーム。今日の運動要素のすべてを使います。

忍者ナイン6

忍者たち全員集合 楽しかったね!

やってきましたね、Areの季節

2023年もあと僅かとなりました。今年一年どんな年だった?来年はどんな年に?などなどいろいろな思いを込めて毎年恒例のAreに挑戦しました。Areとは、そうです「書初め」。今年は12月23日(土曜日)に実施とあって、サンタクロースさんにも一日早く出勤していただき、子どもたちに素敵な!プレゼント(サンドイッチ)を配っていただきました!

冬休み書道教室1

講師は鈴木傾樹先生。一人ひとり丁寧にご指導おただきました。

冬休み書道教室2

サンタ🎅さん、講師の鈴木先生とともに記念写真。トナカイもいます。どこにいるかわかりますかね笑

次をタップして青少協のページからもご覧ください。

ドキドキ土器づくり体験申し込み12月16日から

青少協主催の行事です。申し込みは窓口にてお早めに。

ドキドキ土器づくり体験1

ドキドキ土器づくり体験チラシ [PDFファイル/273KB]

あかぎジュニアスクール冬の部始まります!

地域未来塾あかぎジュニアスクールには毎回たくさんの子どもたちが集まっています。冬の部は書道、運動、競技カルタ、和菓子作りなど、子どもたちの体験を豊かにする内容が考えられています。ぜひ参加してみてはどうでしょうか。

あかぎジュニアスクールポスター

 

参加申し込みは11月25日(土曜日)より、公民館窓口にて始まります。人数には制限がありますので、参加希望の場合は早めの申し込みをお願いいたします。

なお、詳しくは下をタップしてチラシをご覧ください。

あかぎジュニアスクール1(書道教室など) [PDFファイル/373KB]

あかぎジュニアスクール2(和菓子作り)チラシ [PDFファイル/242KB]

 

ジュニアスクール夏休み教室 最終回は絵画教室

昨年はコロナのため実施できなかった夏休み教室。今年度は予定通り全4回開催することができました。最終回は満を持しての絵画教室です。今年は火災予防のポスターに挑戦してみました。10時から15時までという時間は長いようですがあっという間に過ぎてしまいます。特に低学年の子どもたちには慣れない水彩と格闘しながらの時間。描くほうも教えるほうも何をどう描いていいやらわからず最初はとても大変でしたが、なんとか仕上げることができました。

昼食はボランティアのみなさんの料理によるカレーライスを堪能! また、郡山第五中学校美術部のボランティア生徒7名にもサポートに回っていただきました。講師の渡邊紘一先生はじめ皆さんのご協力のお陰でたいへん密度の濃かった絵画教室は終わったのでした。

今回もカレーの食材にあかぎこども農園で収穫されたジャガイモ(メイクイーン種)を使用しました。みんなで食べることができてよかったです。

絵画教室1

どんなポスターにするか、まずはイメージを膨らませます。「ホラ、こっち見て!」

絵画教室2

わからないところは個別に教えていただきました。ボランティアの中学生の姿も見えます。

絵画教室3

さあガンバロウ!!! もうすぐカレーだ!

絵画教室3

待ってましたこの時間!お腹減ったよー!!

絵画教室4

ボランティアのカルテット・ド・カレー笑笑の皆さんたち。ありがとうございました。

チャレンジャーとともに本格模型ヒコーキ制作!

三回目のジュニアスクールは本格紙ヒコーキ作りで楽しく過ごしました。この日のために男性講座チャレンジ講座の皆さんが事前に飛行機の飛ぶ原理を学習し、それを本日ジュニアスクールの子どもたちに伝える、という設定です。実際には紙ではなく、あらかじめ飛ぶように設計されているキットを使いましたが、いざ飛ばしてみると微調整しながらでないとなかなかカッコよく飛びません。それもヒコーキ飛ばしのおもしろいところなのですが・・・

できあがった飛行機でプチ大会を開催し、飛行距離を競いました。一位は6年生のT君。さすがのフライトでした。

ヒコーキ1

事前の打ち合わせをするチャレンジャーたち。

ヒコーキ2

子どものグループに入り、制作をサポートしました。

ヒコーキ3

予選、決勝を勝ち抜いたのはT君(いちばん向こう側)

ヒコーキ4

最後はみんなで記念写真をとりました。チャレンジャーのみなさんご苦労様でした!

恒例の座禅とダンスを実施しました

ジュニアスクール二回目は「座禅とダンス」。「静」と「動」の調和!(これは言い過ぎでした)。座禅は初めての子どもが多いようでした。もちろんダンスも。コロナのブランクを感じさせられます。

座禅とダンス1

部屋の明かりを消して、シーンとした座禅会場。

座禅とダンス2

住職さんからお話を聞きます。

座禅とダンス3

後半はダンスに挑戦。基本的な動きを覚えているところ。

座禅とダンス4

終ったらかき氷。あらら、舌が青いね。

ジュニアスクールまずはボッチャ体験から

今年度は予定通り「地域未来塾 あかぎジュニアスクール」実施しました。第一回は地域の方々と一緒にボッチャ体験です。今までに経験のある子もいましたが、大部分は初めてのボッチャ。それでもすぐに地域の方々とも打ち解け、楽しくボッチャ体験をすることができました。

ジュニアスクール1

互いに教えあい、励ましあいながら競技ができたことは大変よかったと思います。ルールもすぐに覚えることができました。

ジュニアスクール2

競技が終ってからのかき氷。これがまた格別!。いい思い出ができました。

あかぎジュニアスクール夏休み教室の申し込みは、定員になりました

令和5年度あかぎジュニアスクール夏休み教室の申し込みは、定員となりました。

多数のご応募ありがとうございました。

素敵なお菓子ができた!アイシングクッキー

2月11日は昨日からの大雪であたり一面銀世界。子どもたちは待ってましたとばかりに外に飛び出し雪遊び、というところですが、この日公民館には朝から21名の児童が参集し、アイシング🍪クッキーつくりに取り組んだのでした。「見ているだけで楽しくて笑顔に・・・」募集チラシのこんなキャッチフレーズとおりになるかどうか、様子を見てみましょう。

アイシング1

先生のお話を真剣に聞いています。どんなクッキーができるやら、ワクワク。

アイシング2

「どんな飾りをつけようか」材料を選んでいます。

アイシング3

思い思いに作っていきます。かわいらしいクッキーができそうです。

アイシング5

こんな感じにできましたよー。

1月21日 ちはやふる百人一首大会実施!

百人一首と聞くと、中学や高校時代に国語の時間やった!という方が多いのではないでしょうか。大会のために札を暗記した!という経験をお持ちの方、なんか難しそうだな~という方、様々です。やってみないとわからない、ということで、今回子ども対象の百人一首大会を企画してみました。もちろん初心者が多いので、その辺も考慮にいれての実施です。

百人一首1

まずは講師の西牧先生にコツを教えてもらいました。だんだんできそうだな~という気持ちに変わっていきます。

百人一首2

1,2年生もだんだんコツがわかってきました。

百人一首3

さあ、コツがわかったところで、実際に試合となりました。もうすっかり百人一首の雰囲気になってます。よく見ると保護者の方も参加していますね。

百人一首4

グループにはそれぞれ先生がついています。わからなくなっても平気です。こうしてだんだん覚えていきました。

百人一首5

この子たちはもうすでにかなりの腕前になりました!!!

百人一首6

というわけで、大人も子どもも百人一首のおもしろさを十分堪能できた一日でした。また企画します!

12月24日 サンタがやってきた書道教室

12月24日はクリスマスイブ。その日、ここ赤木地域公民館では書道教室が熱く行われたのでした。1年生から6年生まで11名、それぞれの書初め課題にチャレンジしました。例年この日にはサンタクロースも公民館にやってきます。「メリークリスマス」🎅 サンタクロースからプレゼントもいただきました。

書道教室1

先生のお話を聞いているところ。上手にできるかな・・・

書道教室2

サンタクロース参上!さあプレゼントくばりますよ!

地域未来塾 12月から来年1月までの予定

あかぎジュニアスクール、12月から来年1月までのチラシができあがりました。11月25日(金曜日)より赤木地域公民館窓口にて申し込みを開始します。今回は今までにないイベントとして「ちはやふる 百人一首」を企画しました。競技かるたを見て、実際のかるとたりにチャレンジしてみてはどうでしょう!

地域未来塾 あかぎジュニアスクール参加者募集チラシ [PDFファイル/395KB]

地域未来塾 のびのび公民館サマースクール開催中

コロナのため、今年度のあかぎジュニアスクール夏休み教室は中止となりましたが、7月から8月の4回、公民館の部屋を開放し、子どもたちが学校の宿題や読書ができるようになっています。

のびのび1

公民館に集まった子どもたちが思い思いの活動をしているところです。

のびのび2

公民館の庭からきれいな花をつんで並べてみました。これから押し花にするようです。

のびのび3

暑中見舞いのはがきをつくった子も。これも公民館に展示しましょう。

「地域未来塾 のびのび公民館サマースクール」の日程は次のとおりです。

7月26日(火曜日)午前9時30分~11時30分  午後13時30分~15時30分

7月27日(水曜日)時間は同じです。

8月8日(月曜日)時間は同じです。

8月11日(木曜日)時間は同じです。

 

 

令和4年度あかぎジュニアスクールが始まります!

今年の「あかぎジュニアスクール夏休み教室」の内容ができました。詳細は下をクリックしてチラシをご覧ください。

なお、申し込みは7月1日からです。

あかぎジュニアスクール夏休み教室チラシ [PDFファイル/315KB]

けん玉教室で集中力アップ!名人技を目指すぞ!

1月22日(土曜日)、けん玉道5段の吉村弘幸さんを講師に招き、けん玉教室が開催されました。この日、技に更なる磨きをかけ、けん玉道を究めようと赤木小学校の自称けん玉の達人たちが集合しました。まずは吉村先生からけん玉の基本を教えていただき、いよいよ本番です。たかがけん玉されどけん玉、やればやるほどその奥の深さがわかるものです。会場に集まった大人も子どももけん玉のおもしろさを堪能しました。

けん玉1

さあけん玉だ!がんばるぞ!

けん玉2

けん玉に熱が入ってます!成功の瞬間をパチリ!

けん玉3

「へへん、どんなもんだい!」

けん玉4

本日のけん玉の出来によって、認定書をいただきました。

けん玉5

いつもの記念撮影。楽しく過ごしたけん玉教室でした。

サンタさんも加わり、毎年恒例の「書初め教室」を開催しました。

「書初め教室」は毎年恒例の行事です。本年もサンタクロースさん、忙しい中駆けつけて下さいました。

さて、この日集まった子どもたちは午前中約2時間、筆と墨(または硬筆で)でじっくり書初めに取り組みました。学校用と公民館用の作品を仕上げた後は、お待ちかねのプレゼントタイム。サンタさんの出番です。「サンタさん外国人なのに日本語の新聞読んでたー」と正体を見破られそうになっても「Merry Christmas!」と流ちょうな英語で答えていたのはさすがでした。

いっしょうけんめい取り組んだ後のプレゼント。中に入っていたパンも格別おいしかったことでしょう。

なお、公民館に提出した作品は、公民館の「つどいのギャラリー」に展示しています。

スナップ写真を下をクリックしてご覧ください。サンタさんの活躍を見ることができます。

書初め教室スナップ写真 [PDFファイル/975KB]

書初め

みんな一生懸命でした。りっぱな作品ができそうです。

北工生と遊ぼう!ロボット体験学習に行ってきました

今回の企画「北工生と遊ぼう~ロボット体験学習~」は夏休みに実施予定でしたが、コロナのため延期になっていました。スケージュールの調整をしたところ、12月23日なら大丈夫ということで、子どもたちは二学期の終業式が終わってから、バスで郡山北工業高校へ向かったのでした。

高校の校舎に入るのは初めてということもあってか、子どもたちはやや緊張気味。と思いきや、やっぱり元気いっぱいの子どもたちでありました。

会場でオリエンテーションの後、2班に分かれ、簡単なプログラミング、ロボット操作の体験、情報技術科の生徒自作のゲームをさせていただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、生徒たちや先生方の懇切丁寧な説明により、ロボットへの興味関心がどの子も高まったようです。

当日のスナップ写真を下をクリックしてご覧ください。

北工生と遊ぼう~ロボット体験学習~スナップ写真 [PDFファイル/763KB]

ロボット

今日の体験学習の流れを聞いています。まだちょっと緊張気味かも。

ロボット3

説明を聞きながらロボット模型のコース作成をしています。

ロボット3

ロボットを実際に動かしてみました。コントローラーの操作も上手で、やっぱり今どきの子どもたち、慣れている!

あかぎジュニアスクールに忍者が登場??

12月11日のあかぎジュニアスクールは「運動のコツをつかもう!」をテーマに、忍者ナインによる運動プログラムを体験しました。9時30分から2時間、ゲームを交えながら楽しいひと時を過ごしました。コロナ禍でなまりがちだった体も、一気に元の元気をとりもどしたかのようでした。それにしても忍者ナインのインストラクターの方々、よく体が動きます。子どもたちに負けていませんでした。ありがとうございました!

忍者1

さっそうとした姿!やる気が感じられますねー ガンバレ!

忍者2

ゲーム感覚で運動量も豊富でした。これは反復横跳びの応用? 機敏な動きはまさに忍者?

令和3年度「あかぎジュニアスクール」について

令和3年度の「あかぎジュニアスクール」の内容は現在企画しているところです。例年通り夏休みや冬休みの期間を中心として、みんなで楽しめる内容を考えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。中味が決まり次第、その都度チラシにより参加者を募ります。 下にスクロールして、今までの活動の様子をご覧ください。

令和3年度「あかぎジュニアスクール夏休み教室」が始まりました

待ちに待った夏休み。とは言え、コロナ禍が収まらず、いつもとはちょっと違う夏休みです。公民館では毎年「あかぎジュニアスクール」を実施し、夏休み中の子どもたちによい思い出ができるよう、内容を工夫しながら実施しているところです。今年の最初は・・・

「静」と「動」の調和、「座禅」と「ダンス」です。座禅とダンスのコラボレーション、おもしろそうだと思いませんか?私たち職員も実施するまでどうなるものかと思っていましたが、「おもしろかった」「またやってみたい」の声が多く、子どもたちにはたいへん好評でした。コロナ禍で何かと運動不足になりがちです。思い切り体を動かして元気を発散!!

追伸:思いもよらない番外編がありました。始まりを待つ間、自主的に玄関のお掃除をしてくれた子どもたちがいたのです。ありがとうね!!!

座禅1

座禅2

ただいま修行中。中には5年連続出席のベテランも・・・。静かな時間が流れます。

ダンス1

一転して今度は動の世界! この方は児童ではありませんよ。先生です。

ダンス2

さあ、はじまるよー! Let's dance !     Come on everyone ! (^^♪

ダンス3

のってきたぞー キレキレのダンス!

ダンス4

楽しいダンスのひと時。未来のダンサーはいるかな? 先生を囲んでピース!

夏休み教室第2回は「絵画教室」

「座禅とダンス」に続き、第2回は絵画教室「夏休みの思い出を描こう」を開催しました。毎年、受付が始まるとすぐに定員になる超人気のコースです。しかも、昼食に絶品のカレーライス!人気なのもわかりますね!

例年の交通安全ポスターと違うので、うまくできるかどうか心配でしたが、子どもたちは思い思いのテーマを自分なりに絵で表現していました。10時開始、15時終了という長い時間でしたが、低学年の児童もやり通すことができました。絵を描く楽しさをじっくり味わった一日でした。活動の様子は下をクリックしてご覧ください。

夏休みジュニアスクール絵画教室スナップ写真 [PDFファイル/982KB]

絵画1

1,2年生!がんばったなあああ

絵画2

中、高学年もがんばりました!

絵画3

花火がみえますね!!高学年の作品です。ハイ、パチリ。

第3回「からだ福笑い」でからだの仕組みを学びました

今回の夏休み教室では、福島県立医科大学の学生の皆さんと「体のしくみ」や「病気のしくみ」を楽しく学びました。「Pomk プロジェクト」(医学知識の一般化)の一環で、小学生(など)を対象に楽しく体や病気の仕組みを覚える、という活動です。今日行った「からだ福笑い」は、色画用紙に描いた臓器を切り抜いたのもを、ふく笑いのように台紙に置いて体の仕組みを学ぶものです。また、クイズで内臓のはたらきを知ることもよい経験になったことと思います。ボランティアの学生にも補助してもらいながら充実した時間が過ごせました。

活動の様子を下をクリックしてご覧ください。

あかぎジュニアスクール夏休み教室「からだ福笑い」 [PDFファイル/972KB]

福笑い

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)