本文
郡山市公文書管理条例(案)に係るパブリックコメント手続(意見公募手続)の実施結果について
パブリックコメントの実施結果について
「郡山市公文書管理条例(案)」の制定にあたり、広く皆さまから条例(案)へのご意見を募集するため、パブリックコメントを実施しました。
1 募集期間
令和5年10月1日(日曜日)から令和5年10月31日(火曜日)まで
※終了しております。
2 提案者数等
提案方法 | 提案者数(人) | 提案数(件) | 計画等に反映させた意見(件) |
---|---|---|---|
持参 | 1 | 4 | 1 |
郵送 | 0 | ||
ファックス | 0 | ||
電子メール | 3 | ||
電子申請 | 0 | ||
合計 | 4 | 4 | 1 |
3 お寄せいただいたご意見と本市の考え方
お寄せいただいた意見と本市の考え方 [PDFファイル/160KB]
パブリックコメントの実施について【※ご意見の募集は終了しました】
1 条例制定の背景
公文書等の管理に関する法律(公文書管理法)第1条において、「行政の諸活動や歴史的事実の記録である公文書は、健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、国民が主体的に利用し得るもの」との考えが示されています。
これまで、本市の公文書管理は、内部規定である「郡山市文書等取扱規程(平成18年郡山市訓令第7号)」等に基づき行っておりましたが、令和6年度に麓山地区に開館する(仮称)郡山市歴史情報・公文書館において、保存、利用される特定歴史公文書等の規定の整備に取り組んでおります。
2 条例制定の経緯
令和3年度に、本市の公文書管理のあり方についてご意見をいただくため、「郡山市公文書等の管理に係る懇談会」を設置し、令和4年3月には「郡山市公文書等の管理指針」を策定するなど、公文書管理法の趣旨に基づいた公文書管理を進めてまいりました。
(仮称)郡山市歴史情報・公文書館は令和6年度の開館を予定しておりますことから、現在は「郡山市公文書等の管理指針」で運用しております公文書管理のルールを条例で規定するため、令和6年3月に「郡山市公文書管理条例」を制定する予定であります。
このため、条例(案)について、広く市民のみなさまに周知し、ご意見をいただくため、パブリックコメント手続(意見公募手続)を実施いたします。
3 条例の概要
- 従来は内部規程として定めていた公文書の管理に関するルールを条例化し、より適正な公文書の管理体制を確立します。
- 保存期間を満了した公文書のうち、歴史資料として重要なものについては、新たに設置する(仮称)郡山市歴史情報・公文書館に移管した上で永久保存することとし、市民のみなさまが利用できる制度を設けることとします。
4 公表するもの
5 参考資料
- 郡山市文書等取扱規程 [PDFファイル/1.03MB]
- 郡山市公文書等の管理指針 [PDFファイル/484KB] [PDFファイル/484KB]
6 公表方法
- 市ウェブサイトへの掲載
- 総務法務課(担当課)及び市政情報センターでの閲覧・配布
- 各行政センター、市民サービスセンター及び緑ケ丘市民サービスセンターでの閲覧
7 募集期間
令和5年10月1日(日曜日)~令和5年10月31日(火曜日)
郡山市政に関心がある全ての方どなたでも提案いただけます。
8 提案方法
1.所定の様式又は任意の様式に、住所、氏名、電話番号を明記の上、次のいずれかの方法により提案してください。
なお、電話による受付はいたしませんので、ご了承ください。
- 郡山市総務法務課文書係(市役所本庁舎2階)へ持参
- 郵送(令和5年10月31日(火曜日)当日消印有効)〒963-8601(住所不要)郡山市総務法務課文書係宛て
- ファックス(024-924-0956)
- 電子メール(soumu-bunsho@city.koriyama.lg.jp)
- 本ページ(簡易電子申請申込みページ(外部サイトへリンク<外部リンク>))からも提出できます。
2.様式
- 意見提出様式(ワード) [Wordファイル/35KB] [Wordファイル/35KB]
- 意見提出様式(PDF) [PDFファイル/54KB] [PDFファイル/54KB]
9 ご意見等の取扱いについて
- 提案いただいたご意見に対する個別の回答は行ないません。市の考え方を示し、別途公表します。
- 提案いただいたご意見の集約結果の公表に当たっては、意見の内容以外(住所、氏名、電話番号等)は公表しません。