本文
令和5年度 思春期・青年期ひきこもり家族教室の参加者を募集します。
郡山市保健所では「社会的ひきこもり(6か月以上自宅にひきこもり、学校や仕事に行かない状態)」の方を抱えるご家族を対象に家族教室を開催します。
「家族がひきこもりになってしまったがどうすれば…」「どのように接するといいのか」という不安や焦りを感じることもあるでしょう。講話や同じ悩みを持つご家族同士の交流を通して、ご本人への理解を深め、正しい知識やかかわり方について学んでみませんか?
1.日時・場所
- 1回目:11月28日(火曜日) 13時30分~15時30分 郡山市総合福祉センター
- 2回目:12月19日(火曜日) 13時30分~15時30分 郡山市総合福祉センター
- 3回目: 1月23日(火曜日) 13時30分~15時30分 郡山市総合福祉センター
- 4回目: 2月20日(火曜日) 13時30分~15時30分 郡山市総合福祉センター
2.内容
1回目
講話「‘‘ひきこもり”の理解」
家族交流「不安なこと・困っていること」
2回目
講話「ひきこもりの経過と家族の対応」
家族交流「家族自身が健康であること」
3回目
講話「本人の自立に向けて・見守るコツ」」
家族交流「家族ができること」
4回目
講話「心つながコミュニーションを考える~伝え方の工夫など~」
家族交流「教室に参加して」
3.対象
10歳代後半から40歳代のひきこもりの方を抱えているご家族の方
4.スタッフ
精神科医師・臨床心理士・精神保健福祉士・保健師等
5.お申し込み
下記連絡先に、電話でお申し込みください。
*教室参加前に、個別相談を受ける場があります。
福島県ひきこもり相談支援センター<外部リンク>