本文
ジェネリック医薬品(後発医薬品)への切替えにご協力ください
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは最初に作られた薬(先発医薬品・新薬とも言う)の特許が切れてから、同じ有効成分で作られた薬のことです。
医薬品の開発には膨大な研究開発費用がかかるものですが、ジェネリック医薬品ではこの費用がおさえられるため窓口での自己負担額を軽減することができます。(先発医薬品の2~7割程度)
!!注意!!
- 全てのお薬にジェネリック医薬品があるわけではありません。
- 治療内容によってはジェネリック医薬品に切替えすることはできません。
- お薬の価格が下がっても、技術料や管理料など薬以外の料金によって、自己負担の総額が軽減できない場合があります。
品質は?
先発医薬品(新薬)と同じ有効成分・分量・用法で作られています。
先発医薬品(新薬)同様、厚生労働省の承認審査を受けており、その安全性が確認されています。
利用するには?
医療機関を受診し、医薬品が必要な場合には医師から処方せんが発行されます。この処方せんに「ジェネリック医薬品に変更不可」の署名がなければ、ジェネリック医薬品に変更することができます。
かかりつけの医師又は、薬剤師にご相談ください。
また、「ジェネリック医薬品でお願いします。」など言いにくい場合は、保険証やおくすり手帳に「ジェネリック医薬品希望シール」を貼って病院・薬局の受付に提示すれば、変更希望の意志を簡単に伝えることができます。
ジェネリック医薬品希望シール
- ジェネリック医薬品使用促進のお知らせとあわせてお送りしています。国民健康保険課窓口でもお配りしています。
リフィル処方箋とは?
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者の場合、一定期間・一定回数内であれば、その都度診察を受けなくても繰り返し薬をもらえる処方箋です。通院負担が減ることで利便性が向上し、医療費の軽減効果が期待できます。
対象となるのは、長期にわたり処方内容に変更がなく、症状が安定していると医師が判断した患者さんです。投与量に制限がある薬は対象外です(向精神薬や新薬、湿布薬など)。リフィル処方箋の発行を希望しても対応してもらえないことがあります。
まずは医師に相談してみましょう。
関連リンク
医薬品の承認審査や品質についてのQ&A
ジェネリック医薬品への疑問に答えます~ジェネリック医薬品Q&A~(厚生労働省作成)[PDFファイル/400KB]
ジェネリック医薬品の検索・希望カードのダウンロードなどができます
日本ジェネリック医薬品学会のホームページ「かんじゃさんの薬箱」
かんじゃさんの薬箱<外部リンク>
厚生労働省からのお知らせ(医薬品の自己負担の新たな仕組み)
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについてお知らせがあります。
医薬品の自己負担の新たな仕組み [PDFファイル/228KB]
全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入の方は
全国健康保険協会(協会けんぽ)ホームページ
ジェネリック医薬品の情報・希望カードや希望シールのダウンロードができます。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)について<外部リンク>