ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ココカラこおりやま! > 健康メニュー > こころの健康 > 令和7年度 ひきこもり家族教室を開催します

本文

令和7年度 ひきこもり家族教室を開催します

3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに
ページID:0056473 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

 郡山市保健所では、社会的ひきこもりの方を抱えるご家族を対象に家族教室を開催します。

 「家族がひきこもりになってしまったがどうすれば…」「どのように接するといいのか」という不安や焦りを感じることもあるでしょう。講話や同じ悩みを持つご家族同士の交流を通して、ご本人への理解を深め、正しい知識やかかわり方について学んでみませんか?

郡山市ひきこもり家族教室のお知らせ [PDFファイル/103KB]

1.日時・内容

日時・内容
日時 講師 講義内容
5月1日(木曜日)
13時30分から
臨床心理士 ひきこもりを理解しよう
6月2日(月曜日)
13時30分から
臨床心理士 ひきこもりの経過と家族の対応
7月8日(火曜日)
13時30分から
精神科医 発達障害・心の病
8月26日(火曜日)
13時30分から
ひきこもり当事者 ひきこもりの理解~当事者の体験談を通して~
10月10日(金曜日)
13時30分から
福島県ひきこもり相談支援センター 支援機関・使えるサービスの紹介
11月21日(金曜日)
13時30分から
ファイナンシャルプランナー ひきこもりサバイバルプラン
12月8日(月曜日)
13時30分から
臨床心理士 聴き上手になろう
令和7年1月26日(月曜日)
13時30分から
臨床心理士 ストレス対処と自分ケア

※8回通しての参加をお勧めしますが、途中から参加することもできます。

※講義内容は、変更する場合があります。前半約1時間で講話を行い、後半約1時間で家族交流を行います。教室終了目安時間は、15時30分です。

2.場所

郡山市保健所 3階 第2読影室

3.対象

10歳代後半から40歳代のひきこもりの方を抱えているご家族の方

4.スタッフ

精神科医師・臨床心理士・保健師等

5.お申し込み

下記URLまたはQRコードからお申し込みください。

https://lgpos.task-asp.net/cu/072036/ea/residents/procedures/apply/d2c74bad-6f7b-4ad8-be99-4f1811090a5e/start

QRコード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)