ページの先頭です。 本文へ

本文

【赤木地域公民館】成人対象「あかぎの広場」

ページID:0022992 更新日:2024年9月5日更新 印刷ページ表示

ハザードマップによる防災教室を開催しました

9月5日はチャレンジ講座と合同でハザードマップによる防災教室でした。

防災5

講師は磐梯噴火記念館 佐藤館長です。

防災4

9月は防災月間。いつも以上に危機意識を高めたいものです。

この内容は/site/manabi/25398.htmlにも掲載されています。

 

第3回目はフィンランド発祥のモルックをやってみよう!

フィンランド発祥のスポーツモルックを体験しました。

はじめのルール説明では、なんだか難しそう・・・の雰囲気でしたが

実際に体験すると対戦形式の為ワイワイと皆さん楽しそうに・・・

終了後の感想は大半の方が、楽しく体が動かせまたやりたいとのこと

でした。

モルック1

 

真剣にルール説明を聞きます

モルック2

モルック3

 

競技開始です

モルック4

モルック5

 

楽しかったです。

モルック6

 

 

 

第2回目はテラリウム作り

第2回目は7月9日今回はスプラウトの山田先生をお迎えして、「多肉植物を植える」に挑戦しました。

多肉植物は初心者にも育てやすいと評判です。

自分で寄せ植えしたたった一つの作品たち。オシャレに仕上がり受講生の皆さんも大満足でした。

次回はモルックに挑戦します!

多肉

おしゃべりしながら、楽しく作品つくり

多肉2

可愛く仕上がりました!

 

 

令和6年度は元気いっぱい100歳体操!からスタートです

毎年人気のあかぎの広場。6月18日から開講しました。

第1回目は地域包括推進課を招いて「100歳体操」を行いました。

簡単な動きと思いきや、1セット続けるとじんわり汗が出ます。

受講生の中には「継続して行いたい」とさっそく「100歳体操クラブ」を作りたいと考える方もいらっしゃいました。あかぎの広場の皆さんはさらに元気いっぱいに過ごしていけそうです!

今年度も計8回、楽しく過ごしていきましょう!

あかぎ1

座っていてもできます。背筋をのびー!

ひろば2

「転ばぬ先の、杖」ならぬ「転ばぬ先の、介護予防」かっこいい、バックプリント

 

【赤木地域公民館】成人対象事業「あかぎの広場」講座開講のお知らせ

令和6年度成人対象事業「あかぎの広場」が6月より開講します。

毎年度大好評の講座。今年も聞いて学んで、たくさんの仲間と楽しく過ごしませんか?

あかぎの広場

あかぎの広場 [PDFファイル/275KB]

〇日時   令和6年6月~12月全8回

〇会場   赤木地域公民館など

〇定員対象 25名 市内在住・在勤成人ならどなたでも

〇お申込み 6月7日までに赤木地域公民館窓口までお越しください。

      なお、先着順にて定員になり次第締め切りとなります。

フィナーレは本格中国家庭料理 餃子です

「あかぎの広場」今年度の締めくくりは中国家庭料理 水餃子を作ってみました。一口に餃子といってもバリエーションがあり、本場中国では地方や家庭によって違うようです。今日は日中文化ふれあいの会幸福より李莉岩さんら2名をお招きし、本格餃子の手ほどきを受けました。出来上がりはどれも美味しい餃子が出来上がりましたが、中には厚い皮のジャンボ水餃子もあり笑笑、味はよかったものの、たいへん食べ応えがありました。

楽しい「あかぎの広場」もしばし休憩。来年はまた楽しい企画をしていきます。またお会いしましょう!

あかぎの広場最終回1

家庭でもお馴染みの餃子ですが、改めて説明をきいてみるといろいろ勉強になりました。

あかぎの広場最終回2

チームワークよく調理していきます。出来上がりが楽しみ!

あかぎの広場最終回3

おおお!きれいにできましたなあ!

あかぎの広場最終回4

手前に見えるのがジャンボになってしまった水餃子!これが一人分です笑。杏仁豆腐が見えます。これは文句なしに美味でした。焼き餃子も美味しかった。これならご飯はいらないよな~とガッテンガッテン!

 

しめ縄リースを作ってみました

季節はもう冬。12月の声を聞けばクリスマス、年が明ければお正月!というわけで今回のあかぎの広場ではしめ縄リースに挑戦しました。準備してもらったしめ縄をベースに思い思いのパーツ(デコレーション?)をグルーガンで接着し、リースをデザインしていきます。出来栄えは?

しめ縄リース1

講師はアースガーデンさんから4人。それぞれのグループをサポートしていただきました。

しめ縄リース2

うまくデザインすればこんなに素敵にできます。

しめ縄リース3

ナイスだねー どや!

しめ縄リース4

できました! 思わずピース!

しめ縄リース5

ご苦労様でした。素敵なリース、飾ってくださいね!

館外学習はいわきへ 美味しいトマトを求めての旅!

10月5日、暑くなく寒くなく心配だった雨もなく、あかぎの広場受講生の一団はいわき方面へ館外学習に出かけたのでした。いわき四倉ICからワンダーファームいわきへ、おいしいトマトを求めながらの研修です。現地到着後、早速トマトの農園を見学し、最新のトマト栽培の方法やトマトの流通などについて学び、たいへん勉強になりました。特にトマトの栽培ではコンピュータ制御された大規模なハウスを目の当たりにし、説明を聞きながらただただ驚きの連続でした。そして昼食。ここでもトマトをベースにしたおいしい料理を食べ、大満足。売店でしっかりトマトを買い込み、目的達成です( ´艸`)。

次の場所は四倉。道の駅よつくら港で休憩し、近くの弁天島へ。風はやや強まってきたものの久しぶりの海!潮風が心地よく感じました。

楽しい時間はあっという間に終わって、郡山へ。おみやげのトマトを抱えながらの充実した館外学習は無事終わったのでした。

あかぎの広場館外学習1

トマトの栽培の様子をこれから見学しに行きます。

あかぎの広場館外研修6

農園では懇切丁寧なご説明をいただきました。農園は最新の技術が使われていました。

あかぎの広場館外学習3

ランチタイム!!さあ、食べよう!

あかぎの広場館外学習4

ワンダーファームでの研修が終わりました。記念撮影です。

あかぎの広場館外学習5

久々の海でした。風も心地よく、思わず記念撮影!

七宝焼きアクセサリー制作 文化祭へ出品

あかぎの広場も4回目を迎えました。今回はヴェネツィアンガラスのアクセサリーということで七宝焼きにチャレンジしました。老舗「ひまわり」より先生をお招きし、丁寧に丁寧に教えていただきました。

七宝焼き1

目指すはこのようなペンダント。上手にできるか心配でしたが・・・

七宝焼き2

まず、作り方の説明をよく聞き・・・

しっぽ焼き3

制作開始!さあ、がんばるぞい!ん~ちょっと小さいなあああ・・・

七宝焼き4

さあ、作品が出来上がってきました。これを焼いていきます。

七宝焼き5

できたでー!! よかったよかった。記念写真をパチリ

ということで、参加者全員の作品が出来上がりました。仕上がってみると、どれもいい出来。ちょっとしたアクセサリーにはピッタリです。みなさん、ご苦労様でした!

感動と涙のボイストレーニング!!!

8月29日のあかぎの広場は「ストレス解消~健康ボイストレーニング」。講師に平栗喜美江先生をお招きし、発声法や簡単にできるボイストレーニングの仕方などを教えていただきました。教材はポピュラーな歌謡曲や童謡でした。カラオケを使って歌ったり、花笠を使って踊りながら歌ったりして楽しさも絶頂に達したころ、平栗先生の熱唱で「あかあさん」を聞きました。これが圧巻! 感動の涙と拍手喝采で講座を終えたのでした。

ボイス1

手に花笠をもって、これから歌うところ。

ボイス2

踊って歌って楽しく過ごしました。

ボイス3

楽しい時間をありがとうございました!

 

ジュニアスクール合同でボッチャを楽しむ

第2回あかぎの広場は「ジュニアスクール」合同でボッチャです。今やすっかりポピュラーになったボッチャ。今回も日本ボッチャ協会サポーターの梅津さんを講師にお招きし、小学生と「あかぎの広場」登録者の混成チームをつくり、ゲームを楽しみました。大人も子どもも外のうだるような暑さを忘れ、熱中することができました。

ボッチャ1

まずは説明を聞いてルールを学びます。行儀いいなあ~。

ボッチャ2

実際にゲームをしてみました。だんだん面白くなってきます。上級生は下級生に教えます。

ボッチャ3

熱戦が終りかき氷を一緒に。冷たくておいしい~~。

ボッチャ4

後片づけは上級生が率先して手伝ってくれました。さすが上級生!

というわけであっという間の2時間。楽しい時間を過ごすことができました。

令和5年度は防犯講座からスタート

いよいよ「あかぎの広場」開講となりました。今年度も全8回、趣向を変えながら楽しめる企画を考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、一回目の防犯講座は福島県警察本部地域安全アドバイザー佐藤浩一様を講師にお願いし、身の回りの「犯罪」そしてその「手口」などについてロールプレイングを用いながらわかりやすく説明していただきました。受講者も身の回りの危険について認識でき、防犯についての意識がたいへん高まりました。家庭ぐるみまたは個人で実践できることは実践し、少しでも犯罪を未然に防ぎたいと思いました。

防犯講座

今ロールプレイをしているところです。佐藤先生が犯人役です。いとも簡単にクレジットカードが犯人の手に!危ない!

今年度最終日はKorian Food !

あかぎの広場全8回。今日が最終日となりました。最終回は昨年も好評だったハン先生のご指導によりにより韓国の家庭料理チャプチェとチゲ鍋です(ちなみに昨年は本格キムチでした)。

みなさん料理にはたいへん関心が高いとみえ、当日は10分前には全員集合。始まりを待ちました。

韓国1

始まりました。ハン先生が声高に指示します。その都度「ハイ!」のいい返事。まるで部活のようです!

韓2国

さあ佳境に入っています。写真からも熱気がつたわるでしょうか!

完成した逸品をごらんください。

韓国3

チャプチェができあがりました。色合いもよく美味しそうです。

韓国4

出来上がり!ボリューム満点!

韓国5

来年の再会を期して記念写真 See you again!

Let's try! マリーゴールド染めに挑戦

11月15日(火曜日)のあかぎの広場は「草木染」。マリーゴールドを使った草木染は昨年から企画されていましたがコロナ禍のため実施できず、やっと!この日実施となりました。原料のマリーゴールドは公民館裏で育て、花を冷凍保存しておきました。

さて、そんな苦労が実をむすび、西田町の岩谷先生にご指導いただきながらマリーゴールド染にとりかかりました。参加者のモチベーションも高く、全員が素敵なストールを作ることができました。めでたし、めでたし。しばらくの間は、黄色やオレンジ色のストールを身につけたご婦人が闊歩する姿が赤木地区で見られることでしょう。

草木染1

料理しているみたいですが、違います!こうやって色を出しているところ。

草木染2

模様をつけています。

草木染3

じゃーん!できました!

草木染4

素敵なストールの出来上がりwwwwww

 

 

館外学習に行きました

10月4日(火曜日)秋晴れの晴天に恵まれ、館外学習にもってこいの日となりました。「あかぎの広場」ではこの館外学習が目玉のひとつ。今年度は学習の場を会津若松に置き、会津の伝統や文化を学ぶよい機会となりました。

会津学習1起き上がりこぼうしを作りました。まずは最初の学習をクリアー!

会津学習2

会津といえば酒所。酒蔵で日本酒の文化を学んでいます。いつも何気なく飲んでいる日本酒も奥が深い!

会津館外3

酒蔵見学の後、記念写真です。おみやげは?もちろん日本酒!

会津館外4

七日町通りでピアノを弾いていた修学旅行中の小学生。埼玉から来たんだって!

というわけで、楽しい館外学習ができました。なお、スナップ写真を下をクリックしてご覧ください。

あかぎの広場 館外学習のスナップ写真 [PDFファイル/1.01MB]

 

あかぎの広場(5)ポーセラーツ小物入れ作り

第5回あかぎの広場は9月13日(火曜日)開催されました。内容は「ポーセラーツ小物入れ」作り。海野千代子さんを講師にお招きしました。ポーセラーツとはどんなものか、まずはご覧ください。

ポーセラアーツ1

小物入れの蓋の部分、とてもかわいらしく出来上がっています。筆で描くのでなく、思い思いのデザインにしたがってシールをはり、仕上げは熱で定着させれば出来上がり。簡単に誰にでもでき、しかもカワイイとあって、制作は最初から熱が入りました。

ポーセラアーツ2

まずは先生の実演をよーく見ます。みなさん真剣です!「ナルホド、ナルホド」作り方がだんだんわかってきました。

ポーセラアーツ3

個別にアドバイス。すてきな小物入れができそうです。

ポーセラアーツ4

こうして自分だけの小物入れが出来上がっていきました。あっという間の時間。楽しかったです!

あかぎの広場(4) 食育出前授業「チョコレートの世界」に参加しました

 今日の「あかぎの広場」では食育出前授業をお願いし、参加者はチョコレートの産地、原料、歴史などについて楽しく学習しました。ふだん私たちは何気なくチョコレートを食べていますが、今日のお話を聞くと、意外と知らないことが多いことがわかりました。日本のチョコレートデビューは明治維新!「貯古齢糖(チョコレート)」という名で広告にも載っていた!などのお話も興味深く聞きました。テイスティングでいただいたチョコレートも美味しかったです。

チョコレート1

世界地図を見ながらカカオの産地について学習中。

チョコレート2

「(* ̄- ̄)ふ~ん どれどれ・・・・」 テイスティングでチョコレートをパクリ・・

チョコレート3

「カカオづくりを持続可能に!!!」

 

 

令和4年度は「笑いヨガ」でキックオフ!!!

お待ちかね!令和4年度の「あかぎの広場」が始まりました。まずは「笑いヨガ」でストレス発散!講師には西山由紀さんをお招きしました。会場は最初から笑い声いっぱいの楽しい雰囲気!その雰囲気で最後までひっぱっていく西山さんと、それに呼応する元気いっぱいの受講生のコラボで会場は熱い熱気に包まれます(ちょっと大げさ)。今回は全24名中10名が新しい仲間となりました。今年度は小学生を交えてのボッチャ大会、昨年好評だった韓国料理教室など、楽しさ満載です。全8回のコース、みなさんよろしくお願いします。

あかぎの広場R4の1

だれにでも簡単にできるストレッチだよ!

冬だ!キムチだ! 本番のキムチに挑戦 Part 2

昨日に引き続きがんばりました。キムチ作りも佳境です。ハンさんの指示に従って、てきぱきと作業を進めました。作りながら、その都度ワンポイントのアドバイスでおいしく作るコツを教えていただきました。これはすぐ実践に生かせますね。そして・・・

見事なキムチができ上がりました。

キムチ1

最後に参加者はキムチ完成を祝し、食事会で盛り上がったのでした。

キムチ作りのスナップ写真を下をクリックしてご覧ください。

あかぎの広場キムチ作りPhoto gallery [PDFファイル/802KB]

キムチ2

おいしいキムチのためならガンバル! 真剣な顔、顔、顔

冬だ!キムチだ!本場のキムチに挑戦 Part 1

あかぎの広場も正念場を迎えています。今日と明日二日間にわたり本場のキムチ作りに挑戦します。講師は韓国生まれのハンさん。ユーモアたっぷりに作り方のコツを教えてくださいます。この日を楽しみにしていた皆さん、お待たせしました!がんばって本場のキムチを作りましょう!

To be continued  つづく

キムチ3

 さあ、始まりますよ!!! ハンさん、元気いいなあ。

キムチ4

さて、どんなキムチができるかな? みなさん、気合が入っています。 お楽しみ!

カーリンコンをやってみました!

11月12日、「あかぎの広場」運動講座として「カーリンコン」に挑戦しました。カーリンコンとは赤・緑それぞれ6枚のディスクを互い違いに投げ合い、どちらかがポイントに近づいているかを競うスポーツです。ルールはカーリングに似ています。誰にでもでき、しかも面白くてハマりやすいスポーツ、とありました。それでは、そのはハマり具合を写真でみてみましょう!

カーリンコン1

まず、ルールについて講師から説明を受けました。この時点ではまだ少し不安。ハマっていません。

カーリンコン2

少し練習して、何となくルールもディスクの投げ方もわかってきました。だんだんハマっていきます。

カーリンコン3

「それ!」

この時点で完全にハマっています。真剣そのものです!

カーリンコン4

「こんどこそ勝つわよ!」すでにハマっているのでつい力が入ります。でも、この表情、楽しそうですよね! 運動量もちょうどよく、楽しく過ごした秋の一日です。

秋空の下「あかぎの広場」館外学習を実施しました

10月8日(金曜日)、あかぎの広場館外学習を実施しました。参加は16名。今までなかなか外に出られないでいたので、気晴らしの意味で参加しました、という方もいました。自称「晴れ女」R主事のおかげで天候にも恵まれ、バスは一路福島に向かったのでした。最初の訪問場所は福島市民家園です。東北地方や会津地方の代表的な民家を見学したり、展示品から祖先の暮らしの工夫や苦労をあらためて知ったりして、知識を深めることができました。

 

昼食をはさみ、次の見学場所は古関裕而記念館・福島音楽堂です。朝ドラですっかりお馴染みになった古関裕而。記念館には本人が使用したハモンドオルガンも展示されていました。当日はこのハモンドオルガンと音楽堂に設置してある巨大なパイプオルガンの実演をしていただき、たいへんハッピーな気分で館外学習を終えることができました。

今回の見学先はどなたにも馴染みのある場所ばかりでした。それでも参加者には「久しぶりに外に出て気持ちがよかった」「また友だちと参加したい」などの感想がしめすように、たいへんいい館外旅行であったようです。 そういえば、帰りのバスの中は話が盛り上がり、笑い声でいっぱいでした。

かんがい1

ただいま民俗学者になりきって古民家の研修中

館外2

ずらり勢揃い古民家探検隊 「ハブ ア ナイス デイ!」

館外3

(^^♪ めったに聞けないパイプオルガンの音! ラッキー!!!

館外4

古関裕而記念館で。来年も元気で参加しましょう!!! (^^♪

「あかぎの広場」&「チャレンジ講座」合同開講式でスタート

「久しぶりだね!」「元気だったかい?」半年ぶり、または2年ぶりの再会に沸く「あかぎの広場」。みなさんお元気そうで何よりです。赤木地域公民館にも、いつもの開講式の風景が戻ったようで、感無量。

「あかぎの広場」第1回は「おやじバンドwithサックスの調べ」チャレンジ講座で意気投合したメンバーに助っ人富久山公民館館長のサックスが加わったミニコンサートです。昨年度一緒に受講した顔見知りも歌声を披露。「あら、歌っているのはあの人だよね」と、写真や動画を撮って静かにコンサートを楽しみました。

バンド

マスクをしておしゃべりしてね。

バンド2

演奏するのは見たことのあるご近所さんばかり。

第2回あかぎの広場 気象予報士Ys参上!

「赤木のみなさんこんにちは!気象予報士Ysです!」で始まった第2回あかぎの広場。Ysさんはテレビ等でみなさんお馴染みの気象予報士です。顔を見ればすぐに「あ、あの人!」とわかります。気象についていつもユーモアを交えながらわかりやすく解説してくれるので、茶の間でも人気者。参加者も、お話が聞けるのを楽しみにしていました。

予想通り、お話はテンポよく流れ、時折笑い声もおこり、楽しくも勉強になる時間となりました。「降水確率30%の意味、わかりますか?」「線状降水帯とは?」等、「なんとなくわかるけど・・・」が「なるほど、わかった!」になりました。あっという間の90分、お話ありがとうございました。それにしても、「私の予想では明日かあさってに必ず梅雨は明けます!」は大当たりでしたね!

ys1

わたしがYsです。天気予報のプロです。ヨロシク。

ys2

天気図をもとに説明中。わかりやすい話には定評あり。弁舌ますます滑らか。

ys3

気象予報士Ysとともにパチリ。みんな気象には詳しくなったかな・・・

第3回「あかぎの広場」は「脳トレ」でリフレッシュ!

第3回では今話題の「脳トレ」に取り組みました。まだ馴染みのない方々もいるかと思いますが、これは適度な運動やゲーム、楽しい会話で脳を活性化させるというものです。誰でも簡単に楽しめ、脳の活性化が期待できる、ということですから人気があるのもうなずけますね。途中休憩を適度に入れながら2時間たっぷり、講師の先生のユーモアあふれる説明やお話もたいへんためになり、あっという間に時間がたってしまいました。いつでもどこでも簡単にできるものばかりなので、ぜひ日常的に実行したいものです。

下の写真は「え!ビックリ!」のポーズです。みんなですると楽しいですよ。

脳トレ

スナップ写真を下をクリックしてご覧ください。様子がよくわかります。

第3回あかぎの広場「脳トレ」スナップ [PDFファイル/563KB]

令和3年度の「あかぎの広場」について

今年度は6月の開講式含め全7回の実施予定です。詳細については活動内容が決まり次第ウェブページや回覧のチラシでお知らせいたします。

 

令和3年度「あかぎの広場」開講式は6月25日です!

令和3年度「あかぎの広場」開講式を6月25日行います。今年度も楽しい企画を考えました。皆様の参加をお待ちしております。

なお、この日の開講式は「チャレンジ講座」参加者と合同になります。アトラクションとして、昔なつかしいフォークソングやサックスの演奏が楽しめますので乞うご期待!

R3あかぎの広場チラシ [PDFファイル/228KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)