ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育総務部 > 教育総務部 総務課 > マリンアート絵画コンクール入賞作品を展示しています

本文

マリンアート絵画コンクール入賞作品を展示しています

ページID:0132072 更新日:2024年12月26日更新 印刷ページ表示
総数1,368名の中から入賞した作品6点をご紹介します。
最優秀賞作品
最優秀賞
郡山市立守山中学校3年 清野充生 さん
作品のタイトル「海に抱かれて~Held in the oceans」
金賞作品1
金賞
郡山市立安積第二中学校3年 松本茉珠 さん
作品のタイトル「君と見たい海」
金賞作品2
金賞
郡山市立開成小学校5年 十文字ひなた さん
作品のタイトル「七色の海がめ」
銀賞作品1
銀賞
郡山市立行健第二小学校3年 壁谷いと さん
作品のタイトル「カラフルくらげ」
銀賞作品2
銀賞
郡山市立安積第二小学校3年 宗形香大郎 さん
作品のタイトル「サンゴにかこまれたクジラ」
特別賞作品
特別賞
郡山市立開成小学校6年 仲江川桜那 さん
作品のタイトル「きおくの浜辺」

クリスチャン・リース・ラッセン氏からのメッセージ

海は私にとって、常にインスピレーションの源です。その無限の広がりと深さ、多様な生命が織り成す美しさは、私たちに多くのことを教えてくれます。
皆さんの作品を通じて、その美しさや感動を多くの人々に伝えることができ、とても嬉しく思います。
皆さんの一つ一つの作品には、独自の視点と創造力が光り輝いています。その情熱と努力を讃えたいと思います。
これからも、自分の感じたことや思いを大切にし、アートを通じて世界に発信していってください。

作品選定の経緯(アート・オブ・ライフ株式会社 代表取締役 大越淳 様より)

今回の選定には、3か月程度かけました。
応募作品は総数1,368点。それぞれの作品には、皆さん独自の視点や創造力、情熱があふれ出ていました。これらの作品の中から選定することは困難を極めました。この間、週1~2回、ハワイ在住のクリスチャン・リース・ラッセン氏とラッセンインターナショナルとオンラインでつなぎ、意見を交わしてきました。
今回選んだ作品は、カフェなどに十分飾ることができる作品と自信をもって言えるものです。残念ながら、選外になってしまった作品も本当に才能あふれる素晴らしい作品ばかりでした。
今回の企画が、皆さんにとって絵をもっと好きになるきっかけになれば、嬉しいです。

マリンアート絵画コンクール作品展

  • 令和6年12月22日(日曜日)から令和7年1月19日(日曜日)まで、郡山市立中央公民館に展示します。
  • 令和7年1月25日(土曜日)から令和7年2月9日(日曜日)まで、郡山市立美術館に展示します。

展示1

展示3

中央公民館での作品展示

郡山市役所本庁舎、西庁舎へラッセン絵画を各2点展示しています。
・展示期間 2023年9月25日~2025年3月31日予定
絵画展示(本庁舎)
絵画展示(西庁舎)
市内小中学校にラッセン絵画を展示し、絵画に触れる機会と創作活動のきっかけを提供しました。
・期 間 2024年1月5日~2024年7月19日
・展示数 1週間単位で巡回し、各学校に2点展示
市内の小中学生を対象に夏休み期間を利用したマリンアート絵画コンクールを実施しました。
・対象者
 小学1年生~中学3年生(市内の学校に在学中の方)
・作品テーマ
 『海や海の生き物』ををモチーフにした絵画
 『海を守ろう未来のために』海洋汚染やプラスチックごみの問題、海洋生物の保護を描く絵画
 市制施行100周年を記念して、本市発展の礎を築いた安積疏水の源である『猪苗代湖』をモチーフにした絵画
・審 査
 クリスチャン・リース・ラッセン氏が審査を行います。
・展 示
 入賞作品は郡山市立中央公民館、郡山市立美術館に展示を予定しています。
マリンアート絵画コンクールチラシ
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)