本文
「ベビーファースト運動」に参画しています!
ベビーファースト推進のための新規補助事業、募集開始しました!
令和5年7月より、本市のベビーファースト運動を市民、企業、行政が一体となって推進するため、NPO、企業、団体等の取組を応援するため、2つの新しい補助制度が始まりました!
いずれもこども政策課(電話番号024-924-3801)へ事前相談が必要です。募集要件などの詳細は、下のリンク先よりご確認ください。
郡山市ベビーファースト活動支援補助金
結婚、妊娠、出産及び子育てに温かい社会づくりの機運醸成に貢献する事業に対し、最大50万円補助します。
郡山市ベビーファースト環境整備補助金
市内にある施設(店舗等)におむつ交換や授乳ができるスペース、キッズスペース、こどもファスト・トラックを整備した方に、最大20万円補助します。
郡山市のベビーファーストを深堀り!
令和4年11月27日に放送されたテレビ番組「こおりやま市政なう!」で、郡山市のベビーファーストを紹介しました。
郡山市Youtubeチャンネルでも公開していますので、ご覧ください。
「ベビーファースト運動」とは
「ベビーファースト運動」は、子育て世代が、子どもを”産み育てたくなる”社会を実現するための運動です。
企業や行政がみんなで赤ちゃんを育んでいく優しい社会を目指し、公益社団法人日本青年会議所が全国的に展開しています。
郡山市では、この趣旨に賛同し、令和4年7月25日に郡山市長が参画宣言をしました。
活動宣言
「郡山市は全力で子育て応援中!」
市民の皆様、事業者、郡山市などが一体となり、地域ぐるみで、”子どもが安心して産まれ、育つ”まちづくりを目指します。
郡山市のアクションプラン
郡山市では、次の3つの視点から、具体的なアクションを行います。
(1)子どもが安心して産まれ、育つまち郡山を実現します。
○助産師などが妊娠・出産・子育てをサポート(ニコニコサポート)
ニコニコこども館と3つの行政センターで、コーディネーター(助産師)や保健師が、妊娠期から子育て期まで切れ目なくサポートします。
お母さんと赤ちゃんのために、市内の指定医療機関等において宿泊(ショートステイ)または日帰り(デイケア)で助産師による授乳指導などを行います。
母子手帳交付後の妊婦さん及び産後1年以内(多胎児出産の場合は2年以内)のお母さんの家事や育児をお手伝いするためにヘルパーを派遣します。
赤ちゃんニコニコステーションは、おむつ替えや授乳ができる施設です。赤ちゃん連れの外出しやすい環境づくりをさらに充実させます。
(2)子どもの成育段階に応じた子育てを支援します。
子どもから大人まで楽しめるイベントや子育ての仲間づくりのサポート、多くの世代からの相談を受け入れられる体制を整え、総合的な子育て支援に取り組みます。
○ボランティアで子育てを応援(ファミリーサポートセンター事業)
「お子さんを預かってほしい方」と「預かることができる方」が会員となり、信頼関係を築きながら育児について助け合う会員組織で、「地域で支えあう子育て」を目指しています。
(3)若い世代の希望実現を応援します。
コロナ禍により、男女の「出会いの場」が制限される中、ふくしま結婚・子育て応援センターが運営するオンライン型結婚マッチングシステム「はぴ福なび」の入会登録料の半額(5千円)を補助します。
結婚に伴う新生活を支援するため、条件を満たす新婚世帯の住宅取得や賃借、引越しに係る費用を最大30万円まで補助します。