ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 郡山市子育てサイト > 目的別 > 相談窓口 > 郡山市産前・産後ヘルパー派遣事業

本文

郡山市産前・産後ヘルパー派遣事業

ページID:0001394 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

妊娠中や産後の体調不良等により、育児や家事が困難な場合に、ヘルパーを派遣(有料)しています。
利用案内をこども家庭相談支援係(ニコニコこども館3階)、保健所、各行政センター、連絡所、市民サービスセンター、公民館等で配布しています。

利用できる方

以下の全てを満たす方が対象です。

(1)郡山市に住民登録がある「母子手帳交付後の妊婦さん」及び「出産後1年以内(多胎児出産の場合は2年以内)のお母さん」など

(2)体調不良等のため家事又は育児を行うことが困難で、本人以外にこれらを行う人がいない方

サービスの内容 ※妊婦さんやお母さん等が自宅不在の状態で、ヘルパーが家事や育児を行うことはできません。

家事支援

食事の準備や後片付け、衣類の洗濯、部屋の掃除、買い物など日常的に行う必要があるもの

育児支援

授乳、おむつ交換、沐浴介助など

 産前・産後ヘルパーの支援内容の例 [PDFファイル/168KB]

利用回数と時間

母子手帳交付後から出産日までは、10回まで利用できます。

出産後は、子ども一人当たり20回まで利用できます。

1回の利用時間は、1時間以内です。1日の利用は、2回までです。

利用料金

利用世帯区分

利用者負担額

生活保護世帯

無料

市民税非課税世帯

200円

その他の世帯

400円

利用料金は世帯区分に応じて決定します。

※未申告等により、課税状況を証明できない場合は、その他の世帯とみなします。

(サービスの内容によっては、交通費等の実費が必要になります。)

利用方法

こども家庭課へ「派遣申請書」を提出してください。

利用登録の可否を決定し、「派遣承諾通知書」をお送りします。

通知書に記載された事業所へ直接連絡をして利用日時の調整をしてください。

※事業者へ直接利用料をお支払いください。

※申請書提出後に世帯構成や課税状況等に変更があった場合は、速やかに「郡山市産前・産後ヘルパー派遣事業変更報告書」を提出ください。

申し込み先

郡山市こども家庭課こども家庭相談支援係

〒963-8025 郡山市桑野一丁目2番3号 郡山市こども総合支援センター(ニコニコこども館)3階

024-924-3341

ダウンロード

郡山市産前・産後ヘルパー派遣申請書 [PDFファイル/147KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)