本文
2022年11月に行われた再認証に係る現地審査を経て、2023年2月4日にセーフコミュニティ国際認証を再取得しました。
市政広報テレビ番組「こおりやま市政なう!」で、セーフコミュニティの取り組みについて放送されました。
現在は、市公式YouTubeチャンネル<外部リンク>で動画を視聴できます。
「けがや事故などは偶然の結果ではなく、原因を究明することで予防することができる」という基本理念に基づいて、その傷害予防活動に重点を置き、地域社会全体が協働により安全・安心の取組を行っている地域のことです。
セーフコミュニティはWHO(世界保健機関)が推奨している取組で、国際認証制度があり、郡山市は、2018年2月2日にセーフコミュニティ国際認証を取得しました。(県内初、国内15番目、世界391番目)
・セーフコミュニティとは
セーフコミュニティに取り組む効果や郡山市の推進体制について掲載しています。
・けがや事故のデータ
郡山市におけるけがや事故のデータや市民意識調査をまとめた結果を公表しています。
・Let’s セーフコミュニティ(動画)
がくとくんとおんぷちゃんとセーフコミュニティについて楽しく学べる動画です。
・パンフレット
セーフコミュニティのパンフレットを掲載しています。
・認証取得まで
2014年11月4日の郡山市セーフコミュニティ取組宣言から2018年2月2日の国際認証取得までを掲載しています。
・再認証取得まで
2023年2月の国際認証再取得に向けた事前指導や現地審査について掲載しています。
・セーフコミュニティ活動推進事業所
市内でセーフコミュニティ活動に取り組む事業所を募集しています。
・セーフコミュニティ賞
市内でセーフコミュニティ活動に取り組む個人や団体、事業者の皆さんを表彰しています。
・セーフコミュニティ通信
市内のセーフコミュニティ活動を紹介しています。(年4回発行)
・周知・啓発
各分野におけるチラシを掲載しています。
・セーフコミュニティ情報コーナー
Twitterアカウントで安全・安心に関する情報を発信しています。