本文
【随時募集中‼】ファミリーサポートセンターでは「まかせて会員」を募集してます!!
「まかせて会員」として活動するための研修会の日程について
日時
第一回目 | 第二回目 | 第三回目 |
---|---|---|
令和7年6月27日(金曜日) 9時30分から16時30分まで |
令和7年10月26日(日曜日) 9時30分から16時30分まで |
令和8年3月6日(金曜日) 9時30分から16時30分まで |
※令和5年度より、二日間に渡って行われていた研修会を午前と午後に分けて一日としました。
※また、今年度より日曜日開催日を設けました。参加希望の方は、024-924-1904ファミリーサポートセンターまでお申し込みください。
場所
ニコニコこども館
内容
午前ー保育士、保健師、栄養士などによる講習(保育のこころ、子どもの健康、子どもの栄養)
午後ーこどもの安全 救命救急講習
その他
受講を希望される方はファミリーサポートセンター電話 024-924-1904までご連絡ください。
研修会受講終了後に「まかせて会員」として活動することができます。
日程や内容が変更になる場合があります。
まかせて会員(提供会員)を募集しています!
ファミリーサポートセンターの会員数は、令和6年3月31日現在で「おねがい会員」が341人、「まかせて会員」が105人となっており、まかせて会員の負担が大きくなっています。そこで、ファミリーサポートセンターでは、まかせて会員を大募集しています。こどもが好きな方、活動に興味のある方からのご連絡をお待ちしいています。
まかせて会員って何をするの?
おねがい会員(依頼会員)に代わって「お子さんを預かること」です。
例えば、小学校の帰りに学習塾へ自動車で送ったり、幼稚園が終わってから保護者の仕事が終わるまで一時的に預かったりします。
利用時間内であれば、ニコニコこども館や地域子育て支援センターを預かりの場として使っていただいても大丈夫です。
報酬はあるの?
ファミリーサポートセンター事業はボランティア活動ですが、報酬があります。
報酬は以下のとおりです。
活動日 | 活動時間 | 報酬 |
---|---|---|
平日・土曜日 | 午前7時から午後8時まで | 30分300円 |
平日・土曜日 | 午前6時から午前7時まで、午後8時から午後10時まで | 30分350円 |
日曜日及び祝祭日 | 午前6時から午後10時まで | 30分350円 |
*報酬のほか、実費分(おやつ代やガソリン代等)については、会員同士の話し合いにより決めることになります。
Q保育士等の資格を持っていないが、不安なのですが?
Aファミリー・サポート・センターは、相互援助を目的としているため資格がなくても、ワンツーマンでお子様を預かるので大丈夫です。補償保険もきちんとしています。
また、資格はなくても大切なお子さんをお守りする為の研修を受講していただくことになっていますので、熱意があれば大丈夫です。アドバイザーの職員もおりますので、サポート体制は充実しています。
Q送迎中の事故が怖いのですが?
A自宅で預かるだけの活動も可能です。また、地域子育て支援センターやニコニコこども館の場所で遊ばせながらの預かりも可能です。万が一の事故に備えて補償保険に加入しています。
先輩まかせて会員さんの声
喜びの声を集めましたのでご覧ください。
入会・問合せについて
ファミリーサポートセンターへの入会申し込みをしたい方、または、ファミリーサポートについて詳しくお話を聞きたい方は、下記まで御連絡ください。
〒963-8025
郡山市桑野一丁目2番3号
こども総合支援センター(ニコニコこども館1階)
電話番号 024-924-1904(ニコニコこども館の休館日を除く毎日午前8時30分から午後6時まで)