ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 郡山市子育てサイト > 手続き > 手当・助成 > 0歳児養育支援給付金を支給します

本文

0歳児養育支援給付金を支給します

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0152586 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

★令和7年9月1日から受付開始です。受付開始前は申請できません。

1 概要

ベビーファースト推進の一環として、物価高騰の影響を受けている子育て世帯の生活支援(光熱水費等)のために、令和7年度に出生した児童1人あたり5万円を支給します。

2 対象児童

令和7年4月1日から令和8年3月31日までに生まれ、同期間内に郡山市の住民基本台帳に記録された児童

3 申請者

対象児童を監護し、かつ、生計を同じくする父母等で、同期間内に本市の住民基本台帳に記録された期間がある方

4 給付額

対象児童1人につき5万円(※支給は1回限り)

5 申請受付期間

令和7年9月1日(月曜日)から令和8年4月30日(木曜日)まで【消印有効】

6 申請方法

(1)令和7年8月1日時点で郡山市から対象児童の児童手当を受給している方

申請は不要です。8月末頃に支給のお知らせを送付し、9月末頃に児童手当振込口座に支給する予定です。

(2)(1)以外の方

窓口や郵送で申請が必要です。申請書と必要書類2点を提出してください。

4~8月に生まれた児童がいて、8月1日時点で郡山市から児童手当を受給していない世帯へは、9月末頃に申請書を送付する予定です。
以降も出生届時や転入届時に給付金の申請をしなかった世帯へは、順次申請書を送付する予定です。
なお、申請書が届いていなくても子育て給付課、行政センター及び連絡所で申請可能です。

受付窓口一覧
出生届時 市民課、市民サービスセンター、行政センター、連絡所
転入届時 市民サービスセンター、行政センター、連絡所
それ以外

子育て給付課(ニコニコこども館2階)、行政センター、連絡所

郵送先
〒963-8025 郡山市桑野一丁目2-3 ニコニコこども館2階

申請フローチャート

申請フローチャート

7 申請に必要な書類(2点)

 ・申請者の本人確認書類の写し

 ・申請者名義の通帳又はキャッシュカードの写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義が確認できる部分)

8 申請書のダウンロード

後日掲載します。