本文
「2018ナガサキへのメッセージ」
このページでは、郡山市中学生長崎派遣事業「2018ナガサキへのメッセージ」についてお知らせしています。
報告会の動画を掲載しました
11月17日(土曜日)に開催した報告会の模様を撮影した動画を郡山市ユーチューブチャンネルに掲載いたしました。下記よりご覧ください。
派遣団員研修報告
平成30年度郡山市中学生長崎派遣団名簿[PDFファイル/75KB]
派遣団員研修報告1(「2018ナガサキへのメッセージ」報告会)
派遣団員研修報告2(「2018ナガサキへのメッセージ」報告会)
被爆体験伝承者講話
- 演題:「広島と長崎の兄妹」
- 講師:沖西慶子氏(広島市被爆体験伝承者)
被爆体験伝承者講話1(「2018ナガサキへのメッセージ」報告会)
被爆体験伝承者講話2(「2018ナガサキへのメッセージ」報告会)
研修の成果をまとめた報告書を作成しました
長崎での研修を通して、派遣団員それぞれが学んだことや感じたこと、平和への想いをまとめた報告書を作成しました。報告書は、報告会やパネル展の会場において配布したほか、総務法務課窓口(郡山市役所本庁舎2階)でも配布しています。なお、部数には限りがありますのでご了承ください。
また、下記よりPDFデータでもご覧いただけます。
郡山市中学生長崎派遣事業「2018ナガサキへのメッセージ」報告書[PDFファイル/6.55MB]
第2回写真パネル展を開催しました
派遣団員が実際に長崎を訪れて感じた平和への想いを写真とメッセージで伝える写真パネル展を開催しました。
期間 | 平成31年2月1日(金曜日)~平成31年2月14日(木曜日) |
---|---|
会場 | 郡山市中央図書館エントランスホール(郡山市麓山一丁目5-25) |
展示内容 |
|
来場者の皆様にお寄せいただいた折り鶴は、次の派遣団に託し、長崎へ届けます。
報告会及び第1回写真パネル展を開催しました
報告会
被爆地である長崎での研修を通して派遣団員それぞれが学んだことや感じたこと、市民の皆さんへ伝えたいことなど、研修の成果について発表を行いました。また、被爆の体験を後世へ語り継ぐために活動されている被爆体験伝承者の方に講話をいただきました。
郡山市中学生長崎派遣事業「2018ナガサキへのメッセージ」報告会次第[PDFファイル/49KB]
日時 | 平成30年11月17日(土曜日)午後2時~午後4時25分 |
---|---|
会場 | 郡山市役所特別会議室(本庁舎2階) |
内容 | 被爆体験伝承者講話
|
第1回写真パネル展
- 期間:平成30年11月19日(月曜日)~11月30日(金曜日)
- 会場:郡山市役所正面玄関ホール(本庁舎1階)
派遣団員が長崎での研修を通して撮影した写真に自分自身の平和へのメッセージを添えて展示しました。また、研修中の様子を撮影した写真なども併せて展示しました。
戦没者追悼式で「平和へのメッセージ」を発表しました
平成30年10月24日(水曜日)に、けんしん郡山文化センターで開催された「平成30年度郡山市戦没者追悼式」に、派遣団員の代表3名が参列し、「平和へのメッセージ」の発表を行いました。
平和へのメッセージ発表者
- 三浦あゆ奈(逢瀬中学校)
- 木村拓真(郡山第二中学校)
- 鈴木拓紀(郡山第四中学校)
長崎市で研修活動を行いました
平成30年8月7日(火曜日)から8月10日(金曜日)までの4日間、長崎市で研修活動を行いました。
郡山市中学生長崎派遣事業「2018ナガサキへのメッセージ」行程表[PDFファイル/49KB]
【1日目】8月7日(火曜日)
派遣団33名は、全員元気に集合し、郡山市役所で出発式を行った後、長崎市に向け出発しました。
福岡空港に到着、長崎市へ移動する途中で太宰府天満宮を参拝しました。長崎市に到着後、永井隆記念館(如己堂)を見学しました。
【2日目】8月8日(水曜日)
【午前】
平和公園で、結団式で託された折り鶴と、学校から託された千羽鶴を奉納しました。
その後、ガイドの方々の案内により、平和公園と原爆資料館を見学しました。
また、品川市長から託された田上富久長崎市長あての「平和へのメッセージ」を届けました。
【午後】
青少年ピースフォーラムに参加しました。全国から集まった同世代の青少年と被爆の実相について学び、会場(平和会館)周辺のフィールドワークを行いました。夜は交流会に参加し、青少年ピースボランティアの皆さんたちと交流を深めました。
【3日目】8月9日(木曜日)
【午前】
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に参列しました。団員29名のうち、10名が平和公園(本会場)で、19名が原爆資料館ホール(中継会場)で参列しました。
【午後】
前日に引き続き、青少年ピースフォーラムに参加しました。戦争が起きる原因とその解決策について話し合い、自分自身の平和目標を完成させました。その後、大浦天主堂やグラバー園を訪れ、長崎の歴史や文化に触れました。
【4日目】8月10日(金曜日)
午前中に出島を見学した後、帰路につきました。郡山市役所に到着後、解散式を行い、解散となりました。
派遣団結団式を開催しました
派遣団員33名が決定し、平成30年7月26日(木曜日)に派遣団の結団式を開催しました。
結団式では、派遣団員に団員証の交付が行われました。また、品川市長から田上長崎市長へあてた「平和へのメッセージ」が、土屋実行委員会会長から折り鶴が付託されました。折り鶴は、昨年度の派遣事業において開催したパネル展に来場された皆様に折っていただいたものです。
結団式終了後、団員たちはオリエンテーションに臨みました。
結団式
オリエンテーション
平和を考える市民の集い実行委員会が開催されました
平成30年6月14日(木曜日)に、今年度第1回目の平和を考える市民の集い実行委員会会議が開催されました。会議では、今年度の事業計画や予算等について審議が行われ、中学生長崎派遣事業を中心とした事業の実施について承認されました。