ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 郡山市子育てサイト > 目的別 > おでかけ・サークル > ニコニコこども館内の遊び場等のご案内

本文

ニコニコこども館内の遊び場等のご案内

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001361 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

遊び場によっては利用時間が異なりますので、詳しくはニコニコこども館(924-2525)までお問合せください。

屋外ニコニコひろば

正面入口東側の芝生の施設です。

天気がいい日は10時から16時までボールやフラフープなどで遊ぶことができます。

また、平日は11時40分から「ゲンキッズ体操」を実施しています。(※場合によっては、南側玄関ホールで実施しております)

体操曲目

    1曲目

2曲目 3曲目
ニコニコこども館の歌 月替わりの曲  ゼロ年目からのバインダー

おまつりなどの催しによっては「がくとくんフワフワ」や「おんぷちゃんフワフワ」が登場することがあります。

夏季は水遊びができますが、入水は出来ません。天候によってご利用できない場合もございます。

ニコニコひろばの写真がくとくんフワフワの写真  

1階プレイルーム

大型の滑り台やボールプールなど、天気を気にせず遊ぶことができるスペースです。

お子さんがはりきって無理な動きをしてしまうことがありますので、保護者の方はお子さんから目を離さず、同じ目線で一緒に遊び、楽しさを共有しましょう。

ボールの写真大型の滑り台の写真

1階ファミリーひろば

育児相談や乳幼児の身体測定ができます。スタッフにお気軽に声をお掛けください。

1日4回「わくわくプレミアム」として製作遊びや歌遊び、ゲンキッズ体操を実施しています。

わくわくプレミアムの内容
時間 平日 土日・祝日
10時30分~11時00分 製作遊び(メニュー表は下表参照) 10時30分~11時00分

お楽しみタイム

(体操や製作遊びを含みます)

11時40分~11時55分

15時00分~15時15分

ゲンキッズ体操(晴天時はニコニコひろばで実施することが有ります)

15時30分~16時00分 保育士による、手遊び、パネルシアターなどのお集り

15時30分~16時00分

お楽しみタイム

(体操や製作遊びを含みます)

16時00分~16時30分

製作遊び(メニュー表は下表参照)
製作遊びのメニュー
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土日曜日/祝日
折って遊ぼう 描いて遊ぼう 切って遊ぼう 貼って遊ぼう 丸めて遊ぼう

お楽しみプログラム

インフルエンザやコロナウイルス等の感染症が完治して間もない方、1週間以内に感染症に罹患された方や患者と接触された方のご利用はご遠慮ください。

お子さん1人での利用はできません。必ず保護者の方と一緒にご利用ください。

1階遊び場の様子 1階お集りの様子 

1階談話コーナー

飲食はこちらのスペースをご利用ください。

飲料の自動販売機が設置されております。

談話コーナー奥には授乳室が備え付けてあります。

平日は「障がい者授産支援事業」でお弁当等の販売をすることがあります。

親子の休憩スペースとなっておりますので、打ち合わせ等での利用はご遠慮ください。

1階談話コーナー以外で飲食をされる場合は、3階休憩コーナーをご利用ください。

自動販売機の写真談話室の写真

3階サンサンひろば(外テラス)

三輪車やフラフープ、なわとび等の遊具で遊ぶことができます。

季節によっては雪遊びや凧揚げができることがあります。

雨天や強風、猛暑の時は、安全面を考慮し閉鎖しています。

平日の10時15分からと14時45分からの1日2回、ペットボトルボウリングやシャボン玉遊びなど楽しいイベントも開催しています。

サンサンの写真凧揚げの写真

4階子育て図書コーナー(問080-9284-2018)

子育て図書館には絵本や児童書、育児書など約1万冊を蔵書しています。

郡山市に住所を有する方を対象に、本の貸し出しを行っています。

15日以内で1人3冊までご利用になれます。初めての方は身分証明書(保険証、運転免許証等)をお持ちください。

図書館の写真図書館2の写真 

(※お問合せ先の番号は、午前10時から午後4時までの受付です)

4階わくわくルーム

子どもの発達を促すため、楽器に触れたり、車の乗り物に乗ったりと五感を通した体験活動を楽しめる遊びの場を企画し提供しています。

企画は、3ヵ月おきに内容を変更して提供しております。

内容
4月~6月 7月~9月 10月~12月 1月~3月
車の部屋(サーキット) 忍者の部屋 楽器の部屋(3歳未満) 動物の部屋

また、「プレミアムおはなし会」 [PDFファイル/218KB]絵本と音遊び [PDFファイル/140KB]「つくってみよう」 [PDFファイル/153KB]「親子ニコニコスマイル」 [PDFファイル/180KB]のイベントも実施しています。それぞれ、お申し込みは080-9284-2018へ(電話受付時間:10時~16時まで)お問い合わせください。

4階わくわくルームの入口の様子 お部屋の様子 

4階おはなしの部屋

土日も含めて1日2回、11時と14時からそれぞれ30分程度お話し会を開催しています。

お話し会以外の時間は、図書館で選んだ本を親子で読めるよう、開放しています。

お話しの部屋の写真 お話会の様子 

4階運動体験コーナー

室内でも幼児の発達に必要な運動力を身につけられるよう、ボルダリングやジャンピングマット等の遊具を設置しています。

運動体験コーナーは、10時~17時まで遊ぶことが出来ます。

ボルダリングの写真やまの写真

4階事故予防モデルルーム

子どもの事故はその成長段階によって様々ですが、その多くは家庭内で発生しており、大人が少しの気配りと対応をすることで未然に防ぐことができます。事故予防モデルルームでは、乳幼児にとって家庭での危険個所を展示し、事故に対する有効で簡単な防止策を提供しております。

救急救命士が事故予防の説明会を実施するイベントがあります。

自宅内での子どもの事故予防について詳しくはこちら

4階事故予防モデルルームの画像14階事故予防モデルルームの画像2

ニコニコこども館で実施している子育てイベントについて

郡山市では、ニコニコこども館や公民館などで、楽しいイベントを多数企画しています。イベントは、子育て支援事業を主として活動している団体に業務委託しています。イベントの詳細は以下のページをご覧ください。

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)