本文
withコロナ婚活支援補助金
お知らせ
コロナ禍により、男女の「出会いの場」が大きく制限される等、新しい生活様式が求められる中、結婚の希望を叶えるための活動を支援し、本市における少子化対策の一助とするため、「郡山市withコロナ婚活支援補助金」を交付します。
令和5年度の申請受付期間は、令和5年4月1日から令和6年3月31日(消印有効)までです。
申請は、郵送で行うことができ、来庁は不要です(こども政策課窓口での申請も受付しています。)。
また、マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)をお持ちの方は、電子申請することができます。
本補助金は、令和5年4月1日から令和6年3月31日までの期間中に新規に登録した方、過去に登録していて期間中に更新登録した方の両方が対象です。ぜひ、活用ください。
「はぴ福なび」出張登録会(郡山会場)の開催
郡山市で令和6年1月または2月に出張登録会を開催予定です。日程が決まり次第、本ページでお知らせします。
持参物などの詳細は、はぴ福なび出張登録会の案内<外部リンク>をご確認ください。
ご来場の方は、上の案内より、ふくしま結婚・子育て支援センターへ事前にご予約をお願いします。
併せて、withコロナ婚活支援補助金も是非ご活用ください。
開催日時 | 開催時間 | 会場 |
---|---|---|
令和5年9月3日(日曜日) |
午前9時30分から午後4時まで 受付は午後3時30分まで |
郡山市大槻町中前田56-1 |
令和5年6月24日(土曜日) |
午前10時30分から午後7時まで 受付は午後6時まで |
郡山市大槻町中前田56-1 |
令和5年6月25日(日曜日) |
午前9時30分から午後3時30分まで 受付は午後3時まで |
郡山市大槻町中前田56-1 |
婚活イベント等の情報について
福島県では、オンライン型結婚マッチングシステム「はぴ福なび」の運営のほか、婚活イベント等も実施しています。
詳細はこちらのページより確認ください。
郡山市withコロナ婚活支援補助金について
郡山市では、ふくしま結婚・子育て応援センターが運営するオンライン型結婚マッチングシステム「はぴ福なび」の入会登録料について、お一人一回限り、5千円補助します。
郡山市withコロナ婚活支援補助金チラシ [PDFファイル/212KB]
また、「はぴ福なび」については次のウェブサイトをご覧ください。各種事業等も行っておりますので、詳細はふくしま結婚・子育て応援センターへお問合せください。
ふくしま結婚・子育て応援センター<外部リンク>
対象者
はぴ福なび会員本人が申請をしてください。
※はぴ福なびの入会登録料を支払ってから申請してください。
※本要綱に基づく補助金の申請はお一人一回限りです。
- 郡山市内に住所を有する独身者で、20歳以上の方
- 令和5年4月1日から令和5年6月31日までの間にはぴ福なびの会員登録をし、本補助金の交付の申請日においてはぴ福なびを退会していない方(過去に登録していて期間中に更新登録した方の両方が対象です)
- はぴ福なびの入会登録料を支払った方
- 過去に本要綱に基づく補助金の交付を受けていない方
- 郡山市暴力団排除条例(平成24年郡山市条例第46号)第2条に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等に該当していない方
対象経費
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに会員本人が支払った「はぴ福なび」入会登録料1万円
※令和5年4月30日まで実施していた「はぴ福なび」出逢いの予感キャンペーン中に入会した方(女性限定)は、入会登録料5千円
補助額
対象経費のうち、5千円(「はぴ福なび」出逢いの予感キャンペーン中に入会した方も5千円)
申請期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※令和6年3月31日の消印有効
申請方法
電子申請
マイナンバーカード(署名用電子証明書)をお持ちの方は、郡山市オンライン申請サービスより、申請ができます。
利用者登録をした後、郡山市withコロナ婚活支援補助金交付申請より申請してください。
必要事項を記入した後、マイナンバーカードを使用して署名用電子証明書パスワードを入力して電子署名をしてください。
最後に、申請ボタンを押して申込番号の画面が表示されれば、完了です。登録したメールアドレスに受付メールが送信されますのでご確認ください。
郡山市オンライン申請サービスはこちら<外部リンク>
窓口または郵送による申請
「郡山市withコロナ婚活支援補助金交付申請書」に記入の上、こども政策課(市役所西庁舎3階)まで郵送ください。なお、こども政策課へ持参することもできます。
申請書の記入にあたっては、申請書記載例をご確認ください。
本補助金交付事業に関するアンケートへご協力ください。アンケートはインターネットから回答できます。
無記名で回答でき、質問は5つです。オンライン申請システムで申請した方は、同じアンケートに回答いただいておりますので、こちらからは回答不要です。
- アンケート(インターネット回答)<外部リンク>
郵送先
〒963-8601 郡山市こども政策課 宛て
※住所の記載は不要です。
申請書配布場所
印刷した申請書をこども政策課(市役所西庁舎3階)で配布しています。
廊下に設置した机の上に置いてございますので、ご自由にお持ち帰りください。