本文
郡山市は、2019年に内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。
郡山市及び近隣の17市町村で構成する「こおりやま広域圏」全体で、SDGs達成に向けて取り組みます!
「SDGs先進度調査」は、日本経済新聞社が隔年で実施する調査で、全国792市と東京23区を対象に、SDGsの実現に向けた取り組みを、「経済」「社会」「環境」のバランスが取れた発展にどれだけつなげているかを評価するものです。
郡山市は、前回(2023年1月)の調査時は815市区中32位でしたが、今回(2025年1月)は815市区(回答は702市区)中、24位と順位を上げました。
これは、福島県内では第1位、東北では仙台に続き第2位、中核市では62市中第3位となっています。
全体順位 |
自治体名 |
総合得点(100点満点) |
経済(18点満点) |
社会(64.8点満点) |
環境(17.2点満点) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 豊田市 | 80.45点 | 15.30点 | 51.05点 | 14.10点 |
24 (32) |
郡山市 | 69.10点 (67.59点) |
13.00点 (12.05点) |
43.75点 (37.10点) |
12.35点 (20.9点) |
※なお、経済・社会・環境の配分は、前回とは異なっています。(前回得点配分:経済16点/社会57.5点/環境26.5点)
郡山市を含む17市町村では、住民が引き続き現在の居住地で生活できるように利便性を維持向上させ、将来にわたって豊かな地域として持続していくことを目指し、連携中枢都市圏の形成を進めています。
こおりやま広域圏内市町村のSDGsに関するウェブページについてご紹介します。