ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 生涯学習ポータルサイト「だれでも まなび こおりやま」 > カテゴリ別情報 > 子ども・子育て > 【東部地域公民館】青少年健全育成芳賀・東部地区協議会

本文

【東部地域公民館】青少年健全育成芳賀・東部地区協議会

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0103263 更新日:2024年12月11日更新 印刷ページ表示

令和6年度「地域懇談会」 R6(2024)年11月27日

今年度は「家庭教育とは」をテーマに「特定非営利活動法人ファミリーホームいぶき」理事長 仁井田 三枝子氏による「子どもの貧困・虐待の実情」と題した基調講演、その後テーマに沿った意見交換が行われました
ファミリーホームとは様々な理由で家庭環境を失った子ども達が生活する家「小規模住居型児童療養事業」のことで郡山市に2か所あります 仁井田さんの「子ども達には笑顔で夢や希望をもって強く生きてほしい」との言葉が深く心にしみました

仁井田さんの講演の様子


意見交換


 

第40回「少年の主張」大会 R6(2024)年11月9日

小学生の部(芳賀小学校、東芳小学校、白岩小学校)の児童と中学生の部(第四中学校、第二中学校)の生徒たちが日ごろ思っていることを作文にし、地域の方の前で堂々と発表しました。各部門で最優秀賞を決定し表彰しました。また、郡山市の大会へ小学生3点、中学生2点を推薦しました。
小学生の部
中学生の部

 

審査委員も真剣です
表彰の様子
全体の様子

夏休みわくわくスクール R6(2024)年7月22日

夏休み初日に日本大学工学部と大安場史跡公園へ行ってきました。東芳小学校、白岩小学校、芳賀小学校の児童、引率を含め82名でバス2台に分かれ、科学の学習をしてきました。

 

集合写真

 

無音室を体験

 

糸電話

 

無音室

 

実験室

 

実験説明

 

お昼ご飯

 

勾玉作り方

 

勾玉

 

勾玉できた

 

まだまだ夏休みは続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!