ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 生涯学習ポータルサイト「だれでも まなび こおりやま」 > カテゴリ別情報 > 定期講座 > 【中央公民館】若手勤労者のための仲間づくり講座「はやまニア」

本文

【中央公民館】若手勤労者のための仲間づくり講座「はやまニア」

4 質の高い教育をみんなに
ページID:10006358 更新日:2025年8月6日更新 印刷ページ表示

令和7年度「はやまニア」受講生募集!!

プレビュー

R7チラシ [PDFファイル/1.16MB]

 お申込みはこちら!<外部リンク>

令和7年度「はやまニア」の申込受付を8月8日から開始します!

今回はものづくりに携わる講師をお呼びし、お話を聞きながらものづくりを仲間と共に体験してみませんか?

定員20名、こおりやま広域圏在住勤務の50歳までの方が対象となります。(定員に満たない場合はその他年代の方も受講できます)

カリキュラムは以下のとおりです。

はやまニアカリキュラム表
日程 講座名 内容
9月3日(水曜日) 川柳をつくる

川柳について学びながら、仕事であったストレスやハプニングを俳句にして詠み、昇華してみましょう!

9月10日(水曜日) 藍染バッグ作成 トートバッグを藍染めし、自分だけのトートバッグを作ろう!(このトートバッグは次回の木工イスが入ります!)
9月17日(水曜日) 木工イス組み立て 木工団地組合内を見学し、木工イスを組み立てよう。彫刻刀で自分のイニシャルを彫ってみよう!
10月1日(水曜日) ガラスボトルの彫刻 ガラス瓶をサンドブラストで文字などを削り出してみよう!
10月8日(水曜日) 焼肉のタレ作り 焼肉のタレを自分たちで作ってみよう!(前回作成したボトルに焼肉のタレを入れて持ち帰ります)

※9月17日、10月1日は公民館ではなく、各工場にて取り組みます。

写真まとめ

作品イメージ写真はこちら!

※ガラスボトルは350mlにて彫刻を行います。

 トートバックを藍染します。

みなさまの御参加をお待ちしております!

 

はやまニアとは?

はやまニアでは、若手勤労者を対象とした仲間づくり講座を開講しております。

郡山で活躍している方々を講師に迎え、郡山の魅力について紹介します。

知っているようで知らない郡山を発見してみませんか。

会場は、中央公民館講義室です。仕事帰りに、お気軽にご参加ください。

受講料800円、ただし、講座によっては材料費がかかる場合があります。

講師の話を聞く受講生たちの写真1講師の話を聞く受講生の写真2

令和6年度の講義記録

プレビュー

R6チラシ [PDFファイル/536KB]

  1. にいだ自然酒の伝統
  2. 日本三大饅頭への歩みと取り組み
  3. ガラスが紡ぐ思いと歴史
  4. 磐梯熱海温泉街の魅力
  5. 安積国造神社のなりたちから今日まで

日時:9月4日~10月2日(全5回)

講師:

  1. 有限会社仁井田本家 代表者 仁井田穏彦
  2. 株式会社柏屋    代表取締役社長 本名 創
  3. 伏見屋ガラス店   4代目 三保谷 泰輔
  4. 株式会社栄楽館   代表取締役社長 菅野 豊臣
  5. 安積国造神社    宮司 安藤 智重

受講者の声:郡山を知るキッカケになりました。自分でも調べてみようと思います。普段聞くことのできないお話を聞けた。自分で何かする講座も欲しい。

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)