ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 音楽都市こおりやま > 郡山と音楽 > 歴史 > History 歴史

本文

History 歴史

ページID:0004387 更新日:2024年6月19日更新 印刷ページ表示

なぜ郡山市が音楽都市に?

荒廃と復興、そして音楽都市の産声

郡山は、安積開拓や安積疏水の開さくにより、明治中期から戦前にかけて、急速に工業都市として発達し、人口が増加しました。

戦後の荒廃を乗り越える中で、郡山に多くの人々が集まったことで、音楽だけでなく、美術や演劇などの団体が結成されました。

その当時、「素人のど自慢大会」や町内会での演劇会などが開催されたことで、郡山の音楽活動は徐々に盛んになり、音楽は戦災からの復興を目指す郡山市民の心の拠り所となりました。

音楽活動の広がり

昭和29(1954)年、NHK交響楽団による、本格的なオーケストラの演奏会が、国鉄郡山工場の大食堂で開催されました。

主催者であった郡山音楽協会と郡山青年文化協会のメンバーは、食堂の当日完全復帰という厳しい条件を受け入れ、懸命の働きでNHK交響楽団の公演を実現させ、5,000人もの観衆が詰めかけました。

NHK交響楽団公演(昭和29年、国鉄郡山工場大食堂)の写真

この公演を契機に本格的な音楽施設を望む声が高まり、昭和33(1958)年には、当時東北一の大きさを誇る文化施設「市民会館」が誕生し、合唱、器楽、学校音楽などの各分野での活動や“良い音楽を安く多くの人に”とのスローガンのもとで進められた勤労者音楽協議会(労音)の企画などにより、著名団体の公演や世界的な音楽会が続きました。

これらの音楽活動は、昭和39(1964)年の「10万人コーラス運動」へと発展し、翌年には、安積郡9町村及び田村郡3町村との合併を機に「20万人コーラス」と改称されました。

このような取組みが、後に東宝映画において「100万人の大合唱」として映画化されました。

二十万人コーラスの写真
二十万人コーラス(麓山<はやま>公園)

映画「百万人の大合唱」の画像
映画「百万人の大合唱」

また、昭和49(1974)年には、当時の日本では最大規模となる野外ロックコンサート「ワンステップフェスティバル<外部リンク>(参考:広報こおりやま2008年9月号[PDFファイル/1.83MB])」が、開成山陸上競技場で開催されました。

このコンサートには、内田裕也さん、かまやつひろしさん、つのだひろさん、上田正樹さん、沢田研二さん、山下達郎さん、オノヨーコさん等、40組が出演し、5日間で7万人を超える観客が集まりました。

オノヨーコさんの画像
オノヨーコさん

内田裕也さんの画像
内田裕也さん

沢田研二さんの画像
沢田研二さん

【協力】「Memorial One Step Festival 実行委員会」「DEAD FLOWER」1974年(昭和49年)

音楽によるまちづくりの推進

小、中、高等学校における合唱や合奏での顕著な実績や市民の音楽活動の高まりを受け、音楽によるまちづくりを推進することとし、平成20(2008)年3月24日に、郡山市は「音楽都市」を宣言しました。

音楽都市宣言

音楽都市宣言を記念して、「市民の歌」を会場全体で大合唱の写真

美しいメロディー
心おどるリズム
音楽がまちにあふれ
人の輪が広がり心をつなぐ

私たちは音楽を愛し
人と人が織りなすハーモニーを奏で
明るい笑顔が輝く
魅力あるまち
“こおりやま”を創ります

「明日につなごう こころのハーモニー」

郡山市は、ここに「音楽都市」を宣言します。

平成20年3月24日
郡山市

音楽に関する様々な取組み

​現在、郡山市では、全国大会に出場した市内の団体や個人の方々が一堂に会する「ハーモニーコンサート」や市役所等で開催する「ホールコンサート」、四季折々の季節感を楽しめる若手音楽家による「四季の風コンサート」等、様々な音楽イベントを開催しています。

また、“音楽都市こおりやま”市民音楽祭の開催により、市民の方が自ら活動・発表したり、鑑賞の機会を提供することで、身近に音楽に触れることができる取組みを進めています。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)