本文
【〇〇×健康!Vol.7】エコ×健康!
「あっ、これって実は健康につながっている!」
そんな情報を紹介する「〇〇×健康」。
今回は「エコ×健康」をご紹介します。
移動を「エコ」に、「健康」に
私たちの暮らしに深刻な影響を与える地球温暖化。
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)は、私たちの「移動」による排出が大きな割合を占めています。賢い移動方法を選択し、「エコ」だけでなく「健康」にも寄与するライフスタイルを始めましょう。
※「移動」に伴う二酸化炭素の排出量は全体の約3割を占めています。
実践!Smart Move(スマートムーブ)
スマートムーブとは、日常生活においてマイカーを中心としている移動手段を見直し、CO2排出量の削減を目指す取組のことです。公共交通機関を使う、自動車の利用方法を工夫する、など、様々な手段からベストミックスで地球にやさしい移動を実践しましょう。
自転車や徒歩での移動は、CO2を出さない究極のスマートムーブです!!
渋滞の起こりやすい中心街や最寄り駅までの移動などは自転車や徒歩を積極的に活用しましょう。体を動かす時間が増え、健康面にも効果的です。
〇1人が1km移動する時のCO2排出量
・マイカー:145g
・バス:66g
・鉄道:20g
・自転車、徒歩:0g
・スマートムーブについて教えてください<外部リンク>
・smart move(スマートムーブ)に取り組んでみませんか?<外部リンク>
自動車の乗り方を工夫しよう!
ふんわりアクセルやアイドリングストップ等の「エコドライブ」は燃費も良くなり経済的、そして周囲に気を配った運転をすることで交通事故も減り、安全にもつながります。
自家用車を持つ方は、エコカー(ハイブリッド車、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)等)への乗換えを検討されてみてはいかがでしょうか。CO2の大幅な削減に加え、ランニングコストを節約できて経済的です。
郡山市ではEV、FCV購入の補助を行っていますので、そちらもぜひご覧ください。
走行時に二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車
自分も地球も「健康」に
郡山市では、2050年に二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラルシティこおりやま」を目指しています。
「カーボンニュートラルシティこおりやま」を実現するためには、市民や事業者のみなさんの協力が不可欠です。未来の地球環境を守るために、郡山市が一丸となって、身近でできることから取り組んでいきましょう。
〇日常生活における脱炭素化アクション!できることから始めよう。