ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民課 > マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・転入(転居)予約について

本文

マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・転入(転居)予約について

ページID:0064333 更新日:2023年2月3日更新 印刷ページ表示

令和5年2月6日(月曜日)より、「マイナポータル(マイナンバーカードのポータルサイト)」を通じて転出(郡山市から市外の市町村へ)から転入予約(市外の市町村から郡山市へ)まで一括して行うことが可能となりました。

下記内容をご一読の上、申請をお願いいたします。

​・転出届(郡山市から市外の市町村へ)について

転入予約(市外の市町村から郡山市へ)について

転居予約(郡山市内の引越し)について

サービスを利用できる方

・署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方

・日本国内での引越しをする方

・申請者本人および申請人と住民票上同一世帯の方

※マイナンバーカードをお持ちでない方はこちらの「窓口による住所変更等の届出について」をご覧ください。

転出届について

届出時の注意点をご確認の上、マイナポータル<外部リンク>からお手続きください。

本サービスをご利用の場合、転出手続きでは、窓口への来庁が原則不要となります。

※ただし、郡山市から転出される方の主な手続き [PDFファイル/143KB]のとおり、郵送や窓口での手続きが必要になる場合もありますのでご確認ください。

※「マイナポータル」にて転出の届出をされた方においても、別途転入先市町村の窓口での転入届が必要です。

届出時の注意点

・マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住民登録地が異なる方はお手続きができません。

・署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁)が必要です。

・マイナンバーカードの読み取りができるパソコン、ICカードリーダまたはスマートフォンが必要です。

・引越す日は、「申請日の10日前」から「申請日の30日後」まで入力ができます。申請日の10日前より前に引越しをした方は窓口へお越しいただくか、郵送での転出手続きをお願いします。申請日の30日後より後に引越しをする予定の方は入力ができる日までお待ちください。

・申請後、処理を終えるまで1~2開庁日を要します。急な手続きには対応できない場合がございますので、ご了承ください。

・申請内容に不備等がありましたら、電話にて内容確認の連絡をいたします。

転入(転居)予約について

「マイナポータル」にて転出の届出をされた方は転入先市町村に入力された情報が自動で送信されますが、転入(転居)手続きでは、必ず転入先市町村での手続きが必要となります。

☆郡山市市民課(郡山市役所西庁舎1階)では、転入(転居)予約された方を優先して窓口へご案内いたします。フロア中央にある番号札発券機にて番号札をお取りください。

hakkenki

1.「はい」を押してください。

hakkenki

2.「 6 予約のある方」を押してください。
- 3.番号をお呼びしますのでお掛けになりお待ちください。

届出場所・受付時間

市民課、各行政センター、各連絡所緑ケ丘市民サービスセンター:午前8時30分~午後5時15分(月曜日から金曜日)

郡山市民サービスセンター(ビッグアイ6階):午前10時~午後5時15分(火曜日から金曜日)

※土日、祝日は届出できませんのでご注意ください。

届出期間

新住所に住み始めた日から14日以内

必要な持ち物

・来庁者の本人確認書類および引越しする方のマイナンバーカード

・【転入時】​郡山市へ転入された方の主な手続き [PDFファイル/160KB]の中で該当するもの

・【転居時】郡山市内で転居された方の主な手続き [PDFファイル/152KB]の中で該当するもの

届出時の注意点

・転入(転居)先の市町村窓口でのお手続きは引越しを終えていない場合行えません。(実際の引越し日よりも前に転入(転居)の届出は行えません。)

・マイナポータルで申請された方(申請者)が引越ししない場合で、同一世帯の方の転入(転居)手続きを申請者が窓口でするためには、申請者の本人確認書類、引越しされた方が記入した委任状、引越しされた方のマイナンバーカードが必要です。

・転入手続きをすると署名用電子証明書が失効します。再発行の手続きは原則本人がマイナンバーカードを持って窓口で行う必要があります。代理人による手続きを希望される場合は転入手続き時お問い合わせください。署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)の入力が必要です。

・マイナンバーカード作成時に設定した住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)が必要です。

・転出市町村で転出の処理が終わっていない場合は手続きできません。転出の処理が完了すると申請時に登録されたメールアドレス宛てに完了メールが届きますのでご確認をお願いします。

ダウンロード

マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます![デジタル庁提供資料] [PDFファイル/779KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)