本文
老人クラブの概要
老人クラブは、地域を基盤とする高齢者の自主的な組織です。
郡山市内には、老人クラブが約170団体あり、生きがいと健康づくりのためさまざまな活動を行っています。
老人クラブの活動目的
- 仲間作りを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行います。
- 知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組みます。
- 明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めます。
会員
入会を希望する高齢者で、おおむね60歳以上の方を対象としています。(市内には準会員や協力会員制度を設け、60歳未満の方の参加も受け付けているクラブもあります。)
お問い合わせ先
老人クラブに加入したい、老人クラブの詳しい活動内容が知りたい、地域で老人クラブを立ち上げたいなど、老人クラブに関するお問い合せは、郡山市老人クラブ連合会事務局までお願いします。
郡山市老人クラブ連合会事務局
住所:郡山市朝日一丁目29番9号 郡山市総合福祉センター2階
電話:024-924-2959
ファックス:024-924-2387
郡山市内の老人クラブ(令和5年2月1日現在)
方部 | クラブ名 |
---|---|
安積 | あさか寿クラブ、笹川喜楽会、日出山寿クラブ、成田寿クラブ、牛庭寿会、神明下和寿老人クラブ、中央さくら会、柴宮寿クラブ、柴宮清寿会、福寿会、あさか台豊寿会、安倍長寿会、あらい団地寿会、大久保楽友会、巳六段げんき会、サンステージサン燦会、長久保すみれ会 |
三穂田 | 川田親睦会、山口よつば会、富岡笹原クラブ、大谷あゆみ会、八幡寿会 |
逢瀬 | 逢瀬町老人クラブ千寿会、逢瀬町老人クラブ第二千寿会、逢瀬町老人クラブ百寿会、逢瀬町老人クラブ山田原会、逢瀬町老人クラブミニオンアジェ |
片平 | 片平町采女会、片平町山ノ井会、片平町寿会 |
喜久田 | 東百合ケ丘白寿会、喜久田町堀之内クラブ、喜久田町三友会、KOKUZOUSAN倶楽部 |
日和田 | 日ノ一やすらぎ会、三本松松寿会、梅沢延寿会、日和田原寿会、久留米米寿会、鶴番鶴寿会、日和田町広野入広寿会、荒池山長生会、向山向寿会、川坂西みずき会、稲荷町東原第一「なごみ」 |
富久山 | 逢瀬川さくら会、久保田一心会、富久山町老連小泉茶話会、富久山町陣場親和会、久保田東富久寿会、福原茶ばなし会、八山田第三町内長寿会、行徳地区高齢者会、なでしこクラブ |
湖南 | 中野けやき会、舟津寿会、高砂会 |
熱海 | 安子島老人クラブ、熱海地区老人クラブ草月会、熱海福寿会、熱海高砂会、高城会、青木葉青葉会、熱海玉泉会、熱海長寿会、石筵夢想の会 |
田村東 | 田母神長寿会、田村町栃本老人クラブ、栃山神寿会、川曲老人クラブ、谷田川寿会、下道渡長寿会 |
田村中 | 岩作高砂会、守山寿クラブ、大善寺あかつき会、山中老寿会、金沢金寿会 |
田村西 | 下河原げんき会、徳定長寿会、御代田長寿会、正直あけぼの会 |
田村高瀬 | 小川長寿会、桜ヶ丘さくら会、宮田むつみ会、上行合親和会、金屋金寿会、金屋永寿会 |
西田 | 三町目千寿会、三町目千寿会第二、三町目千寿会第三、鬼生田「梅クラブ第二」、アイ・ラブ丹伊田クラブ、鬼生田「梅クラブ」、土棚「梅クラブ」 |
中田 | 下枝第一寿会、下枝第二寿会、下枝第三寿会、柳橋第一老人クラブ、柳橋第二老人クラブ、海老根第一老人クラブ、海老根第二老人クラブ、赤沼こだま会、中津川長寿会、中津川福寿会、木目沢老人クラブ、牛縊老人クラブ |
大槻 | 大槻第二老人クラブ、大槻第五老人クラブ、大槻第六老人クラブ、太田ひまわり会 |
富田 | 富田喜楽会、七草会、富田町向舘白寿会、富田町百合ケ丘寿会、富田福寿会、富田町祿葉会、うねめ町長寿会、富田四区一心会 |
芳山 | 細沼さわやかクラブ、長者第三康和会、上麓山福寿会、清水台プラチナクラブ |
金透 | 池ノ台老人クラブ |
橘 | 東町睦会 |
小原田 | かしま千寿会、郡山TGB愛好会 |
開成 | 開成第三町会老人クラブ、開成むつみ会 |
大成 | 静寿会、静町長寿会、台新西椿寿会、台新白凰会、中野睦月会、鳴神福寿会、島前けやき会、島おとなクラブ |
桑野 | 寿禄会、桑野信友会、桑野西元気会 |
小山田 | 豊寿会、蟻友会、徳寿会 |
芳賀 | 昭和地区老人クラブ、横塚クラブ |
桃見台 | 桃の会 |
かおる | 白寿会、深沢さくら会、深沢南長寿会、針生康和会 |
さくら | 久留米第一福寿会、久留米第二福寿会、久留米第三福寿会、久留米第四福寿会、名倉ときわ会、名倉第二ときわ会、五百淵寿会、堀切西渓友会 |
東 | 舞木わかき会、舞木町睦美会、阿久津寿会、あぶくま台自治会福寿会 |
大槻東 | 原田健康づくり推進会、御前南健康づくり推進会、室の木結いの会 |
大島 | 桑野北町友愛クラブ、下亀田はつらつクラブ、並木ほがらか会 |
緑ケ丘 | 郡山市緑ケ丘長寿会、緑ケ丘東八丁目シニア会、緑寿会、緑ケ丘東七丁目きらくな会 |
老人クラブ補助金申請様式
単位老人クラブ活動費補助金について(作成手引き)
・ 単位老人クラブ活動費補助金について(作成手引き) [PDFファイル/530KB]
令和4年度補助事業実績報告書一式
令和5年度補助金等交付申請書一式
その他
現在、出納管理をパソコンで行っているクラブが多く、紙で印刷した会計簿は配布しておりませんが、引き続き「紙」での出納簿作成・管理を予定の際は、上記の「老人クラブ会計簿」をご利用ください。
※補助金を活用している老人クラブでは、収支の状況を明確にしておくとともに、関係帳簿(会計簿等)及び証拠書類を事業完了後5年間保管しておかなくてはなりません。