ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 郡山市子育てサイト > 目的別 > 保育所・幼稚園・こども園 > 郡山市こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業について

本文

郡山市こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業について

ページID:0104378 更新日:2024年6月21日更新 印刷ページ表示

こども誰でも通園制度の試行的事業

こども誰でも通園制度ポスター [その他のファイル/395KB]

「同世代のお友達と遊んでほしい。」「先生にお歌や遊びを教えてもらいたい。」…そんな願いにお応えします。
保育所などに通っていないお子さんを認定こども園や幼稚園に通わせることができる「こども誰でも通園制度」の試行を令和6(2024)年7月から開始します。

このページでは、その手続きについてご案内します。

利用における注意点

・「こども誰でも通園制度」は、利用する前に郡山市に利用登録が必要です。

・利用登録の際に提供いただいた個人情報は、保育における安全確保、適切な保育を提供するため、利用希望施設に情報を共有いたします。

対象児童

(1) 1歳~2歳のこども(利用日時点の年齢になります。3歳の誕生日の前々日まで利用可)

(2) 未就園児(現在、認可保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所又は企業主導型保育事業所に通っていないこども)

(3) 郡山市民(郡山市に住民票があること)

(4) 医療的ケア児(医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律第2条第2項)に規定するお子さんについてはご利用いただけません。(お預かりできる体制・設備等が整っていないため)

※1 申し込みいただいた内容について、お子さんが利用する施設に提供いたしますのであらかじめご了承ください。

※2 年度途中でも(1)~(3)に該当しなくなった時点で対象外となりますので、その際は市までご連絡ください。

利用時間・料金

利用区分

利用時間

利用料

その他

こども1人につき

1か月あたり

10時間まで

1時間あたり300円程度

(施設により異なります)

・給食の提供を受ける場合、利用料の他に給食代がかかります。

・生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は利用料の減免があります。

利用対象施設

 利用する際は、利用登録後に施設に直接連絡し、予約してください。
 その後、初回利用前に施設と事前面接が必要です。面接の結果、施設で受入可能と判断した場合に利用ができるようになりますので、利用希望日まで余裕をもってご連絡をお願いします。
 こどもに病気や障がいのある場合は、施設の面接で集団保育が可能と認められる場合は、利用できます。ただし、施設において職員の配置及び設備の機能上、受け入れが困難である場合は、利用できない場合があります。また、利用可能な曜日や時間であっても、既に利用定員に達している場合や、夏休み・冬休み、施設で行事がある日など、施設の都合により受け入れできない場合があります。

施設名 施設種別 住所 電話番号 時間 利用定員と人数 障がい児の受入※
安積町つつみ幼稚園 幼稚園 郡山市成山町104 945-0867 平日8時00分-14時00分 2歳:6名
大槻中央幼稚園 幼稚園 郡山市大槻町字下町39 951-2510 平日9時00分-13時30分 2歳:6名
こはらだ幼稚園

幼稚園型
認定こども園

郡山市小原田二丁目20-15 944-2255 火・金
9時30分-11時30分
、14時00分-16時00分
★1歳:2名
2歳:3名
たから幼稚園 幼稚園 郡山市堂前町1-7 922-1973 平日10時00分-12時00分 ★2歳:12名
田村町つつみ幼稚園 幼稚園 郡山市田村町守山字殿町20 955-2343

平日8時30分-15時30分
土曜7時30分-15時30分

2歳:6名
富久山幼稚園 幼稚園 郡山市富久山町福原字福原170-1 922-3887 平日7時30分-18時30分
土曜7時30分-18時30分
2歳:10名
富久山西幼稚園 幼稚園 郡山市八山田七丁目56 922-4860 平日7時30分-18時30分
土曜7時30分-18時30分
2歳:10名
わかば幼稚園

幼稚園型
認定こども園

郡山市安積町大森町34 945-6035 火・水・木
​平日9時00分-11時00分
★1歳又は2歳
:2名

※施設の受入体制等によりご希望に沿った利用ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

★こはらだ幼稚園、たから幼稚園、わかば幼稚園の年齢は学齢(令和6年4月1日時点での満年齢)となります。

保護者負担額

利用料及び給食等の提供について
施設名 1時間あたりの利用料 給食・おやつの提供
(1)基本料金 (2)非課税世帯 (3)生活保護世帯
安積町つつみ幼稚園 300円 60円 0円 給 食 : 有(440円 お弁当・牛乳)
おやつ : 無
大槻中央幼稚園 300円 60円 0円 給 食 : 有(お弁当320円/牛乳65円) 前日までに予約
おやつ : 無
こはらだ幼稚園 300円 60円 0円 給 食 : 無
おやつ : 無 おやつ持参時は提供可
たから幼稚園 350円 110円 50円 給 食 : 無
おやつ : 無
田村町つつみ幼稚園 300円 60円 0円 給 食 : 有(350円 お弁当・牛乳)
おやつ : 有(無料)
富久山幼稚園 200円 0円 0円 給 食 : 有(410円 お弁当・牛乳)
おやつ : 有(無料)
富久山西幼稚園 200円 0円 0円 給 食 : 有(410円 お弁当・牛乳)
おやつ : 有(無料)
わかば幼稚園 300円 60円 0円 給 食 : 無
おやつ : 有(無料)


​※​市民税非課税世帯は、基本料金から240円、生活保護の被保護者は、基本料金から300円を免除

申込・利用方法

ryouiku

1 利用希望施設での事前面接

 お手元に「利用登録通知書」、「利用登録申込書の写し」、「面接票の写し」及び「利用券」が届きましたら、それらを持参のうえ利用を希望する施設に、保護者から直接連絡をしていただき、保護者とお子さまの事前面接と、利用説明を受けていただきます。(利用説明の際に、説明した内容を確認の上、確認した旨の署名をいただきます。)
※事前面接では、こどもの病気や障がいの状況等を確認し、集団保育が可能かを判断します。利用が難しい場合は、施設から市に引き継ぎ、市が他の福祉サービスの利用等をご案内します。

2 こどもの預け入れと、利用券・利用料の支払い

 事前面接と利用説明が終わりましたら、利用の予約とこどもの預け入れが可能となります。
 利用当日は、「利用登録通知書」と「利用券」を忘れずに持参してください。
 こどもの預け入れの際に予約時間分の利用券、利用代及び給食料を施設にお渡しください。
 1か月あたり10時間が上限となります。
 なお、当該月の余り時間分を翌月以降への繰り越し、翌月以降分を繰り上げて利用することはできません。

3 利用のキャンセルについて

利用の予約をした後に、利用者の都合でキャンセルを申し出る際は、以下の取り決め(キャンセルポリシー)のとおり取り扱いますので、内容ご確認いただき、同意のうえご利用ください。

ポリシー

4 利用券の再発行の取り扱いについて

 万が一、利用券を紛失された場合は再発行手続きを行いますので、その際は市までご連絡ください。
 なお再発行の際は、当月分の利用券の再発行は行わず、翌月分以降の再発行となります。

 

参考)例えば、次のような利用の仕方があります。

1か月に2回、4~5時間ずつ通園する。または、1週間に1回、2時間ずつ通園する。 →1か月10時間以内であれば、不定期の利用も可能です。

お子さんの、家族以外の人(保育士等)や年齢が近い他のお子さんとの関わりや、様々な経験を通した成長・発達のために、当事業を利用して、通園する。

幼稚園や保育所等での集団生活への準備として、徐々に、ご家庭以外で過ごすことに慣れることができるよう、当事業を利用して、通園する。→初めのうちは、親子での利用(親子通園)も可能です。

 

利用料金の考え方

利用券と利用料の算定の考え方は以下のとおりとなります。

(1)利用券、利用料は、予約した利用開始予定時刻から利用終了予定時刻の間で計算します。

(2)利用開始予定時刻を過ぎてからお預かりした場合でも、利用開始予定時刻からの計算となります。

(3)お迎えが予定時刻より早まった場合でも、利用予定終了時刻までの計算となります。

(4)お迎えが予定時刻より遅れた場合は、実際のお迎え時間までの間で計算します。お迎えの予定時刻を15分以上を超えて利用した場合は、1時間の利用をしたものとみなします。

(5)上記(4)の場合に、当該月の利用限度(10時間)を超えてしまった場合は、超過1時間につき、施設の定める利用料に850円を加えた金額をご負担いただきます。

(6)1回の利用時間が1時間未満の場合は1時間とみなします。

申込みに必要な書類

Word形式 郡山市こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業利用登録申込書 [Wordファイル/30KB] 

PDF形式 郡山市こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業利用登録申込書 [PDFファイル/265KB] 

※利用登録申込み後、申込みいただいた内容に変更がありましたら、すみやかに郡山市までご連絡ください。

施設の空き状況

その他

関連リンク

こども誰でも通園制度(仮称)の本格実施を見据えた試行的事業実施の在り方に関する検討会<外部リンク>(こども家庭庁)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)