本文
小児慢性特定疾病医療費の助成について
小児慢性特定疾病にり患している児童等について、健全育成の観点から、患児家庭の医療費の負担軽減を図るため、その医療費の自己負担分の一部を助成します。
- 平成27年1月以降の新制度では、都道府県や中核市等の指定を受けた医療機関での医療に限り、助成を受けることができます。郡山市が指定した指定医療機関については以下のリンク先をご覧ください。
指定小児慢性特定疾病医療機関について - また、都道府県や中核市等の指定を受けた医師(指定医)に限り、医療意見書の作成をすることができます。郡山市が指定した指定医については以下のリンク先をご覧ください。
小児慢性特定疾病指定医について
対象となる方は
郡山市に住民票があり、小児慢性特定疾病にり患しており厚生労働大臣が定める疾病の程度である児童等
- 慢性に経過する疾病であること
- 生命を長期に脅かす疾病であること
- 症状や治療が長期にわたって生活の質を低下させる疾病であること
- 長期にわたって高額な医療費の負担が続く疾病であること
- 上記の全ての要件を満たし、厚生労働大臣が定めるもの。
- 18歳未満の児童等が対象です。
- ただし、18歳到達時点において本事業の対象になっており、かつ、18歳到達後も引き続き治療が必要と認められる場合には、20歳未満の者も対象とします。
- なお、18歳以上の対象者を「成年患者」としており、成年患者は「本人名義で申請手続き」をする必要があります。
対象疾病の一覧及び医療意見書については、以下の外部サイトをご覧ください。
小児慢性特定疾病情報センター<外部リンク>
申請に必要な書類
申請には下記の書類が必要となります。
書類が揃いましたら、郡山市こども家庭課母子保健窓口(ニコニコこども館3階)まで提出してください。
- 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書/小児慢性特定疾病登録者証申請書(新規・更新・変更) [PDFファイル/71KB](裏面まであります。)
- 小児慢性特定疾病医療意見書(指定医に作成を依頼してください。)
- 療育指導連絡票[PDFファイル/40KB](指定医が提出が必要と判断された場合)
- 医療意見書の研究利用に関する同意書 [PDFファイル/312KB]
- 高額療養費区分を保険者に確認するために必要な同意書 [PDFファイル/63KB]
- 地方税関係情報取得同意書[PDFファイル/90KB]
- 委任状 [PDFファイル/47KB](成年患者本人による申請が難しく、ご家族等が申請者として申請される場合に必要です。)
- 医療保険証のコピー
- 申請者の個人番号(マイナンバー)を証明できるもの
- 窓口へいらっしゃる方の本人確認書類
運転免許証やパスポート等の身分証明書
- お子さんと同じ医療保険に加入している世帯員全員が市町村民税非課税で、遺族年金、障害年金、特別児童扶養手当等を受給している方がいる場合は、その受給状況を証明する資料のコピーを併せて提出してください。
- 「8.医療保険証のコピー」については、お子さんが加入している医療保険(保険証)の種別によって書類が必要な対象者が異なります。下記の表を参考にしていただき、必ず対象者をご確認ください。
- 「6.地方税関係情報取得同意書」の同意が必要な対象者も、下記の表と同様になります。
保険種別 |
医療保険証のコピー |
|
---|---|---|
国民健康保険(郡山市国保、退職国保、各種国民健康保険組合等) | 同じ国保に加入している世帯全員分 | |
被用者保険
|
お子さんが家族(被扶養者) | 被保険者及びお子さん本人分 |
お子さんが被保険者本人 | お子さん本人分のみ |
「重症患者」に該当する(該当することが予見される)お子さん
次の書類が必要です。
- 重症患者認定申告書 [PDFファイル/103KB]
- 障がい年金証書のコピー又は身体障がい者手帳(おおむね1、2級)のコピー(該当の方)
人工呼吸器等装着者に該当する(該当することが予見される)お子さん
次の書類が必要です。
- 人工呼吸器等装着者証明書 [PDFファイル/69KB](証明書には指定医が記入する欄があります。)
血友病のお子さん、人工透析治療を行っている慢性腎不全のお子さん、血液凝固因子製剤によるHIV感染症に罹患しているお子さん
次の書類が必要です。
- 特定疾病療養受療証のコピー
上記特定疾病療養受療証の申請については、個別に下記の各保険者へお問合せください。
- 国民健康保険の方は…郡山市国民健康保険課(電話:024-924-2141)
- 社会保険(全国健康保険協会)の方は…各地域の全国健康保険協会各支部担当窓口
- 社会保険(組合健康保険)の方は…勤務先の各組合健康保険窓口
- 社会保険(共済組合)の方は…勤務先の各共済組合窓口
同じ世帯に小児慢性特定疾病医療費または指定難病医療費の受給者がいるお子さん
次の書類が必要です。
- 当該受給者の小児慢性特定疾病医療受給者証または指定難病医療費受給者証のコピー
医療費の自己負担分について
支給の認定を受けた場合、対象の疾病に関する治療をした際の医療費の自己負担は2割となります。
ただし、その世帯の前年の所得や市町村民税額に応じ自己負担上限月額が設定され、同月中の医療費の自己負担は上限額までとなります。
階層区分 | 階層区分の基準 | 患者負担割合:2割 自己負担上限月額 (一般) |
患者負担割合:2割 自己負担上限月額 (重症) |
患者負担割合:2割 自己負担上限月額 (人工呼吸器等装着者) |
|
---|---|---|---|---|---|
生活保護 | 0 | 0 | 0 | ||
低所得1 | 市町村民税非課税(世帯) | 年収80万円以下 | 1,250円 | 1,250円 | 500円 |
低所得2 | 市町村民税非課税(世帯) | 年収80万円超 | 2,500円 | 2,500円 | 500円 |
一般所得1 | 市町村民税 課税以上7月1日万円未満 |
5,000円 | 2,500円 | 500円 | |
一般所得2 | 市町村民税 7月1日万円以上25.1万円未満 |
10,000円 | 5,000円 | 500円 | |
上位所得 | 市町村民税 25.1万円以上 |
15,000円 | 10,000円 | 500円 | |
入院時の食費 | 2分の1を自己負担 |
- 血友病等の方はこの表の区分に関わらず、自己負担額はありません。
郡山市小児慢性特定疾病審査会
郡山市小児慢性特定疾病審査会により審査された後、結果を郵送します。
名称 |
郡山市小児慢性特定疾病審査会 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
根拠例規等名 |
児童福祉法第19条の4 郡山市児童福祉法施行細則<外部リンク> |
|||||||||
設置(開催)の目的、役割(内容)等 |
小児慢性特定疾病児童等に対する医療費支給認定の審査を目的として設置されています。 委員は、小児慢性特定疾病に関し知見を有する医師その他の関係者で、任期は2年となっています。 |
|||||||||
委員名簿 |
任期2023年4月1日から2025年3月31日まで
|
|||||||||
審査会開催状況 |
令和6年度 審査会開催予定日 令和6年4月26日、5月31日、6月28日、7月26日、8月30日、9月27日、10月25日、11月29日、12月20日、令和6年1月31日、2月28日、3月21日 |
チラシ
小児慢性特定疾病医療費助成について [PDFファイル/317KB]
各種様式
- 新規・更新の申請や変更(医療機関の追加、疾病の追加等)
小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書/小児慢性特定疾病登録者証申請書(新規・更新・変更) [PDFファイル/71KB] - 氏名・住所・被保険者証に関する事項の変更
小児慢性特定疾病医療受給者証(兼登録者証)等記載事項変更届 [PDFファイル/91KB]
※被保険者証の変更の場合、その写し(国民健康保険の場合は世帯全員分。被用者保険の場合は被保険者及びお子さん本人分)を添付してください。 - 重症患者認定申告書 [PDFファイル/103KB]
- 人工呼吸器装着者証明書 [PDFファイル/69KB]
- 療育指導連絡票[PDFファイル/40KB]
- 高額療養費区分を保険者に確認するために必要な同意書 [PDFファイル/63KB]
- 医療意見書の研究利用についての同意書 [PDFファイル/635KB]
- 地方税関係情報取得同意書[PDFファイル/90KB]
- 小児慢性特定疾病医療受給者証(兼登録者証)再交付申請書 [PDFファイル/62KB]
- 委任状 [PDFファイル/47KB]