本文
あさかの学園大学の概要
設置目的
郡山市では、高齢者の皆様の積極的な社会参加を促すとともに、今後の人口減少社会において、高齢者が地域社会における重要な担い手として、生涯現役で活躍できるための契機とすることを目的に「あさかの学園大学」を開設しています。
入学資格
こおりやま広域圏に住所を有する60歳以上の方
(郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町)
修業年限
教養課程2年間、専門課程2年間
※教養課程を卒業後、専門課程に進むことができます。
学科及び授業日数
課程 | 学科 | 授業日及び日数 |
---|---|---|
教養課程(1年・2年) | 健康・福祉学科 | 主として毎週水曜日(年間36回) |
郷土・生活学科 | 主として毎週木曜日(年間36回) | |
芸術・文化学科 | 主として毎週金曜日(年間36回) | |
専門課程(1年・2年) | 健康・福祉学科 | 主として毎週水曜日(年間36回) |
郷土・生活学科 | 主として毎週木曜日(年間36回) | |
芸術・文化学科 | 主として毎週金曜日(年間36回) |
授業料
課程 | 授業料 |
---|---|
教養課程 | 年額15,000円 |
専門課程 | 年額20,000円 |
主な行事
入学式、健康づくり(運動会)、現地学習(年2回)、卒業式など
令和5年度在籍者数(令和5年5月1日現在)
課程 | 健康・福祉 学科 | 郷土・生活 学科 | 文化・芸術 学科 | 計 |
---|---|---|---|---|
教養課程1年 | 51名 | 59名 | 63名 | 173名 |
教養課程2年 | 44名 | 55名 | 39名 | 138名 |
専門課程1年 | 37名 | 33名 | 41名 | 111名 |
専門課程2年 | 24名 | 43名 | 40名 | 107名 |
計 | 156名 | 190名 | 183名 | 529名 |
所在
所在地
〒963-8002
郡山市駅前二丁目11番1号ビッグアイ7階
事務局
社会福祉法人郡山市社会福祉事業団
長寿社会振興センター
電話:024-924-2957
大学の運営
郡山市が社会福祉法人郡山市社会福祉事業団にあさかの学園大学の運営業務を委託しています。
学園に関する資料等
- 令和元年度郡山市あさかの学園大学要覧[PDFファイル/1.32MB]
- 令和2年度郡山市あさかの学園大学要覧[PDFファイル/1.18MB]
- 令和3年度郡山市あさかの学園大学要覧 [PDFファイル/3.15MB]
- 令和4年度郡山市あさかの学園大学要覧 [PDFファイル/3.16MB]
- 令和5年度郡山市あさかの学園大学要覧 [PDFファイル/1.31MB]
- 郡山あさかの学園大学創立30周年記念誌 [PDFファイル/16MB]
- あさかの学園大学の沿革[PDFファイル/59KB]
- 学習目標及び学習内容(教養課程)[PDFファイル/156KB]
- 学習目標及び学習内容(専門課程)[PDFファイル/156KB]