本文
子育てサークルを紹介します
こども総合支援センター(ニコニコこども館)では、子育てサークルの活動支援を行っています!
まだ、子育てサークルとして登録されていないサークルがございましたら、子育て給付課子育て事業係(924-2525)までご連絡ください。
併せて、サークルの登録内容に変更等ありましたら、右のファイルをダウンロードし、申請書を子育て給付課(ニコニコこども館2F)までお持ちください。郡山市子育てサークル登録・内容変更・活動休止届用紙 [Excelファイル/51KB]
子育てサークル一覧
こども総合支援センター(ニコニコこども館)で紹介しているサークルの一覧です。
サークル名 | 主な活動場所 | 活動紹介 | |
---|---|---|---|
1 | さくらんぼクラブ(多胎児サークル) | 桃見台地域公民館 | ご案内 [PDFファイル/303KB] |
2 | きこえ子育てサークルもいもい(聞こえにくいお子さんを抱えるご家族のためサークル) | 青少年会館 | ご案内 [PDFファイル/311KB] |
3 | 親子リズム八山田班 | 八山田地域公民館 | ご案内 [PDFファイル/241KB] |
4 | Elm(英語サークル) | 富久山公民館(富久山総合学習センター) | ご案内[PDFファイル/68KB] |
5 | 安積リトミックサークル | 安積公民館(安積総合学習センター) | ご案内 [PDFファイル/228KB] |
6 |
ママサークル「くれよん」(心や発達に障がいを抱えるお子さんがいるママ限定のサークル) |
喜久田公民館 | ご案内 [PDFファイル/213KB] |
7 | アレルギー児と家族のサークル「あむあむ郡山」 | 日和田公民館 | ご案内 [PDFファイル/300KB] |
8 | Tanaトレ☆アカデミー | 久留米、名倉地域公民館 | ご案内 [PDFファイル/315KB] |
9 | こどもバレエサークル | 中央公民館 | ご案内 [PDFファイル/282KB] |
10 | どるちぇ(医療的ケアを必要とするお子さんを抱えるご家族のためのサークル) | 大槻公民館(大槻ふれあいセンター) | ご案内 [PDFファイル/215KB] |
入会希望、見学希望は、子育て給付課(024-924-2525)まで御連絡いただくか、主な活動場所の公民館までお越しください。
また、サークルによってはSns(Instagram、Line、Facebook等)アカウントを持っているサークルもありますので、サークル名で検索ください。活動の様子がご覧になれます。
子育てサークル活動支援
「サークルのチラシを置いてほしい」「サークル活動について相談したい」など、子育てサークル活動のお手伝いをします。子育て給付課(024‐924-2525)まで御連絡ください。
子育てサークル代表者会議
年に2回、市内で活動している子育てサークルの代表者を対象に、子育て支援事業の紹介、サークル活動の報告、サークル同士の情報交換を行います。
保育用品の貸し出し
こども総合支援センター(ニコニコこども館)で紹介している子育てサークルを対象に、保育用品の貸し出しをしています。サークル活動で保育用品を使用したい場合は子育て給付課(024-924-2525)まで御連絡ください。保育用品一覧[PDFファイル/61KB]
注意)ここでいう保育用品とは、子供たちが遊ぶ遊具(玩具)ではありません。サークル活動内容の中で、子供達のためにお楽しみ的な催し物を行う際に使用する用品のことです。
例、運動会用品、ペープサートや紙芝居、大型絵本などです。予めご了承願います。