ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 5R推進課 > 郡山市廃棄物減量等推進審議会の委員を公募します

本文

郡山市廃棄物減量等推進審議会の委員を公募します

12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0070682 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

「郡山市廃棄物減量等推進審議会」委員の公募

「郡山市廃棄物の適正処理、再利用及び環境美化に関する条例」に基づき、一般廃棄物の減量等に関する事項を審議するに当たり、幅広く市民の皆様の御意見をいただくため、郡山市廃棄物減量等推進審議会の委員を募集します。

1.募集人数

2名
委員会は20名以下で構成されており、今回は、そのうち2名を公募します。

2.応募資格

次の全てに該当する方
(1)本市に引き続き1年以上住民登録し居住している方
(2)応募時の年齢が18歳以上の方
(3)会議(年数回程度、平日開催)に出席できる方
(4)本市の他の附属機関等の委員になっていない方
(5)過去に本審議会の公募委員として在任したことがない方
(6)国・地方公共団体の議員や公務員でない方
(7)市税などを滞納していない方

3.応募方法

次の(1)応募用紙及び(2)小論文を5R推進課へ郵送、持参又はメールにより提出してください。

 

(1)応募用紙(任意様式)


住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別(任意記載)、電話番号、略歴(職業・職歴)、応募動機、自己PRを記載したもの。顔写真を添付。

 (参考)応募用紙 [Wordファイル/24KB]

 

(2)小論文(800字程度)


テーマ「郡山市のごみ減量及び環境美化に対する考え方について」

 (参考)小論文用紙 [Wordファイル/102KB]

その他


  • 応募用紙、小論文等の書類は返却しません。
  • 応募に要する諸費用は応募者の本人負担です。
  • 選任された場合、氏名、略歴等が公表されます。

4.募集期間

2025年5月1日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで

5.任期等

依頼の日から2年間
 依頼は2025年8月を予定しております。

6.報酬等

報酬及び旅費については、市の規定により支給します。

7.選考方法

小論文及び面接により選考します。面接の日時、結果は、御本人へ通知します。

8.応募先

提出先:〒963-8601(住所不要)

    郡山市環境部5R推進課(市役所西庁舎4階)

    TEL:024-924-2181

  • 郵送の場合  : 2025年5月31日(土曜日)までの消印有効
  • 持参の場合  : 市役所閉庁日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
  • メールの場合 : 5rsuisin@city.koriyama.lg.jp​