本文
Health Wave KORIYAMA
「自分の健康は自分で守る」―わかってはいても、何から始めればいいのかわからない。そんな人も多いのではないでしょうか。
郡山市には、健康について考えたり、行動したりする「きっかけ(波=Wave)」をつくろうと、さまざまな取り組みを続ける人々がいます。
「健康」に寄せるそれぞれの思いを、インタビューと写真でお伝えします。
Health Wave KORIYAMA2022-2023シーズンダイジェスト動画公開中!
インタビュー記事
#20 働く人の心の健康を支えるあさかストレスケアセンター
あさかストレスケアセンター
植田寛志さん 井上綾乃さん
#19 30年続く須賀川市「向陽町おてだま会」が、高齢化が進む新興住宅地で育んできたもの
向陽町おてだま会
後藤 幸子さん
#18 さんごカフェは出産前後の「あったらいいな」を形にした、ママとパパが頼れる場所
しゅふコミ
横尾 恵美さん
#17 健康は食から始まる。食による健康づくりを広める伝道者「食生活サポーター」
食生活サポーター(熱海地区)
専門委員 橋本 和江さん
#16 地域医療を支える郡山医師会が広めたい、健康でいるための行動変容
郡山医師会
会長 坪井 永保さん
#15 技術を磨けば、スポーツはもっと楽しくなる。デンソーエアリービーズが郡山で子どもたちにつなげたいこと
株式会社デンソー
デンソーエアリービーズ部長
杉岡 憲さん
【市制施行100周年記念特別版】
30分のウォーキングで人気歴史講師と100年の歴史を感じよう!
岡田 峰幸さん
【市制施行100周年記念特別版・郡山市いきいき100歳Vol.2】
「肝っ玉母ちゃん」ツヤヲさんの日課は、朝晩に歌う「会津磐梯山」とパタカラ体操
鈴木 ツヤヲさん
【市制施行100周年記念特別版・郡山市いきいき100歳Vol.1】
絵画に書道、一杯のワインが潤いに。柔道8段の佐々木さん
佐々木 俊雄さん
#14 子どもの成長は遊びから。ペップキッズこおりやまのプレイリーダーの思い
ペップキッズこおりやまさん
#13 オレンジカフェは認知症と向き合えるようになれる場所
こおりやまオレンジカフェ ビッグハートさん
#12 救える命を救うために「予防救急」の取り組みを広めたい
郡山地方広域消防組合さん
#11 子ども食堂は、親も子もほっとできる地域の居場所
キッチンさとうさん
#10 笑いは心の栄養。郡山笑いヨガくらぶが広げる「笑いのネットワーク」
郡山笑いヨガくらぶさん
#9 障がいがあってもなくても、誰でも気軽にスポーツの楽しみを得られるボッチャ
福島県ボッチャ協会さん
#8 「感染管理認定看護師」の育成で感染症から地域医療を守る
公益財団法人星総合病院高度専門教育センターさん
#7 「食を通して健康を支える」ヨークベニマルの思い
株式会社ヨークベニマルさん
#6 子どもたちの「心の居場所」チャイルドラインこおりやま
チャイルドラインこおりやまさん
#5 子の健康は親の健康から。子育てを担うパパとママの居場所「プチママン」
NPO法人子育て支援コミュニティプチママンさん
#4 活気ある会社には社員の健康が不可欠。大槻電気通信で育まれる「健康経営」の歩み
大槻電気通信株式会社さん
#3 「旬の地場産はパワーが違う」楽しく野菜に向き合うススメ
ふじた農園 8代目 藤田 浩志さん
#2 体も心も元気になれる。地域の「いきいき百歳体操」がもたらすもの
名倉いきいき体操 代表
郡山市社会福祉協議会 名倉支部 庶務
宮田 輝雄さん
#1 発足のきっかけは「子どもの健康」 福島ファイヤーボンズが見据えるもの
福島スポーツエンタテインメント株式会社
代表取締役社長 西田 創さん
福島ファイヤーボンズ
アスレティックトレーナー 三田 泰成さん