本文
こおりやま広域圏チャレンジ「新発想」研究塾2023
今年度の提案内容はこちら!
班 | テーマ | 提案概要 |
---|---|---|
1班 (若者就業支援) |
“そうぞう”しよう人生をここで ~make the future for you and you~ |
「こおりやま広域圏デジタルプラットフォームアプリ 広域圏でこういきよう」 ・広域圏でどう生きる(イベントマッチング事業) ・広域圏に暮らしたインだーン!(家庭へインターン事業) ・広域圏から仕送り隊(特産品の仕送り事業) |
2班 (こども施策) |
Chilgeyes ~広域圏にぎやかプロジェクト~ |
・Childgram ・Childrally ・Makids ・Kidsマ! ・事業活性化に向けて、共通通貨の導入(こおりやま広域圏コイン) |
3班 (ゴミ問題) |
ecomu. (eco × community) |
・ecomu academy ・ecomu club ・コンポストセンター ・堆肥・乾燥ごみ交換会 ・スマホアプリ「こんぽさん」 ・支援制度 |
報告会の様子はこちらからご覧ください。
こおりやま広域圏”新発想”研究塾2023報告会(郡山市公式youtube)<外部リンク>
政策提言報告書
令和5(2023)年度の取り組みについては以下をご覧ください!
目的
内容
今年度は、連携市町村から熱意ある若手職員13名が公募により集まりました。
郡山市4名、須賀川市2名、二本松市1名、田村市2名、本宮市1名、浅川町1名、大玉村1名、天栄村1名
研究塾生
班員 | 市町村名 | 所属 |
---|---|---|
山田 俊幸 | 郡山市 | 環境部 環境政策課 |
大槻 紗也夏 | 郡山市 | こども部 保育課 |
村上 緑輝王 | 二本松市 | 総務部 税務課 |
渡部 詩音 | 田村市 | 総務部 財政課 |
神野 菜弥子 | 本宮市 | 財務部 税務課 |
班員 | 市町村名 | 所属 |
---|---|---|
熊谷 隆雅 | 郡山市 | 文化スポーツ部 スポーツ振興課 |
水野 希美 | 須賀川市 | 教育委員会事務局 こども課 |
山口 詩織 | 天栄村 | 総務課 |
新沼 稜大 | 浅川町 | 住民課 |
班員 | 市町村名 | 所属 |
---|---|---|
白渡 綾 | 郡山市 | 教育総務部 生涯学習課 |
小笠原 廉 | 須賀川市 | 市民福祉部 健康づくり課 |
橋本 怜奈 | 田村市 | 市民部 税務課 |
伊東 伸晃 | 大玉村 | 総務課 |
活動経過
開講式・オリエンテーション
2023年6月29日に、開講式を開催しました。
開講式には、こおりやま広域圏各市町村から参加する研究塾生が出席し、当研究塾の塾長である品川市長より激励を受け、報告会に向けて研究塾がスタートしました!
また、開講式後にはオリエンテーションを開催し、事務局から年間スケジュール等の説明を行い、その後、塾生同士の自己紹介(顔合わせ)を行いました。
交流会
2023年9月28日(木曜日)に交流会を行いました。昨年度研究塾のOb・Ogにお越しいただきました。先進地視察や最終報告会に向けて、経験者である先輩からアドバイスをいただきつつ、交流を深めました。
先進地視察の実施
研究テーマに基づく実際の取り組みを知るため、先進地に対し、オンライン視察と現地視察を2023年11~12月にかけて行いました。視察先の選定やアポイント等についても塾生各自で行いました。各視察先において、先進的な取り組みについて学び、幅広く知見を深めました。
各班 | 視察先 |
---|---|
1班(若者就業支援) | 京都市 京都まなびの街生き方探究館 |
京都府庁 健康福祉部こども・青少年総合対策室 | |
2班(こども施策) | 八尾市 政策企画部やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム |
株式会社みせるばやお | |
3班(ゴミ問題) | 町田市 バイオエネルギーセンター |
鎌倉市 環境部ごみ減量対策課 | |
おかえり株式会社 |
報告会開催
2024年1月31日(水曜日)に、これまでの調査研究活動の成果を発表する報告会を開催しました。こおりやま広域圏各市町村だけでなく、広域圏外の方々ともオンライン(Zoom)でつなぎ、対面・オンラインのハイブリット形式で報告会を実施しました。
提案内容・当日の様子につきましては、ページ上部をご覧ください。