ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 郡山市子育てサイト > 目的別 > 相談窓口 > ペダルなし二輪遊具の事故

本文

ペダルなし二輪遊具の事故

ページID:0115718 更新日:2024年6月28日更新 印刷ページ表示
ペダルなし二輪遊具の事故(国民生活センター)

郡山市消費生活センターから、独立行政法人国民生活センター注意喚起情報をお知らせします。

ペダルなし二輪遊具の事故

子ども・若者サポート情報207号ペダルなし二輪遊具の事故 [PDFファイル/229KB]

内容

 ペダルなし二輪遊具で車道の端を走っていた。坂道を下ったところで縁石に乗り上げ、排水溝のふたの上に前のめりに転倒した。額を3針縫い、頭蓋骨骨折のため、7日間入院となった。ヘルメットは着用していなかった。
(当事者:4 歳)

ひとことアドバイス

  • ​ペダルなし二輪遊具は、自転車に乗る前にバランス感覚を養う幼児用遊具です。地面を蹴って走行し足を使って減速するためブレーキがついていないものもあります。
  • ペダルなし二輪遊具は、坂道や交通のひんぱんな道路などでの使用は禁止されています。坂道を滑走してしまった場合、傾斜によっては短い距離でも大人が追いつけない速度になります。坂道では絶対に使用させないようにしましょう。
  • 転倒した際の頭部への衝撃やけがを減らすため、ヘルメットを必ず着用させましょう。さらに、プロテクターなどの保護具も併用させるとよいでしょう。
  • 子どもだけで使用させず、必ず保護者が立ち会い、慣れた場所でも子どもから目を離さないようにしましょう。​

詳しくは国民生活センターウェブサイトをご覧ください。

https://www.kokusen.go.jp/mimamori/kmj_mailmag/kmj-support207.html<外部リンク>

 

国民生活センターのそのほかの見守り情報(高齢者・障がい者・子ども・若者のトラブル防止)は、こちらをご覧ください。​
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/index.html<外部リンク>

郡山市消費生活センターホームページ(郡山市ウェブサイト)は、こちらをご覧ください。
https://www.city.koriyama.lg.jp/site/shouhi/

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)